• 締切済み

野菜の利益率はどのくらいあるのでしょうか。

よく新聞で、市場での取引値が記載されていますが、取引値と八百屋での 販売価格との差がほとんど無いように思えます。 八百屋さんや、スーパーの野菜売り場での利益率を教えてください。

noname#18164
noname#18164
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.3

利益率は20%くらいです。 新聞の市況は基本的には共選の価格だから 高めになってるし、裏相場はこの業界当た り前ですよ。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

スーパーの類の利益率は1%~2%前後が普通であると言われています。ですので、販売費まで含めるとほとんど利益がないです。 市場で購入した価格と店頭での価格の差を粗利と言いますが、これで見ると20%から30%程度になります。 例えば、法人企業統計(↓の小売業)の数値を上げれば、利益率は 売上利益/売上= 1.2% 粗利率は 1-(売上原価/売上)= 31.5% となります。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g616/616.htm
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>取引値と八百屋での販売価格との差がほとんど無いように思えます。 どの時点の相場で計算したのでしょうか? 市場では10kgの段ボール箱1個(6~10玉)の値段。 店頭では、野菜1玉の値段ですが・・・。 時期によってはかなりの価格差が出る事もあるかと思いますけど。 段ボール箱1個が牛乳パック1本よりも安い時期もありますよ。

関連するQ&A

  • 利益・利益率

    消費者に販売する価格(掛け率)はどの様に決めているのでしょうか? (特に大手の店) 例えば車や家電製品などは販売店でいくら位利益をのっけているのでしょうか? 私は小売店に新商品を卸しているのですが、新商品を小売店に卸して 店に「頭販売価格はオープン価格ですよ。」といって数日後に訪問するとかなりいい利益率で売っています。 私からすれば小売店さんにオープン価格といったので小売販売金額が高いとはいませんが・・・

  • 利益率の計算について

    利益率 = 利益1500円 ÷ 販売価格5000円 利益率 = 30% 上のような例文がありました。 1500円 ÷ 5000円 =0.3 なのですが、どのようなことでこれが30%になりますか? (0.3がなぜ30になるか・・) (100をかけているのであれば、何故100をかけるのか・・ というように踏み込んで教えて欲しいです) お馬鹿な私にご教授お願いします。

  • 利益率 逆算

    利益率の計算方法に関して 利益率 = 利益 ÷ 販売価格(売上高)という風に認識しておりこれは間違っていないかと思います。 例えばなのですが、利益率80%と仮定した時の売上高に関してはどのように計算すれば良いでしょうか? 例えば、利益が1万あったとして、いくらの売上があれば利益率80%と計算すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 有機栽培の野菜を扱うショップの起業

    わたしの友人が有機栽培の野菜を扱うショップの起業するようですが、成り立つのでしょうか? ユニクロも野菜の分野に進出し、マーケットの抱え込みを狙っているようで、割高な野菜を消費者が求めるのでしょうか。 仮に数パーセントのシェアがあったとしても、ビジネスは成り立たないと思うんです。 それから、従来八百屋さんは、野菜を市場で上代の何割位で仕入れて、利益率はどれくらいなのかもしりたいです。 どなたか教えてください。

  • 価格決済における、粗利益率と粗利益金額の考え方を教えて欲しい

    価格決済における、粗利益率と粗利益金額の考え方を教えて欲しい 価格決済における、粗利益率と粗利益金額の考え方を教えて欲しい 商品の価格設定において、基本は必要な粗利益率を確保できる様に、価格設定するのですが、商品によっては、高額なものから、安価なものまであり、一概に粗利益率だけでは決められないものがあります。 例えば価格設定において、粗利益率20%に固定した場合、A商品はケース当りの粗利益金額が2,000円、B商品はケース当りの粗利益金額が10,000円になる場合があります。粗利益率だけで考えると、B商品の販売価格は非常に高くなるし、かといって 1ケース当り粗利益金額を最低2,000円取ろうと考えると、B商品の粗利益率は4% になってしまいます。 何を基準に、価格を決めれば良いのか解りません。どなたか解りやすく教えて頂けませんか?

  • 利益率と原価率

    金属加工業をしております。 タイトルのとおり利益率と原価率の違いがイマイチよくわかりません。 例)材料費3000円+手間賃7000円=原価1万円の物を16000円で売った場合。 原価の6割を利益としているので利益率は60%で良いのでしょうか? それとも販売価格の内、利益分が占める割合である37.5%が利益率という事でしょうか? 上記の例題での利益率と原価率、粗利益をご教示願います。

  • 野菜の流通の仕方

    例えば福島県の野菜が東京で売られていたとします。 どのような流れなのでしょうか? 農家→JA→市場→ 東京のスーパーや八百屋さんなどの小売業者、 または東京のスーパーや八百屋さんから注文を受けた仲卸業者 こんな感じでしょうか? 例外もあると思いますが、一般的な流れを教えてください。

  • 荒利益高と荒利益率

    どうしても分かりません。 原価135円商品を、値入率25%で販売すると、売価は180円です。 この商品を120個仕入れ、値入率25%で84個、3個セット,500円を12セット販売した場合の荒利益高と、荒利益率の計算方法が、分かりません。 誰か教えて下さい。

  • スーパーで売ってる野菜と八百屋の野菜の違いとは?

    私は八百屋で野菜をよく買うのですが、どちらかと言えば スーパーの方が安いです。 玉葱などは八百屋で売ってる物の方が大きいです。 スーパーで3玉100円の玉葱と八百屋で4玉300円の玉葱を 比べると大きさが全然違います。値段が違うからでしょうけど。 八百屋で売ってる野菜とスーパーで売ってる野菜・・ どちらが質が良いのでしょうか? 八百屋だけでは食材が揃わないのでスーパーも併用してますが たまに「この品はスーパーの方が安かったな~」と思うときもあります。(同じ産地で同じサイズの椎茸など) やっぱり専門のお店の方が品物の質が良いんでしょうか? 果物も果物屋で買う方が結果としていいのですか?

  • 利益率について

    お恥ずかしいのですが、利益率について質問があります。 100円のものを20%の利益を乗せて販売するとしたら 100÷(1-0.2)ですが、どうして 100x0.2ではいけないのでしょうか? 中学生の息子に質問され答えに困っています。