• ベストアンサー

泣き虫って治りますか?

幼稚な質問で申し訳ないのですが、私はイヤなことがあるとすぐに泣いてしまいます。 仕事でミスしたときとか、精神的に追い詰められたとき、 つらい過去を思い出してしまったときなど、ケースはいろいろあります。 学生時代にいじめにあっていたときはわざと泣いたりしていましたが、それがクセになっているのでしょうか? もう20代なのに泣き虫を治せない自分にあきれています。 どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hako2o
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.4

Lolynさん、氣の流れが滞っている状態かな!? 梅干を見て、酸っぱいと思い、唾液がでる。 心理作用と同じだと思うと少し納得できるかと思います。 自分でコントロールできなくなってしまう部分。 おまじないの様ですが、 ちょっと試してみませんか? 鏡を見てください。 唇の下の顎の部分。 力が入っていませんか? 梅干の種の様になっていませんか? その部分を人差し指と中指の2本指で軽くタッピングします。 その時に「悲しい」「泣きたい」等、今問題にしている感情を吐き出す様に言いながら、7回程タッピングします。 次に鼻の下を同じ様にタッピングし、「訳が分からない」と言いながら・・・ 眉間に皺が寄る筈です。 同じ様に眉間を「此処が反応する」と言ってみてください。 その時に不安があったら、目の下(頬骨の上)をタッピングして、「不安だ」と言います。 言葉は、その時の自分の気持ちに変えるとより効果的です。 旨く行かなければ、ただ効かないだけです。笑 呼吸もとても意味があります。 嫌な気を吐くイメージでゆっくりと口から息を吐き切ります。 次にとっても爽快な気を吸うイメージでゆっくりと鼻から息を軽く吸います。 これを気が落ち着くまでします。 これだけでも簡単な頭痛や不快な気分は解消できる様になりました。 訳が分からない不安がある時は、 鎖骨と肩先の中間位に凝り(少し痛い所)がありませんか? 此処は自律神経のつぼでこれを解すだけで気分が楽になりますよ! Lolynさんが少しでも楽になれます様に・・・

noname#86968
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣れるには難しいと思いますが、ぜひ実践しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#117439
noname#117439
回答No.5

感情を抑圧しようとする考えはいい結果を生みません。 したがって直すといっても単純に泣き虫だけ否定してもうまくいきません。 喜怒哀楽のバランスが取れるように前向きに考えるのが正解です。 自分自身を肯定して好きになることが基礎中の基礎となります。

noname#86968
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、私は自分が嫌いです。 それに喜怒哀楽も激しいです。 色々な本やホームページを見ましたが、やはり自分自身を好きになることが一番大事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ballboy
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

あ、この状況ヤバいかな・・? と思い始めると涙が出てきて自分でコントロールできなくなってしまう。私もよくありました(^^; 20代女です☆子供時代は過呼吸も同時に発生して、しゃっくりはでるは手はしびれるは本当に泣きやすい自分が嫌でした。 そんな私が泣いてピンチの時は、#2さんと同じように深呼吸をする。これでちょっと冷静に。 もしその場が自由なら、顔を洗う。ついでに鼻もかむ(笑)鼻をすすっていたらいつまでも「私今泣いてるんだ~・・」と頭が認識し、涙がまた出てきて悪循環になってしまいますからね★ そして、頭の中では別のことを考える!「この上司につきあってられるか!」とか「私ってかわいそう」とかはなるべく考えないように。人間って悔しいときに涙が出やすいんですって。だから、こういう時は笑っちゃうような普段考えないバカなことを考えて、涙の源を断ってしまおう!私みたいな涙もろい同類がいるってことを思い出してくれてもいいです。(^^) 一人っきりで、誰にも迷惑がかからないって時は、思いっきり泣いちゃいましょう。涙出しつくすとスッキリしますし★(疲れるけど) お互い涙とほどよく仲良くしつつ、生きていきましょう♪

