• 締切済み

DVD-RWに今焼いているのですが、莫大な時間・・・

keikun_netの回答

回答No.6

私が経験した状況と同じかどうか分かりませんが、2年以上前にPanasonicのDVD-RAMドライブに付属していたMyDVDを使ったことがあります。 このMyDVDのバンドル版(ドライブなどに付属してくるおまけ版)は音声をPCMで記録することしかできないようです。 ・・・話が難しくなったので簡単に説明しますと、動画の音声部分はふつう、なんかしらの形式で圧縮して収めています。 これをDVDに記録するときに、音楽CDと同じような容量の大きな"圧縮しない形式"に変換して記録するんです。 なので、作成されたDVD-Videoの容量がもとの動画ファイル容量の合計よりもかなり大きくなってしまいます。 また画像部分に関しても、DVD-Videoを作成する際は基本的にはMPEG2規格ファイルでなくては作成できないので、ほかのWMVやAVI形式などは(作成できたとしても)どうしても変換作業が入ります。 正直言って、このソフトの仕様だととっても使いにくいのでそのときはほかのソフトに乗り換えました。 きちんとしたソフトウェアがあれば、かなり楽に作成できると思います。 現在はDVD作成ソフトも安価になってきていて市販でもそれなりに安いですし、DVDドライブを買うと良いものが付属する場合も多いと思います。 MyDVDの場合、価格は分かりませんが、すべての機能が入った製品版にアップグレードできるようなので下記のページを参照してみてください。

参考URL:
http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg_passwd.html
naissu
質問者

お礼

詳しく初心者にも分かりやすいご説明ありがとうございました!! MyDVDを1度やめて、他のオーサリングソフトを試してみることにします!

関連するQ&A

  • DVD+RWに焼くには

    ビデオカメラで撮った動画(AVI)をDVD+RWに保存したいのですが、うまくできません。 30分位の映像で70~80MBの物です。 プロジェクトの作成でその動画を選択してみると 1.6GBとなってしまいます。 これでは、2.3本しか入らないので どうしたらできるのか困っています。 DVDのソフトは「My DVD」です。 元のサイズで保存するにはどうしたらよいのか わかる方教えてください

  • DVD-Rの書き込み時間について

    ビデオカメラで撮ったムービーをDVD化しようと思い、DVDドライブを買ってきて、現在DVDの書き込みをおこなっていますが、かれこれ18時間経っても書き込みが終了しません。こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 使用しているのは、 DVDドライブ BUFFALO DMD-DM16U2(USB2.0接続。2日前に買いました) 日立マクセルのDVD-R(4倍速対応) 書き込む容量は4.66GBです。 4倍速の設定で書き込みを開始しました。 ソフトは付属の「SONIC MY DVD」というものを使っていて、ひたすら「ムービーを作成中」をいう状態を繰り返しています。 PC(ノート)のスペックは CPU ペンテュラムIII 900MHZ メモリ 500MB HD空き容量 )9GBくらい で、DVDドライブの必要なパソコン環境は満たしています。(ただ、HDの空き容量は最低5G、20GB以上推奨) ちなみに、書き込む元のムービーは、外付けHDD(USB2.0接続)の中にあるため、外付けHDD→外付けDVDドライブに書き込みという状態です。 普通に書き込みしてもこのくらいの時間がかかるならあきらめますが、もし何らかの原因があるならば、改善したいと思います(毎回こんなに時間がかかるのでは辛い・・・)。どうぞよろしくお願いします。

  • DVD-RWの動画をパソコンにも保存したいです!

    DVDに焼いてもらった幼稚園の行事の動画を、パソコンにも保存したいと 思っています。 Eドライブに入れたDVDを開いて、「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」をコピーし、 Dドライブに作った新規フォルダにペーストしたのですが、それだけでは見る ことができませんでした。 DVDの動画の拡張子はUDFです。 どうやって保存したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けDVDドライブ(バッファローで)

    昨日外付けDVDドライブ(バッファロー)を買って来たので、今日早速書き込もうと思ったら、ダメでした^^;僕は、オーサリングも編集もできるSonic MY DVDというソフトを付属CDからインストールして使ってみたんですが、失敗してしまいました・・・ 全部で2,7GBの動画を、4,7GBのCD-RWに書き込もうとしたんですが、毎回毎回「一時領域が残っていません」と出るだけです・・・・一体どうすればよろしいのでしょうか?

