• ベストアンサー

中古住宅購入の際のローン(年収と勤続年数)

shynatakuの回答

  • shynataku
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

一番手っ取り早いのは、ざっくばらんに銀行の融資担当者に聞くのが近道でしょう。 融資する側からみれば、中古住宅物件の担保価値からみていくらまで融資可能か、それとローンを返済する方の収入状況からみた借入れ限度額、この2点だと思います。最終的に判断するのは金融機関の判断ですから。 とはいえ、私が質問者の友人なら、もう少し待ったほうがいいとアドバイスします。来年には家族が増えて、当面収入が1人分しかないし、転職して3年に満たないのもローン借入れにはマイナスです。持ち家の場合、税金や登記費用のほかにも思わぬ出費があるでしょう(家具の新調や建物の修繕、外回りの工事)。まして中古住宅は住んでみないとわからない瑕疵もあるやもしれません。また、その中古物件が修繕費込みなのか、仲介の不動産業者がいるのかなどにもよりますが、1900万円という額が格安かどうかもっと検討したほうが良いかと思います。

uk5050
質問者

お礼

ありがとうございます。返済の額と収入を考えたら、 数年、待ったほうが、確かに無難ですよね。 引越し後、なるべくリフォーム等必要の無いように、築年数の少なく、 有名メーカーの家を探すようにしていますが、細かい瑕疵は、分かりませんしね。 また、この物件は、仲介の不動産屋を通しています。大体、見越して、支払いを2100万としました。 これから詳しく聞く予定なので、修繕費は、込みか分かりません。 確かに割高な感じがしてたんですが、今電話で、 200万円ほど、まけることができると言われ、更に迷っています。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    住宅購入の際のローンについて皆様にご相談があります。 私は26歳の地方公務員で同い年の妻と0歳の息子がおります。現在妻は育児休暇中ですが、来年の4月に仕事復帰する予定です。 現在私の収入は500万円で妻の収入が250~300万円ほどです。私は公務員ですので、一般企業の方ほどボーナスの額は多くありませんが、毎年収入はアップしている状態です。(10年先輩の年収が700万円、20年先輩の年収が800万円ほどです。) 住宅の購入を考えていたところ、私たち家族の希望する立地にバッチリ当てはまる土地が売り出され、即決で契約を結びました。 駅まで徒歩10分で高速まで車で5分程で、綺麗に造成される予定の土地です。広さは50坪です。 もともと妻が気になっていたハウスメーカーで、家を建てる事になり、図面を作成していただいたところ、希望していただいた間取りで、妻も僕もとても気に入りました。しかし、総額で4200万円(土地込み)ほどかかるとの事で、とても悩んでいます。 恥ずかしながら貯蓄も400万円弱程しかなく頭金はなしで、40年でローンを組みたいと思っています。 退職が60歳から65歳まで引き延ばされることもあり40年ローンを検討しています。 また、現在奨学金の返済で月2.5万円を払っているので、住宅ローンに残りの奨学金を組み入れる事で月々8.5万円ほどの返済になる見込みです。 やはり、4200万円のローンというのはやはり無謀でしょうか? 皆様の意見や実際に住宅ローンを借りた経験のある方の意見をお待ちしております。

  • 年収と住宅ローンのバランス

    年収総額400万、手取り年収270万程度として、無理のない住宅ローンはいくらくらいでしょうか? どちらも土地建物のみの価格で、1,500万中古戸建と2,000万新築戸建ならばどちらがより無理がないでしょうか。 住宅ローンは主人の名義で、31歳です。 携帯本体の割賦だけで、その他借金やローンはありません。 あるとすれば、学生特例の国民年金が4年分まだ未納ですが、あと2年ほど期間があるので追納はします。 勤続3年で、子どもが2人(4歳と0歳)、現在の家賃は48,000円です。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンを組んで落ち込んでます。年収が低い・・・。

    今年、家を建てることになりローンを組みました。 土地はすでに購入済み(1,000万)家の購入予定額2,500万を大きく越え3,300になってしまい自己資金200万を引いてローン額は3,100万になり落ち込んでます。 銀行の審査も通り、月の返済額は12万30年ローンです。(ボーナス返済なし)夫、37歳 年収400万、妻37歳(私)パート年収250万ですが、いろんなサイトを見て年収が低いんだ~。と改めて実感して、へこんでます。 家族構成は、私たち夫婦と子供3人です。 やれないことはないと思っていますが、切り詰めた生活を強いられると思うと、タメイキです。 年収額とローン返済額は生活の仕方でまったく違うと思いますが、低収入でも住宅ローン返済してるという方、是非参考にしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • この年収で住宅ローン借り入れできますでしょうか?