noname#86968
質問者

お礼

返信が遅れて申し訳ありません。 ballboy様の書き込みを見ていたらなんか感動して涙が出てきました。^^; 私は元々おバカな性格なので、この対処法も実践してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Lolynさん、こんばんは。 陰で隠れて泣く分には問題ないと思いますが。 泣くことは、体にいいと、聞きました。 ただ、ミスを注意されてその場でぽろっときてしまうのをどうにかしたい、と、いうことであれば、まず深呼吸をして頭の中で数を数えると、落ち着いていいらしいです。 私も実践してますよ♪

noname#86968
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そして、返信が遅れてすみません。 >まず深呼吸をして頭の中で数を数えると、落ち着いていいらしいです。 早速私も実践しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

人間なら、感情が高まれば涙が出て当たり前ですよ。でもウソ泣きは低レベル。しかしホンキで涙枯れるまで泣いたら、涙も出なくなる日が来ますよ。

noname#86968
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 最近はウソ泣きはしていません。 でも、涙は我慢しないほうがいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 泣き虫

    何処で質問していいかわからなかったので、ここで質問します。 自分は泣き虫です。ちょっときつく言われただけで泣きます。怒られてもないのに泣きます。 しかし、自分は泣く時、なんでこんなことで泣くんだ?って自分でも思っています。頭の中では「どうでもいい」と思っているんです。しかし泣いてしまうんです。 理由は子供(幼稚園くらいの時)から「気が弱く、泣けば誰かがなんとかしてくれる」みたいに考えていたんだと思います。 しかし今は中学生です。ちなみに来年から高校生。いいかげんこの泣き虫のクセをなおしたいんです。 どうにかなりませんかね?

  • 大人なのに泣き虫で嫌になっています

    20代前半の女です。 私は小さい頃から怒られたらすぐ泣いてしまうような泣き虫でした。 怒られるのが嫌で、今まで怒られるのを避けるようにビクビクしながら生きていました。 社会人になってから、気が弱い・吃音・物覚えが悪いの三拍子で、いつも上司や同僚にからかわれていました。 そして泣き虫が仇となり、一年前会社をクビにされてしまいました。 只今怪我をしているので無職なのですが、正直もう一度社会に戻る事が怖いです。 泣き虫の所為でまた仕事をクビになってしまうかもしれないというのがあるからです。 悲しい過去を思い出したり、自分の内面や過去を喋ろうとしても涙が溢れてしまいます。 泣き虫というのは子供だと思うんですが、自分で感情のコントロールができません。 こんな私はどうやってこれから生きたらよろしいのでしょうか? そして泣き虫をどのように治したら良いのか、助言をお願い致します。

  • 異常なほどの泣き虫

    20代前半の社会人です。 私は、異常なほどの泣き虫です。 例えば、 1、テレビで、別に泣くような所でもないシーンでほろりと来る。 2、感動系のドラマや映画だともうものすごい泣く。 この辺まではいいのですが… 3、自分の事を話したり、自分を褒められたり、 慰められたりすると絶対泣く。 4、仕事で些細なミスをしても泣く 5、占いに行って、自分の事を判ってもらえるとボロボロこぼれてしまう。 6、人が気にしない様な事でも考えすぎて悩みすぎて涙が出てくる。 7、退職する事を上司に告げる時でも泣いてしまう。 などなど、本当にすぐに涙が出てきてしまいます。 人前で泣くのは本当に嫌で、頑張って「泣くもんか」と堪えるのですが、どうしても無理なんです。 ましてや会社で泣くとか、本当に嫌なんです。 泣けば済む、と思われそうで。 なので、何とかして涙腺を強くし、 少しでも泣く回数を減らしたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 泣き虫に「泣くな!」は禁句??

