• ベストアンサー

考え事ってどう行いますか?私は人とは違うの?

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.2

こんばんは。HN/ユキです。 『考え事してるとこなの』ってよく言うんですが、説明してと言われたら難しいですね…。 あれってなんだったっけーとか、これはどっちにしようかなぁとか、明日のスケジュールは…、などいろんなパターンがあると思うんですが、自分の頭の中で自分が何役か(何人か分の)会話をしている状態? シュミレーションみたいに映像化されて頭の中で考えている時もあります。実際にどのくらいの時間(何分くらい)考えていたんだろう…って、考え事の状態から我に返った時に思います。 私の場合は、文字より映像か会話(音声で)が多いですね。 匂いはあることもあります! 面白いですよね♪ 中途半端に暇な時間(会社で…など)があるとついつい自分の世界に入ってしまいます(苦笑)

noname#20805
質問者

お礼

人によって違いが出てくるものなのですね。 具体例がとても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝るとき考え事をしていると寝れないのか?

    自分は、寝つきがすごく悪いです。 ふとんに入ってから、眠りにおちるまで、1~2時間はかかっています。 最近、気づいたのですが、頭の中でずっと考え事をしているんです。 もしかしたら、これが原因なのかなと思いました。 そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、 寝るときは、考え事をやめていますか?思考を停止してますか? なにも、考えていないほうが、早く眠りに落ちますか?

  • 考え事をしながら寝る事ってどう思いますか

    寝る時に頭の中で考え事をしながら、それでも途中で答えがなかなか出なかったり考え事が止まりつつ、それでも考え続けながらいつの間にか寝る方ってどの位いらっしゃるんでしょうか 上記に関して経験された方で、ふと思った事などあればざっくりお話お伺いしたいです。 私は、 今日一日やってみたことを思い浮かべ、その反省・改善を詳細に20分くらいかけて思い出す 頭の中で今悩んでいる研究や技術的問題をもう一度引いて捉えなおしてみたり で途中で思考が止まり(解決すること・整理することもありますが)いつの間にか寝ています。 時々あえてやっているような節もあります。 ただ、最近考え事をして眠くなるってあまりよくないかなとふと思い質問してみました。 ググるにもどういった言葉が適切かわからないといった点もあり同様の方には巡り合えませんでしたが。

  • 考え事をすると大量の汗をかきます

    このカテゴリーでよいのかわかりませんが質問させてください 自分は神経質で几帳面な性格です よく考え事をするのですが、 どんな些細なことも深く考えてしまう性格で 一度考え出したら結果を出すまで他の事に集中できず そのことだけを考えてしまいます 最近は彼女のことが気がかりでして、浮気をしてないだろうかとか あのときの発言はどういう意味だったのだろうかなど 考えても自分の中の想像でしかないのに納得いくまで考えてしまいます ところが最近になって、このような考え事をするとなぜか体が熱くなって 大量の汗がでるようになりました この時期で暑いのはわかるのですが、考え事をするといきなり暑くなり 周りの人は快適だと言ってるのに自分だけ汗をかいてしまいます 特に汗っかきというわけでもないのですが・・ 考え事が解決すると汗もなくなり普通に感じます 考え事をしたくないのに次から次へと色々な考え事が頭に思い浮かんで 1回1回それを打ち消さないと気がすまないという状況になってしまっています おかげで最近は胃も痛くなってきてるのですが考え事を止めることが出来ません 今までは考え事をしても汗をかくということはなかったのですが 最近考え事をするたびに汗をかくようになってしまったので この原因が分かる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします

  • みなさんの『考え事』の仕方を教えてください

    普通の考え事の仕方は、本を黙読するときみたいに心のなかで音声化する方法だと思います。 「さあ、テレビつけるか・・あれ、リモコンない・・あ、あった。」 という具合?あるいは私の友達は、心の中にもう一人の自分がいて、 「今日は外食しようと思うけどどうする?え?やっぱ家で作ったほうがいい?でもじゃまくさいでしょ?うーんでも確かに金かかるよね」 という具合だそうです。仕事中に忙しい人が独り言言うときなんかは、誰もいないのに空気に話しかけてる人もいますが、ひょっとしたら、音声化すらしないで、イメージだけで考え事してる人もいるのでしょうか? A⇒B⇒C というまるで機械のように効率的な人って聞いたことありません。ということで、自分の考え事がどれくらい効率的なのか知りたいので、みなさんの考え事の仕方を教えてもらえないでしょうか? A:普通に文章を書くように音声化 B:誰かにしゃべるように音声化 C:イメージ(絵)だけで言葉なし D:それ以外 A~Dのどれかを選び、考え事のしかたを具体的にお願いします。

