• 締切済み

買い替え?建て替え?

nana_max_vの回答

回答No.2

一度、建て替えを想定してハウスメーカに、買い替えを想定して不動産屋にそれぞれ見積もりをお願いしてはいかがでしょうか。 良心的な企業であれば、建て替える場合の総予算(引越し、仮住まい等費用含む)を出してくれます。 不動産屋についても、住み替えに掛かる総予算を出してくれます。

huseji
質問者

お礼

回答恐れ入ります。 不動産の調査では約500万ほどでした。

関連するQ&A

  • 買い替えか?建て替えか? どちらが良いでしょうか

     私の母は74歳で 一年ほど前から車椅子を使用しております。(一人住まい)実家は段差があり 1階と2階そして 道路に出るにも階段を使用し 結局道路を含めると 3段の段差があります。  母の力では 道路に出るその階段の上り下りが限界になり 今の家を売り(築30年)平地の中古住宅か また 庭の手入れなどを考えると 中古のマンションも良いのでは それとも 実家を建て替える方が良いのか? しかし 段差があるので立替にも予算がかかると思います。建て替えの場合の予算は 800万ぐらいしかかけられず 買い替えの場合は その金額プラス家の売れた金額です。  また 私も ゆくゆくは そこに一人で住む予定でおります。 私の今の考えでは 実家を売り 築10年以内の中古マンションを考えているのですが どう思いますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 建て替えか、リフォームか悩んでいます

    築30年の木造二階建てに住んでいます。 私が身体障害者になったので、夫が建て替えを検討し始めました。 現在は娘二人も嫁ぎ、夫婦二人の生活です。 夫の気持ちは嬉しいのですが、勿体無いなあと思っています。 私は二階を減築して耐震補強し、床の段差を無くしてくれるだけで有難いのです。 後何年生きられるかも分りませんし、娘二人はそれぞれに家を所有しているので、この家を継ぐ人間はいません。 定年間際で建て替えをされた方がいらっしゃいましたら、決断された時の気持ちをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域での建て替えについてお教え下さい

    市街化調整区域の宅地に親が建てた築47年の家が有ります。自分は長男でこの家と土地を4年前に相続済みです。この家を来年建て替えしようと考えております。しかし現住所は別の県にあり建て替えの時点では事情が有って住民票の移転ができません。 この場合この家の建て替えについて問題なく建て替えることは可能でしょうか?

  • 住宅ローン中の買い換えは?

    現在築35年の中古住宅に住んでいます。買ったときにほぼ全部リフォームしました。3年住んでローン残債は600万ぐらいです。 今の家は狭小住宅で12坪程度しかないので、子供が小学校入るまでには 買い替えか建替えをしたいと思っていました。が、近所でいい中古物件が でて(築26年2300万)ローン完済がしていないのに買いかえるか悩んでいます。その物件はそれなりの古さは否めないものの、立地がよく 敷地面積も十分あります。建て直しを考えたときにとてもいい物件なのですが、 ●現在もローンが残っていること(でも下取りでも赤字にはならないだろうということです) ●10年後ぐらいに建て直しを考えた場合、新たにローンを払って行けるだろうか?それまでに今の家でローンを完済し、その時点で新築の家を建てた方がいいのか? ●自分の理想はローン完済後に今回出たようないい中古物件があれば買い換えたいと思っているが、そのときに同じような立地条件の物件がある気がしない。。。 といったことで悩んでいます。みなさんだったらどうしますか? 何でもいいので意見を聞かせてください。

  • 減築か建て替えどちらが安い?

    減築か建て替えどちらが安い? H13年にセキスイハイムのドマーニを移築しました。建物自体はH8に建てられたものです。総2階建てで床面積は60坪です。費用は1200万円ほどでした。 私は現在独身で、両親とその建物に同居しています。家の名義は私の名前です。現在は2階の部屋に私が寝泊まりをしているのですが、将来歳を取ったら階段もつらくなるだろうし、夏の2階はエアコンがないと蒸し風呂のように暑くてつらいです。親が死んだら部屋が多すぎて2階の部屋などはとても管理できません。 そこで2階を取り壊して1階のみに減築し、中を快適になるようにリフォームするのと、取り壊して同じくらいの床面積の平屋の建物を建てるのとは、費用的にどちらが有利になるでしょうか? 結婚はしないものと考えます。