    4歳の息子についてです。 泣き虫で困っています。 ちょっとしたことで泣いたり、泣きべそになったりで、一日に20回ぐらい泣いています。 伝えたいことが言葉より先に泣き声が出ます。 寝ている時もうなされて泣いて起きます。 小さい時からずっと泣いている子でしたが、いつかは治ると思って優しく愛情をかけてきた ように思います。泣くのは愛情を欲しているからだという見解を信じて・・・ もちろん駄目なことは泣いてもダメですが、どっちでもいいようなワガママは聞いて上げた方が 早いので、ハイハイと聞いてあげている方だと思います。 しかし、保育園に三歳から行き始めて考えが揺らぎました。 他の子はすごくたくましく、親からバシーンと叩かれたり、置いて帰られそうになったり。 それでも泣かずにヘラヘラしてお母さんについて行く姿。 息子の様にいつもメソメソとしている子はいないように思います。 最近では保育園でも先生から「すぐに泣いたら泣き虫になるよ」とか おばあちゃんちでも「男のくせに泣いたらアカン」とか どこに行っても「泣くな」と言われていて可哀想に思うのですが、さすがに私もイライラが積り、「そんなことで泣くな!」と怒鳴ってしまったりします。 四歳になれば物分かりも良くなり、言葉も大体は伝えられると思うのですが、泣くのが癖みたいなのになってしまっているのでしょうか? ほったらかしで厳しく接した方がたくましくなるのかな~と思ってきましたので質問させて頂きました。 おそらくあちこちで(お友達からも)泣き虫と言われ、余計に悔しくて泣いてしまうのは分かっています。 私が泣き虫を受け止めてあげても、やはり自分が変わらないと何も変わらないと思うのですが。 色々な質問を拝見させて頂き、泣くのは母親の愛情確認や、泣くのを止めさすとストレスがたまるので逆効果など、泣くのはストレス発散なのでそのままでいいという回答が多かったのですが、本当にそうなのでしょうか。「泣き虫」と言われ、悔しくて強くなろうという気持ちにはならないでしょうか? なぜ泣いたらいけないのか?と思われるかもしれませんが、息子は度が過ぎるから困っています。 日本一?というぐらい泣いているので; 家族はストレスが溜まるし、友達や親戚は気を遣うし、本人は辛いし・・・悪循環が続いています。 泣いてストレスを発散しているのは分かりますが、泣けば済むという考えになってほしくないので、 体験談でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 泣き虫で困っています

    昔から、悔しかったり寂しかったりなどちょっとした事で涙が出てしまいます。言葉より先に涙が出てきてしまって言いたいことも言えなくなります。 ほんとたいした事ないことで、普通の人なら泣かない場面で泣いてしまい、泣いた後の真っ赤になった目も顔もなかなか元に戻らなくて本当に悩んでいます。 周りからは明るくてざっくばらんな感じに思われることが多いのですが、見せないだけで本当はちょっとした事ですぐくよくよ悩んで、一人でこっそり泣いていることもよくあります。 不安感や寂しさに襲われてしまったり、消えてしまいたいと思ってしまうこともあります。 質問の内容がかけ離れてしまったかもしれませんが、精神的に病んでいるような気がします。 専門家に相談したことはないのですが、泣き虫や鬱っぽいのを解消できる方法はありますか? 自分の心がけで変えられる範囲は超えています・・・