  • 考え事中の感覚と記憶

    よく、考え事に集中して頭の中で整理してまとめたりしている時に何か(物音等)あると現実の世界に戻った感覚になって、考えていた事が分からなくなり思い出すのに時間がかかったり部分的に思い出せない事があります。 今までは集中力が高まっていたのだと思っていたのですが、今の今まで考えていた事が思い出せないのは変だと思いこういう事って他の人もよくあることなのか疑問になり質問しました。 映画を見ている時も少し違いますが似たような感覚になります。 こういう変な感覚はよくある事でしょうか? カテが何になるか分からなかったのでこちらにしましたが、間違っていたらすみません。

  • 考え事や雑念が半分音になって聞こえる

    疲れすぎでしょうか。普段無意識下で処理されている思考や人と話したときの言葉や体験が頭の中で音になって再生されているような感じです。(幻覚、妄想系ではありません。)。このまま圧力が加わりすぎると、ぶっ壊れてしまうかもしれません。。。病院にいったほうがいいのでしょうか?

  • 知らない人や友達と会話する時考えて話しますか?特に

    知らない人や友達と会話する時考えて話しますか?特に何も考えずに直感で話しますか?

  • 人に説明(や会話)するとき

    自分は、人に上手く説明できないときがあります。 会話もそうですが・・・ そこで、質問があります。 そもそも、会話って話し手と聞き手で分かれますよね? 話し手(や聞き手)は頭の中でどういうこと想像しながらしゃべれ(聞け)ば、会話や説明がスムーズにいくでしょうか?

  • 人と接するのが非常に怖いです

    人と接するのが非常に怖いです ごく普通の会話一言一言を究極なネガティブ思考で取ってしまい 他人と会話、接触するのが非常に怖いです あまりにも会話の内容や他人との接触ををマイナス的に考えすぎるために生活に困難を来しています 自分以外の人間は自分のことを悪意の目で見ていると想像してしまいます 他人と会話した日は気が狂いそうになります 会話が無くても見知らぬ他人と目が会うだけで相手の思考を想像してしまい気が狂いそうです ごく身近な家族でも親以外、兄弟とも会話ができません おかしくなり出してから会社勤めもできなくなってしまったので今では他人と接する事をしなくても住む仕事をしています   どうしたらいいでしょうか? 精神的な病気か何かでしょうか?

  • 几帳面、真面目、完璧主義を治したい

    私は一度頭に浮かんだ事は頭の中でいったん解決させないと 上の空状態で友達との会話や仕事など全く集中できません 頭に浮かぶことは様々で 例えば、先週の今頃は何をしていたか、家具の配置はどうするべきか あの映画のセリフはどういう意味だったのだろうか、病院へはいつ行こうか などという割とどうでもいい事から あの一言で相手を傷つけてしまったんではないだろうか、性行為をしたあと ちゃんと避妊できていただろうかなど 一旦頭に浮かんでしまうと、仕事中でも友達と会話中でも その考え事に目処をつけるまでは全く集中することができません しかもせっかく目処がついてもしばらくするとまた同じ事を考えてしまい、 また1から同じ事を考え直さないと気が済みません そして一つ考え事が終わるとまた次がでてきたりでキリがない状態です 自分では「どうでもいい、今考えても仕方ない、今やるべきことをやる」と思ったり 似たような書き込みをみて自分に言い聞かせても、 頑固な性格からか聞く耳を持たず、考え事に歯止めがききません あと自分は几帳面で完璧主義で、服をハンガーにかけたり服をたたんだり 少しでもずれたりすると自分の納得のいくまで何回もやり直してしまいます 自分でも、几帳面、真面目、完璧主義、神経質、頑固だと思います いい面でもあるのは分かるのですが、度が強すぎてマイナス面になってしまってます どうにかしてこの性格を直すことができないでしょうか? ここ半年くらいこのような症状で悩んでいるのですが 毎日これで疲れ果ててしまってます どうしたらいいでしょうか・・? 分かりにくい文章ですみません