• ベストアンサー

喪中なのでしょうか?

aobetaの回答

  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.2

同居していないので、喪中のはがきは出さなくてもいいですよ。

参考URL:
http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga.html#qa6
tachutachu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳しく教えてくださってありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 年賀ハガキの準備か?喪中ハガキの準備か?で質問です。

    年賀ハガキの準備か?喪中ハガキの準備か?で質問です。 年賀状予約の声がチラホラ… 今年、夫の(嫁ぎ先の)姉が他界しました。 姉は嫁いでますし、もちろん姓も変わってます。 この場合、我が家は喪中ハガキを用意したらいいのでしょうか?それとも年賀ハガキを用意したら良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 喪中のお宅へのお年賀はNGですよね?

    お年賀の挨拶について、質問させて頂きます。 義母の弟のお嫁さんのお母様が今年亡くなられました。 この弟さん(私から見たら叔父さん)が、 義母の実家を継いでいて、 毎年お正月にはお年賀の挨拶に行っています。 (御仏壇にお参りし、お菓子を持って行っています。) 相手先が喪中の際、 お年賀に行くのはダメだと思うのですが、 義母は自分の実家に挨拶に行かないのはダメ。 お嫁さんの親だから関係ないと言い張ります。 (叔父さんから年賀欠礼の葉書も来ているのに。。。) 義母をどうやって説得したらいいでしょうか? 非常識な事はしたくないのですが(泣)

  • 喪中になる?

    先日、祖父の葬儀がありました。 私は本家の娘(孫)ですが、結婚をして姓は変わっています。 実家は近い(アパートから1時間くらい)ですが、同居はしていません。 この場合、私は喪中になりますか? 年賀状を出すのに、ふと心配になって質問してみました。 回答よろしくお願いします(●≧ω≦)ゞ

  • この場合、喪中になりますか?

    今年の春と夏に祖母(実母の母)と叔父(実母の弟)が相次ぎ他界しました。 数年前に祖父(実母の父)が他界した時は独身だったため、私自身、祖父とは別居&別姓(実父姓)であっても喪中にしました。 現在は既婚で、夫の姓を名乗っています。 子供はいません。 夫の姓になっている場合、夫側の喪中の場合のみ関係するのでしょうか? 母方の兄弟(叔父)や母の実家の姓を名乗る従兄弟は喪中扱いとなるのでしょうが、私の姉妹や叔父方の従姉妹(既婚の為、別姓)は喪中扱いとなるのでしょうか? ややこしくて申し訳ありません。 ご存知の方たいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきを出すか?

    今年、実父の母(おばあちゃん)が亡くなりました。 私はその後、結婚し主人の姓になりました。 この場合喪中はがきは出すのでしょうか それとも普通に年賀状を出してもいいのでしょうか(友達宛) 線引きがわかりません 主人は結婚したんだから関係ないんじゃない?といいますが・・・ あと、喪中はがきはいつ頃だしたらいいのかもわかりません

  • 祖母が亡くなった年の喪中はがき

    今年の四月に祖母が亡くなりました。 私は現在結婚して姓が変わっています。 祖母は実家から5分ほどの所に一人で暮らしていました。 この場合今年の年賀状は喪中はがきを出すべきなのでしょうか。 主人の実家のお正月のお祝い事には参加しない方がいいのでしょうか。。。 昨年主人のお兄さんの奥様の祖母が亡くなられた際、 お兄さん方は喪中はがきを出し、実家のお祝いにも奥様は喪に服すとゆうことで来ませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキ

    おはようございます。 4月に実家の祖母が亡くなりました。あたしは、嫁に行き姓は変わっています。 喪中ハガキで出すべきですよね??

  • 喪中はがきを出すのはどういう基準で?

    こんにちは 今年はうちの主人の叔母と、うちの実家の父の姉の夫(叔父)が亡くなってしまいました。 毎年、実家と義両親の年賀状を私が一手に引き受けているのですが、今年は勝手がちがいどうしたらいいかと思っていますので相談にのってください。 義実家⇒叔母二人2月と11月に亡くなりました。 喪中はがきを出すと言っています。お二人とも苗字が異なる叔母です。 私の実家⇒父の姉の夫、私にしたら叔父で、小さい頃からずっと隣通しで過ごしてきました。亡くなったのが今年の7月です。もちろん姓は異なります。 こんな状況なのですが、義実家が喪中はがきを出すと言われ、私の実家が通常通り年賀状を出すといっております。どうみても同じ状況と思われるのですが一方は年賀状、一方は喪中ということで我が家はどうしたらいいのかも悩んでおります。どちらとも同居しているわけではありません。 どうしたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年賀状(喪中について)

    喪中について教えて下さい。 まず、私の家族構造を書かせて頂きます。まず父親が居らず、家族は母と妹でした。私は数年前に嫁いで主人と子供と暮らしています。 しかし、今年母が亡くなりました。そこで身寄りのない妹は実質上我が家に籍を置いています。妹は父親の姓を名乗り(母親もその姓を名乗っていました)、私は主人側の姓を名乗っています。 そこで私の家は年賀状を出す事は失礼にあたるのでしょうか? 妹が喪中になるのは分かります。私の叔母が言うには我が家は喪中なので出すのは失礼にあたり、年賀状が届く事も失礼という事でした。しかし、主人の会社の人が言うには妹は喪中であっても主人からの年賀状や主人への年賀状は失礼にあたらないという事でした。 この場合我が家は喪中葉書を出せばいいのでしょうか?それとも年賀状になるのでしょうか? 宜しくご教授ください。

  • 喪中ハガキ

    今年の4月に実の弟がなくなりなした。私は嫁いでいて、別姓ですが、年賀状はやめて喪中ハガキを出そうと思っています。ただ、その場合、娘や夫は年賀状でいいのでしょうか?一軒から喪中ハガキや年賀状をだしていいのですか?教えてください。

専門家に質問してみよう