  • 泣き虫を直したい

    25歳にもなって、泣き虫が直りません。 元々涙もろく、泣ける系の映画やドキュメント系は絶対泣いてしまうし(なのであまり見ません。)、ニュースとかでもうるっときてしまう位です。 だからなのか、泣く理由は違うのですが、仕事などでミスを注意されると、すぐに泣きそうになります。 きつい言い方をされたらとかではなく、“迷惑をかけてしまった。”と思う事だと、コントロール出来ない感情に陥ります。 ついこの間も、仕事で渡す予定の書類を渡しそびれたのですが、そのせいで上司に迷惑をかけてしまって、「今度から渡せない時はこうして。また明日も行かなくちゃいけなくなったよー。」と言われ、この程度の事で泣いてしまいました。 幸い、電話でのやりとりだったので、上司の前で泣いたわけではなく、電話を切った後1人でシクシク泣いてました。 頭の中では、「あー、どうしてもっとこうしなかったんだ。」とか、「忙しいのに迷惑かけた。」という考えになり、自分を攻めています。 この涙は悲し涙なのか悔し涙なのか理由はわかりません。 今まで職場で泣いたことはありませんが、お酒を飲むと更に感情的になり、会社の忘年会で上司の人と深い話になった時、軽いダメ出し(嫌味ではなく期待されてる感じで)をされ、その人の前で泣いてしまったことがあります。 上司には、「泣かせてしまってごめんね」と次の日謝られる始末(ーー;) 恥ずかしいのと申し訳ないのとで、本当に泣いてしまう自分が嫌になりました。 旦那は慣れたものですが、時々「え、泣くとこ⁈」なんて事もしばしば。 性格は、明るい方です。 任されたり頼られたりするのが好きで、完璧主義な所があるかも知れません。 どうしてすぐ泣いてしまうのでしょうか…。 厳しいご意見もあるかと思いますが、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • あまりにも泣き虫すぎて困っています

    時々webサイトや本(自己形成・心理系の本です)で例みたいな文を読んでいるだけですぐ涙を流しています。 別に感動的な分でもないはずなのですが、共感というのかわかりませんが、すぐに目に涙がたまってしまいます。 たとえば その札付きのいじめっ子は、説教されても体罰を受けても、せせら笑うだけで反省しませんでした。でも、その子のこころを受け入れてあげたとき、いじめっ子は涙を流し、「もう、いじめなんかやめたい」と語りました。 これだけのことでも 「いじめる人はただ、自分の自己主張だけでいじめているわけじゃないんだな、相手と一緒に自分をいじめていることを他人にも分かってほしかったんだな」って自己解釈してしまって泣いてしまいます webサイト (癒し:臨床心理学入門:こころの悩みと病のために)抜粋 質問としては ・ 泣き虫なのと涙ぐみやすいとは同じことなのですか? ・ 今のままでは、男性としてまずいような気がしますので、少しでも、涙を流さないようにするにはどうしたらいいでしょうか? この2点お願いいたします

  • 泣き虫を卒業したいです

    幼い頃から精神が脆く泣き虫です。 学生の頃、家では意地悪な兄に泣かされる事が多く、学校でもからかわれたり、暴言を吐かれたりで泣いて過ごすことが多々ありました。 成人してからは大分良くなりましたが、相変わらず泣き虫です。 職場で失敗をして堪え切れずに皆の前で涙を流すことや、電車内で泣いたこともありました。 就寝時にはその日あった嫌なこと、過去の悲しい記憶や、失恋のことなどがフラッシュバックのように頭をよぎることがあり、眠れずに泣いて泣いて泣き疲れてようやく眠る…というのが惰性となりました。 こんな私にも少なからず友人や親しい先輩がいて彼女達の前では多弁でよく笑い、ふざけたキャラで通っているのです。 けど、一人で自室にいると寂寥感に駆られて溜息がこぼれるや否や、涙が溢れ出します。 気晴らしに好きなお笑いを見て笑ったり、洋楽を聴いたり、読書をすると心が軽く感じるのですが、夜(それも就寝時)になるとやはり情緒不安定に陥ります。 最近では親しい先輩が嫁ぐという知らせを聞いて落ち着きません。 というのも、その先輩は私とは真逆の社交的で且つ、魅力溢れる女性なのでその知らせを聞いて真っ先に祝福すべきなのですが…。 どうも心がモヤモヤしてて寂しいやら悲しいやらで一杯になるのです。 表向きは羨望の眼差しを向け、裏では嫉みを抱きつつある自分が嫌で嫌で堪らないのです。 と同時にいつもの劣等感に苛まれたり、先輩と楽しかった頃の日々を思い出して涙が止まりません。 式の招待を頂けるようなのですが、今の私には心から祝福出来そうにありません。 出席出来たとしてもまた嫌な感情がどろどろと湧き出して泣き出してしまうと思うのです。 その時までに何とか泣かないよう明るく笑顔で餞の言葉を送りたいのですが、どうすれば克服出来るのでしょうか? それとも出席は諦めるべきなのでしょうか? 自室、夜等関係なしにいつでもどこでも1人でいる時に限り暗い気分で泣きやすいのです。 時々何が悲しいのか、何が嫌なのかも解らず泣いていることもあります。 乱文で読みにくいと思いますが、宜しくお願いします。