  • Sonic MyDVDで書き込めません

    編集した動画をDVDに書き込もうとすると、エラーが出てソフトが強制終了してしまいます。 トランスコーディングまでは動いて、それが終わったとたんにドライブからディスクが自動的に出てき、画面にエラーメッセージが出ます。 sonicのサイトでPX Engineの最新版をDLしたり、ウイルスソフトを解除したり、ライティングソフトが重複していないかなどはやってみましたがいっこうに変わりません。 対処法を教えてください。m(_ _)m 環境 PC:富士通FMV OS:ウィンドウズXP 編集ソフト:MPEG Editor ドライブ:バッファローの外付けタイプ

  • DV撮影データをDVDに書き込みできず、困っています。

    DVビデオカメラで撮影した映像を編集して DVDに書き込みたいのですが、最後の焼き込みが うまくできなくて困っています。 現段階で、キャプチャーができ、 外付けDVDドライブについていた ソフト「sonic My DVD LE」で編集が終わりました。 現在の保存形式はmpeg2.上記のソフトで編集したら dv-aviからこの形式になりました。 PCのスペックが劣っているのかなと考えているのですが、 どうでしょうか?それとも焼き込み方法が間違っているのでしょうか? 以下が私のPCスペックです。 TOSHIBA DYNABOOK CPU:celeronM 1.3GHz メモリ: 512MB HDD:内臓40G 外付けでHDD120GB OS: WinXp Home 外付けDVDドライブ、外付けHDDは共にUSB2.0。 書き込み経路は、容量に余裕のある外付けHDDに 元データを保存しています。 無知ながら、恐縮ですがよろしくお願いします。

  • バッファローの外付けDVDドライブを使っている方ーー

    最近、DVSM-X516IU2を購入したのですが、僕は、Sonic my DVDというソフトをCDからインストールして使っています。ここで質問なのですが、このソフトで書き込めば、自動的に家庭用DVDで見ることが出来るよう、DVD-Video形式にはなっているのでしょうか?また、ためしに2GBの動画を焼いてみようとしたのですが、3時間たっても終わらずにやめてしまったのですが、そんなに焼くのに時間かかるものなんですか?

  • DVDライティングに要する時間について

    日立のPrius(PCF-770B5SVEA)を使用しております CPU:Athlon 1.3GHz メモリ:512MB OS:Windows XP Home Edition 外付けのDVDドライブ(-R ×4倍速)を購入す る為に、最近USB2.0ボードを購入して拡張PCIに取り付けました。 標準のDVDドライブの書込みが余りに遅く(×1倍速) だいたい、4.7GDVD-R1枚にDVD-VIDEO(子供の8ミリを編集して作成)を書き込む時間は、ファイナライズまでして約3.5時間ぐらいかかっています。 そこで、ご質問なのですが書込み時間は、DVDドラ イブに依存するものなのか、PCのスペックに依存するものなのでしょうか? ×4倍速のドライブだから、単純に1/4に近い時間短縮する事を期待してるのですが・・

  • PCで動画をDVDに焼き、DVDプレーヤーで再生

    表題の通り、Windows10PCでDVDにmp4の動画を焼き、普通のDVDプレーヤーで再生したいです。 手持ちのPCにDVDドライブがないので、BUFFALOの外付けDVDドライブを購入しました。ドライブに付属してきたPowerDirectorで動画を繋ぎ合わせ、DVDの書き込みから書き込みしましたが再生できません。どのようにすればいいですか? DVDプレーヤーで再生できません。PCで書き込んだDVDを開くとvideo-tsファイルとaudio-tsファイルが書き込まれています。

  • DVDの焼き方

    初歩的な質問ですみません。 ソフトはB'S GOLD 9を使用しています。外付けのDVDドライブでDVD(ーR) を作成しようとしているのですが、基になる動画が入っているHDD内のフォルダーを開くと、AUDIO_TS と VIDEO_TSの二つに別れていて、この二つをどうにかして(ここが質問ですが)、DVDに焼付ければ、完了ということなのだと思いますが、この二つのファイルの入ったフォルダーをどうやって、ブランクのDVDに焼き付ければいいのか、つまり、DVDとして見れるようになるのか、その最終段階の部分がわかりません。 B's gold 9でも、それ以外のフリーソフトでも結構ですが、やり方(AUDIO_TS と VIDEO_TSのフォルダーに入ったデータをどうやってブランクDVDに焼き付ければいいのか)をご存知の方いらしたら、よろしくおねがいします。