• ベストアンサー

外部に接続しようとする…

poridentの回答

  • porident
  • ベストアンサー率43% (162/373)
回答No.4

#1です >この場合接続は出来るだけ拒否したほうがセキュリテ >ィー的には良いのですよね? もうしわけありませんが現段階では、私には分かりません。 どのプログラムが外部と接続しようとしているかが出ているはずなのでそのファイル名がどのアプリケーション のものかを確認していただき、問題ない、または必要なものであれば許可設定、ダメならば表示しないように設定してあげてください。 なんでも「許可しない」にしてしまうと外部接続を必要とするアプリケーションの動作が不安定になります。

tecers11
質問者

お礼

なんとなく解決しました。色々ありがとうございました!

関連するQ&A

  • spoolsv.exeがインターネットへの接続を試みる

     firewallはゾーンアラームを使っていますが、たまに警告で「spoolsv.exeがインターネットに接続しようとしています」 と出るのですが、これは何なのでしょうか? 接続先か接続元IPが毎回違う。 検索してみるとプリンター関係のプログラムのようですが、インターネットに接続しようとするのはなぜなのか解りません。 ウイルスはウイルスバスターで検索しても何も出てこなかったです。 このプログラムは何ですか? なぜインターネットに繋ごうとするのですか? 接続しようとするIPアドレスが毎回違うのはなぜですか? 回答、宜しくお願いします。

  • 外部への接続が検出?

    過去のログを一通り見たのですが、知識が未熟で解決できません。改めて質問させていただきますので、初心者でもわかるようなアドバイスをお願いいたします。 ・WINDOWS XP(HOME EDITION) ・ウィルスバスタ-2004 ・ADSL という環境で使用しています。 少し前から「WORM_SQLP14が検出。ブロックしました」というメッセ-ジが出るようになりましたが、WINのアップデ-トをしていてブロックしているなら対処しなくても平気、と友人に言われたので放置していました。 しかし、昨日PCを立ち上げた時にいきなり見たことのないメッセ-ジが出てしまい、もしかして何か関連があるのではないかと不安で一杯です。 メッセ-ジは・・ 外部の接続が検出されました。接続の処理を選択してOKをクリックしてください。 アプリケ-ション/プログラム:Svchost.exe ポ-ト番号:1900 プロコトル:UDP この接続の処理 許可 拒否 OK? というものですが、怖くて許可する事が出来ず拒否を選択しています。拒否した事で何らかの支障(メ-ルが受け取れないとかネットに繋がらないとか。)が出てるわけではないのですが・・・。気にしなくていいものなのか?ウィルスの影響なのか?だとすると、処置はどうすればいいのか?? 今この瞬間にも誰かに迷惑が掛かってるのではないかと、不安で一杯です。宜しくお願いいたします。

  • 外部からの接続?

    質問させていただきます 先日、いつものようにPCを起動させたところ、ウィルスバスターのメッセージで「外部から接続がありました」というかんじのものが表示されました。こんなメッセージが表示されたのは初めてだったので少し困惑。うる覚えなのですが、許可すると拒否するという選択肢があり、その時はよくわからないままに許可するにしてokを押してしまいました。それからべつに変わったことはありませんでしたが、後々考えるみると、不正なアクセスだったんじゃないかと思い少し怖くなりました。 一体何が起こっていたんでしょうか? (もし初歩的なことだったら申し訳ないです

  • ウイルスバスターの接続拒否について

    ウイルスバスターのファイヤーウォールで許可していないところから接続しようとしていますという画面が出で、プロパティを開き拒否するにしていますが、同じIPアドレスから何度も接続されています。この機能は一度拒否すると次からは自動で拒否するというものではないのですか?誰か教えてください。お願いします。

  • 外部への接続が確認されましたとでました;

    先ほどPCを立ち上げた際に 「外部への接続が確認されました」と 表示されました。「この接続への処理を選択してok をクリックしてください。」と言われ。気が動転していた為謝って拒否をクリックしてしまいました><; この設定を変える方法はないのでしょうか;; ウィルスバスターのファイアーウォールログをみると 送信の文字もありました; これはスパイウェアに感染したと考えるべきですよね 兎に角今どうしていいのかわからなくて混乱状態です どなたか経験者の方、教えていただけないでしょうか; 乱文にて申し訳ありませんがどなたか手を貸してください…!;

  • IEを立ち上げたらIexploreTDと表示されました

    今日IEを立ち上げたところ、外部への接続が検出されIexploreTD ポート80というメッセ-ジが表示されました。許可と拒否があったので拒否を選択しましたがIexploreTDとはウィルスかスパイウェアーでしょうか?尚、ウィルスバスター2004及びトレンドマイクロのオンラインウィルススキャンで、ウィルスは確認できませんでした。外部への接続が検出されIexploreTD というメッセージは何故表示されたのか教えて下さい。

  • ネットに接続すると外部への接続を確認したとでる

    以前にも似た質問が投稿されてたのですが、私もネットに接続すると、「外部の接続が検出されました。接続の処理を選択してOKをクリックしてください」と何度も表示されます。詳細は以下のような内容です アプリケ-ション/プログラム:Svchost.exe ポ-ト番号:1900 プロコトル:UDP この接続の処理 許可 拒否 OK? アプリケ-ション/プログラム:msmsgs.exe ポ-ト番号:1900 プロコトル:UDP この接続の処理 許可 拒否 OK? 拒否してなにかができなくなるといわけではないのですが何度も連続で尋ねてこられるので、毎回のクリックが面倒で困っています。うまく対処する方法とこの二つはどういうサービスなのかを教えていただきたいです。

  • 別ネットワークを経由して外部に接続したい

    よろしくお願いします。 ネットワークアドレスの異なるLAN1とLAN2があります。 それぞれにルーターが接続されており普段はそれを通して外部に接続しています。 たとえば、LAN2のルーターが故障したときにLAN1へ接続しLAN1のルーターを使用して外部に出たいのですが、LAN2で使用しているIPアドレスはそのままでそうしたいのです。 ブロードバンドルーターを使って LAN1---(WAN)ブロードバンドルータ(LAN)---LAN2 みたいな接続をすれば可能なのかなとも考えましたがよくわかりません。 どのようにすれば良いでしょうか?

  • 外部からultr@VNC接続できない

    外部からultr@VNC接続できない 色々調べたつもりなのですが、うまく接続できないので質問します。 間違っていること言っていたら指摘してください。 ・LAN内からプライベートIPを指定して接続を試みると接続できます。 ・ルータのポートマッピングをしており、実際にマッピングされていることが確認できています。しかし、外部からultr@VNCを用いて「グローバルIP::5900」で接続しても繋がりません。 ※グローバルIP=124.XXX.XXX.XXX DDNSの設定をしてないからかと思ったのですが、グローバルIPアドレスはルータを再起動したりしないと変わらないものですよね? 何か設定が足りなければ教えてください。

  • redhat4での外部からのteraterm接続

    redhat4への外部からteraterm接続(ssh)についてですが、どのよう設定をすればいいでしょうか 構成はwindowsサーバーにVMwareを入れて、そこにゲストOSでredhat4を乗せています。 もちろんホストOSからゲストOSへのssh接続はできますが、外部からゲストOSのredhat4へssh接続したいと考えています。 固定IPアドレスを使用していてホストPCのIP=192.168.1.10で ゲストOSのIPアドレスが192.168.10.15の場合どのように接続させればいいのでしょうか。 お解りの方がいらっしゃいましたらお願い致します。