    現在36歳  年収460万円  住宅ローン借入れ希望額35年返済 2500万円 あと現在別件で残額500万円の住宅ローンがありこれは家賃収入?から返済しているのでこのローンに関しては上記の年収からの返済はしてません。 箇条書きで申し訳ありませんが、この年収だとこのローン額は厳しいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 年収560万で3340万の住宅ローン

    年収560万の28歳会社員で専業主婦の妻と子供(0歳)の3人暮らしです。 3340万の新築一戸建の購入を検討しており、妻の実家からとても近く、妻も妻の両親もたいへん興味をもっています。 営業の話では、某銀行の優遇金利で1.075%(変動金利、全期間店頭表示金利より-1.4%)で35年、ボーナス返済なし、頭金なしの場合、月々9万5000円の返済になります。 現在借りているアパートの家賃が8万7000円です。 このまま賃貸の家賃を払い続けるより月々7000円のプラスで一戸建てを購入できるのなら、若い間にローンを組んでだ方がよいのかな、と考えています。 しかし、ローン額は年収の4~5倍といいますので、私の年収に対して少し 負荷が高いのではないかというのと、今後の子供の養育費を考えると無理しすぎではないかとも感じています。 高望みせず、2600万程度の中古物件を検討すべきでしょうか? ・勤続年数4年で28歳の会社員、専業主婦の妻と子供(0歳)との3人暮らし ・昨年度の年収は560万、月の手取りは29万でボーナス57万×2 ・大学の育英会の返済が月2.3万で残高350万程度あり ・貯金200万(住宅購入諸費用分除く)

  • 住宅ローン返済年数

    夫41歳年収750万(手取り42万ボーナス70万×2)頭金1000万から1500万くらいで現在住宅購入を検討中です。価格の高い地域で小さな土地でも4500万から5500万位かかると考えています。ローンの情報をいろいろ検討しましたが安全に考えると返済期間がせいぜい20年しか取れず必然的に4500万の物件でいっぱいいっぱいな感じです。できれば5500万の物件で検討したいと思うのですが無謀でしょうか。

  • 【住宅ローン相談】年収700万、借入3400万

    以下のような条件で物件の購入を検討しています。 ・物件価格:3800万 ・本人:33歳、会社員 ・妻、9月出産予定 ・今時点の全財産:1100万  # ここから諸経費や残すお金等を引くと、準備可能な頭金は400万くらい? ・年収:700万  # 今後の昇給はとりあえず期待しないで考えます。  # 妻も働いておりますが、出産予定もありその年収はカウントしていません。 ・住宅ローン(変動)とフラット35のミックス  # 住宅ローンは優遇があって1.0%程度 計算すると、35年返済では月々10万ほど、25年返済では月14万ほどで(団信除く)、 いまの手取りが月37万(ボーナス別:年間手取りで150万程度)ということを考えると、 ゆとりはないが、無理でもないと考えております。 # 定年までの計画表も作ってみましたが、ゆとりはたしかにないですが、 # 無理でもない感じでした。支出の見込みが十分ならば..、ですが…。 上記のような認識で、現実的に可能か、アドバイスいただきたく投稿いたしました。 また、同じような条件で借入された方、いらっしゃいましたら、 実際に返済してみていかがでしょうか。

  • 中古住宅の購入と住宅ローンについて。

    中古住宅購入を考えているのですが、住宅ローンの審査が通るか不安です。 年収550万円、車のローンが残り80万円ほどあり、自営業です。 購入を考えている住宅は2280万円、築12年の物件です。 こちらの住宅は2×4設計なのですが、2×4の住宅は築年数が経っていても劣化が激しいなどのデメリットなどはありますでしょうか? また中古住宅を購入するに当たって注意する点などはありますか? 無知なものでご助言いただけると幸いです<m(__)m> 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの返済及び住宅ローン控除について

    夫29歳会社員年収380万、妻28歳公務員年収450万(現在育休中平成20年4月より復帰)、子ども1人の共働き家庭です。現在貯金100万円です。 住宅購入にあたり注文住宅を検討し条件のいい土地を見つけました。 土地1700万、建物1900万、諸費用400万で借り入れを予定しており銀行の事前審査では住宅ローン3600万、諸費用ローン400万にて審査が通りました。(35年の3年固定で当初2.0%) これから土地契約、建築契約と進んでいく予定なのですが順調に行けば土地の決済の資金と諸費用の資金2100万のローン返済が平成19年5月に始まり、引渡し予定の平成20年3月に残金も合わせた4000万のローン返済が始まります。 そこで質問なのですが (1)土地、諸費用のローン返済が19年5月より始まるので貯金より返済したほうがいいのでしょうか?それとも元金のみ据え置いてもらったほうがいいのでしょうか? (2)土地と建物を共有名義にする予定ですが住宅ローン控除を両方(夫と妻)とも受けるためにはどのような持分比率にすればよろしいのでしょうか?(ちなみに平成19年度の妻の給与は育休中のため100万程度予定、平成20年度途中復帰のため330万程度予定) 質問事項以外にもローン返済に対してのアドバイスなどがあればご教授いただければ幸いです。余裕を持っているつもりのローン返済ですがよろしくお願いします。

  • 勤続年数と住宅ローンの関係

    半年ほど前に関連会社に異動となりました。給与などは以前と同様で年収は500万ほどです。仕事の内容などは以前とは変わりません。住宅ローンは勤続年数が2年以上でなければ審査が通らないと聞いたことがありますが、この場合でも同様なのでしょうか?異動前は2年ほどの在籍です。購入予定の物件は2250万円ほどで、頭金は50万円を予定しています。 住宅金融公庫や銀行の住宅ローンも含めて借り入れできるかどうなのか、審査に向かう前に大まかにでもわかりたいと思い、質問させていただきました。ちなみにカードローン1社100万円借り入れ中で、25歳独身です。購入を考えている中古マンションはRC構造の築9年目です。詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。