- ベストアンサー
の
『...将棋ソフトには30余年の歴史がある。早大生らが74年に開発した第1号はまったくの初心者級で、一手ごとに30分も長考した。年々改良され、今ではアマ六段相当の腕を持つ。おととし静岡県であった将棋祭りでは、ソフトが団体戦を制し、主催者を驚かせた。最近では北朝鮮や英国で作られたソフトが日本製に迫りつつある。...』 2005年10月30日の天声人語です。 その中の早大生らというのは、人の名前ですか。 “一手”は『いって』か『ひとて』かどうよみますか。 “一手ごとに”は一手のたびにという意味でしょうか。 30余年の余年はどう読みますか、『よねん』ですか。 “制し”は制定しという意味でしょうか。 また、最後のひとつ文句の意味は教えてください。 以上はよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
“一手”は『いって』か『ひとて』かどうよみますか。 →いって “一手ごとに”は一手のたびにという意味でしょうか。 →そうだよ 30余年の余年はどう読みますか、『よねん』ですか。 →そうだよ “制し”は制定しという意味でしょうか。 →違う。制覇するってこと。この場合大会の優勝のこと
その他の回答 (2)
- pinklemonade
- ベストアンサー率31% (13/41)
早大生ら ↓ 「そうだいせいら」と読みます。 意味は、「早稲田大学の学生たち」という意味です。 早稲田大学のことを略して「早大」というのです。 慶応大学は「慶大」 東京大学は「東大」 日本大学は「日大」
- _pokechi_
- ベストアンサー率46% (12/26)
1.「早大」→「早稲田大学」の略語です。「早大生ら」→「早稲田大学の学生たち」のことです。 2.「いって」です。 3.そうです。「一手のたびに」という意味です。 4.そうです。「30余年」→「30年+端数(1~9)」という意味です。 5.「制し」は「(将棋の勝負に)勝ち」という意味です。 6.「北朝鮮や英国で開発された将棋ソフトの性能が、日本製の将棋ソフトの性能に近づいてきている(つまり、最近の外国産の将棋ソフトは、日本の将棋ソフトと同じくらい賢い)」ということです。