  • 心配性・泣き虫の改善方法

    私(20代 女)は心配性です。人から言われた事はないのですが、自分ではそう思っています。 仕事をするにも自分の判断で行っていい事なのか、間違えていないのか不安になり 結局上司に一度確認をしてしまいます。 日、もしくは自分の精神状態?によっては簡単な事でも 「大丈夫だろうか」と不安・心配になり確認しに行く始末。 もうすぐ仕事も慣れないと行けないと思うのに、流石に周りにも またか・・・と呆れられているのではと思います。 いつまでもこの状態ではいけないと思い、上司に確認は行かないように注意すると 横にいる先輩や同僚へ「こういう事があって、こうしたんだよね」と話して やっと落ち着きます。 日常でも家族が出かける時や自分が出かける時 事故にあったりしないか、突然危ない事に巻き込まれてしまうのではないかと マイナス方面に考え不安になってしまいます。 いつまでもこの心配性を引きずりたくないので、今回質問させて頂きました。 ついでに泣き虫な面も治せれば・・・と思います。 完全に治す、とまでは難しいと思いますので少しでも改善できればとは考えています。 泣き虫な面補足 漫画やゲームなど感動する場面では勿論号泣までは行きませんが涙がぽろぽろでてしまいます。 勢いよく怒鳴られたり、クレームなどに当たると 悔しさ、怖さよりも自分の情けなさなどに考えが行ってしまい悲しくなり泣いてしまいます。 仕事の場合は泣いていられないので最近はある程度我慢して どうしても耐えられない時にはトイレの個室に駆け込みます。 (といっても長居はできないので2~5分程度) 時期によってはマスクで誤魔化したりしてました。 このような状態ですが、何か改善策があれば助力を頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 泣き虫から強く前向きな自分になる方法

    泣き虫から強く前向きな自分になる方法 あまり大した質問じゃありませんが・・・よろしくお願いします。 結婚して4カ月になる主婦です。 夫の仕事の都合により、地元から二時間ほどのところに住んでいます。 今日、妹と母が遊びに来てくれました。 買い物に行ったり、お茶をしたり、ワイワイ楽しく1日をすごし、帰って行きました。 結婚してから、月に1度は家族と会う機会があるのですが、 別れ際に、どうしても涙があふれそうになります。 今日は、寂しすぎて一人でおお泣きしてしまいました・・ なんでこんなに涙がでるんだろ。と思うのですが。 思えば結婚式の時もずーっと泣きっぱなしでした。 家族だけじゃなく、夫と遠距離で6年ほど付き合っていたころも、別れるとき同じように毎回と言っていいほど涙が出てました。ばれないようにしてました。 この寂しがりで泣き虫の気持ちをどうやって克服したらいいのでしょうか。 涙を流すとひどく疲れてしまいます。なんとか強い自分になりたいと思います。 なにか考え方、克服方法あれば、教えていただきたいです。

[ThinkPad] 有償サポートについて
このQ&Aのポイント
  • ThinkPadで購入できる有償サポートについてご教示ください。
  • プレミアサポートとプレミアムケアの2つがあり、どちらでも購入可能です。提供サービスは確認できますが、機種によってサポート内容が異なるかもしれません。
  • 購入する前に確認してみてください。
回答を見る