• 締切済み

車のバッテリー(電源?)で原付バッテリーを充電できる?

takeo185の回答

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.1

そんなことやるよりも、ボンネットのレバー(室内)を見えないところに移動したのがいいと思います。 ネジ2本で付いていると思います。 開ける時だけ、つければOK. 外して見えない上のほうに付けてください。 車検の時は、戻して出しましょう。

関連するQ&A

  • 原付のバッテリーがなくなってしまったんですが充電はどこですればいいので

    原付のバッテリーがなくなってしまったんですが充電はどこですればいいのでしょうか? チャージ式充電のバッテリーじゃなくて 普通のバッテリーです 車からできるよ、とか聞いたんですが

  • 原付から原付へのバッテリ充電

    よろしくお願いします。 タイトルのとおりですが、友達の原付のバッテリが弱ってきているようなのですが、充電器等はもっていないので、同じ12Vなら原付から原付へケーブルを使って充電できればと思うのですが、できますでしょうか。さすがに車から原付へはバッテリ容量が違いすぎるのでダメな気がしますが・・。 また、できる場合、救援車側のエンジンをつけておく、ケーブルをつなぐ順序以外に注意点があればお願いします。

  • 車のバッテリーについて教えてください。

    車のバッテリーが上がったときに下記のバッテリーをフル充電している状態で車のバッテリーに繋いで ジャンプスタートできますでしょうか? 車は12V車の2300ccです。 バッテリーは小型の物で(12V12A/2HR)と表記してあります。 原付用?軽自動車?よくわかりませんが寿命はまだまだのはずです。 フル充電した状態で13.4Vほどです。 電流が足りないような気がしますがよくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの充電

    原付のバッテリーを充電したいのです。 バッテリー詳細は、12v3Ahの小さなものです。 それを、6v2.4wの発電機で充電することはできるでしょうか? お願いします。 もし、質問するカテゴリーが間違っていれば、適切なところを教えてください。

  • 車バッテリーの充電手順について

    バッテリーの充電について質問します。私はH12式トヨタエスティマ(MCR30W)に乗っています。バッテリーが弱っていて充電しようと思いますが、バッテリーを外して充電したほうが良いか、ターミナルを接続した状態で充電したほうがよいか分かりません。ネット上で色々と調べてみたのですが、外すと車のコンピューターがリセットされてしまう。とか 学習機能があるから大丈夫 とか 車に危険性があるから外さないと壊す などなど 色々と出てきて悩んでいます。 このような専門知識のある方教えてくださいお願いします。

  • 原付のバッテリー充電したが1週でセル回らない

    我が家には原付50ccが一台あります。 日常生活で時々使うものです。 先週、始動する時、セルが回らなかったので、先週の土曜にバッテリー充電器を使ってバッテリーを充電しました。 原付バッテリーの電圧は12V、充電器の説明に従い満充電にしました。 原付にバッテリーを取り付けました。 セルは一発で始動し、一先ず安心しました。 メインキーを切って、ハンドルロックして、車体を仕舞いました。 それから1週間、原付は一度も乗らず、今日9/10土曜日、一応状態と様子を見るため、原付をセル掛けしてみましたが、セルが回りません。 仕方がないので、キックで掛けると一発で始動しました。 悲しかったのは、一週間前にバッテリーを充電したにもかかわらず、一週経っただけなのにセルが回らなくなっていた事です。 実はこの原付、昨年の11月頃にやはり始動せず、車修理工場で点検調整ついでに新品にしたバッテリーだったのです。 今回陥ったこんな症状状態の原因はどこにあり、どこをどうすれば、セル掛け一発で掛かる本来の原付に戻るんでしょうか。 バイクに詳しいユーザー様、どうか教えてお助け下さい。

  • 原付のバッテリが…

    原付のバッテリが上がってしまいました。 セルが段々遅くなっていき、ついに動かなくなってしまいました。 しかし、キック数回とスロットルを上手くあげるとエンジンはかかり、走ることはできます。 ですのでバッテリ上がりでほぼ間違いはないと思うのですが、 腑に落ちないのがこのバッテリ、3ヶ月ほど前に新品に交換したばかりなんです。 なんでこんなにすぐ上がってしまうのでしょう? まぁ心当たりがなくもないのですが… 例えば、 ・バッテリの寿命にも良いということでホットイナズマ(純正)付けてます。 ・プラグはイリジウムです。 ・スポーツマフラー、高速プーリー等高速用に若干改造してます。 (・気分的にハイオク使ってます。) 心当たりといえばこんな感じなんですが、これらでバッテリ上がりに影響してると思われるものはありますか? たぶんホットイナズマあたりだろうと思うのですが… やっぱり外した方がいいんでしょうか また、車はオルタネータで発電され充電されますよね? 原付はどうなんですか?少なくともオルタネは付いてないと思うのですが、充電機構はあるのでしょうか? あと、何個も質問すみませんが、密閉型のバッテリなんですが、普通に車のバッテリの充電装置を使って充電しても大丈夫でしょうか? 確か車のバッテリを充電してる時は、何か気体が発生するので蓋を開けているのを見た事があるのですが… 原付はスーパーDIO、50cc、全走行距離は不明です。でも古いです。94年型です。 そんな古いスーパーDIOでなにを頑張ってんだと思われるかもしれませんが、そこは突っ込まないでください、、、わかってます…ι 詳しい方、よろしくお願いします。。。

  • 車のバッテリー充電

    昨日車(軽)のバッテリーが上がってしまい、JAFを呼んだからJAFの人から1時間くらいはエンジンかけておいていただきたいし、走ってもらうといいと言われ、1時間くらいエンジンかけておきました。 しかし、ネットでどのくらいで充電完了するか検索したら車は検索されず、Q&Aサイトでバイクでバッテリー上がりしたからと質問した人がいて、6時間くらいと回答されていたのが出たので、車も同じだろうと一晩エンジンかけてなかったけど充電になればと12時くらいまでエンジンかけておくとして7時前から出掛け、今駐車場がある公園から書いているのですが、これでちゃんとした充電になりますか?なるけど長く走った方がいいでしょうか? ちなみに、エンジンかけたまま離れるのはよくないので、トイレ行きたくなったらその時間だけエンジン切ります。

  • バッテリー充電方法?

    電池式のインパクトとかハンマーのバッテリーを小型発電機を使用して充電していたら、プロっぽい人に発電機でバッテリーを充電するとバッテリーの寿命が短くなるので止めた方が良いと言われましたが、発電機でのバッテリー充電は問題有りなのでしょうか? *時々山奥で長時間作業する事が有るので使用工具のバッテリー充電が必須です。

  • バッテリーがあがってしまってから、充電まで【カブ】

    原付。カブのバッテリーがあがってしまいました。 キック式でエンジンはかけられるのですが、 ウィンカーなどは操作できません。 この場合、エンジンをかけたまま停止していれば充電できますか? それとも、駐車場を走ったりした方が充電できますか? もしくは、充電ってそう簡単にできないのでしょうか?