  • 買い替え

    はじめまして、神奈川に住むものです。 16年住んだ一戸建ての家から新築の一戸建てに買い替えを検討しているのですが。 今の家を売ると査定額が1500万円から1600万円で残債が1400万円ほどあります、買い換えたいと思っている物件は2つあり、一つは3400万円台(徒歩10分以内)でもう一つは2800円台(徒歩20分以内)です。中古も考えたのですが、買い替えのため、リフォーム費用をどうするのかと思いまして。 今年から自営業から同じ職種の定年のない社員30万程度として働いています(現在50代)。 こういう場合買い替えローンや色々なローンがありますが、果たして家を買うことが出来るのでしょうか?現在は仮住まいに暮らしております。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家の建て替えについて

    私は20代独身・実家暮らしで、2人姉妹の長女です。 家の建替えについて、相談させていただきます。 我が家は築35年ほどになるはずなのですが、事情により数年以内に家を取り壊さなければなりません(具体的な時期はまだ決まっていません)。 両親は建て替えるつもりで今からモデルハウスなどに行って資料を集めていますが、果たして家を建て替えることが、私たち家族にとってプラスになるのか…と疑問を抱かざるを得ません。 主な理由は ・両親は50代半ばです。つまり定年退職まであと10年もないわけで、その年代で家を建て替えるのは遅すぎではないか、また負担が重過ぎるのではないかと思うこと ・跡を継ぐものがいないこと ・今の時点では、私たち姉妹の部屋も作る予定になっています。将来結婚して家を出る可能性があるのに、個室なんていらないのでは…と思うこと ・家を建てたところで、遠い将来姉妹2人でどう分ければよいのか… …です。私たちも負担すればいい、また跡を継げるように婿養子を探せばいい、ということなのかもしれませんが 私たちが負担できても微々たるものだと思いますし、また日ごろから両親は「早く嫁に行け」と言いますから どちらかが跡を継がなければならない、というわけではなさそうです。(祖母に言われたことはありますが、今は言いません) 取り壊すことは決まっているので仕方がないとしても、建て替えるのではなく更地にして所有し、どこか賃貸で暮らしたほうがいいのではないかと私は思ってしまいます。これは私がこれまで、転勤族の父について引越しをしていたせいで家を買う、作ってもらうということにあまり興味がないからかもしれませんが…。 何だか取り留めのないことになってきましたが、数年後に家を建て替えるのは私たちにとってよい選択でしょうか?どうしたらいいものでしょうか…。 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • リフォームor建て替えのローンと、現在のローン

    こんど結婚することになりました。 新居をどうするかで悩んでいます。 彼は築38年の戸建て住宅380万でを、私は分譲マンションを1000万でお互いに購入しています。 都合上、現在の彼の家に引っ越すのですが、リフォームか建て替えをしないとさすがに耐震性や、老後をそのままで暮らすことはできません。 お互いにまだローンが残っており、彼が新たにローンを組めるのかどうかとても心配しており、家のリフォームや建て替えに難色を示しています。 私の家に引っ越せばいいのですが、彼は大型犬を2頭飼っていてその子たちは、規定で今のマンションには連れてくることはできません。 こういう場合のローンは、いったいどうなるんでしょうか? 彼の現在のローンと、リフォームした場合のローンは1本になるんでしょうか? 私のマンションは、売るか貸す予定です。

  • 建替えはできますか?

    中古住宅の購入を検討しています。 敷地が広く、30坪の家と10坪の離れがあります。ちょうど両親が住むのにぴったりなのですが、いずれ建替えができるか心配なので教えてください。 道路は3mしか接していないので、土地を割ることはできず、本当は2棟の家を建てることはできないと聞きました。 今は登記上は付属する小屋(?)のような扱いで、確認申請については離れには無いそうです。築10年くらいなのですが、いずれ建替えることは出来ますか? また購入しても火災保険は離れもかけた方が良いのでしょうか?火災にあってももう建てられなければ無駄かと思いました。 いかがでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 家の建て替えについて

    築40年以上の古い家に住んでいます。建て替えきゃなぁと思っていましたが、修理に修理を重ねて今まで着ました。 が、父が病気になり、全介助が必要になり、家を建て替えなければならない状態です。 そこで、質問なのですが、建坪数大体20前後だとして、取り壊しと新しく立て直すとして、大体いくらぐらいかかるのでしょうか? 全くの無知なので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。