• ベストアンサー

アメリカで赤ちゃんにコーラ?

kokoheadの回答

  • kokohead
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.4

こんにちは。 アメリカ在住です。 20年近くこちらに住んでいますが、コーラを飲ませる話しは聞いた事がありません。 メジャーな事では無いと思いますよ。 お腹を壊した時は7UPを飲めばいいとか、下痢した子供にはグァバジュースを薄めて飲ませるって言うのは聞いた事があります。 きっと何かの時にはこれを飲めばいいよって話しがたくさんあるって事なんでしょうね。こちらの人は医療費が高いのであまりお医者さんにいきませんから。 でも、小さい子供に炭酸飲料を飲ませるのは虫歯になっちゃいますからしませんね。

vaghezza
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 そうですね、アメリカってとてつもなく広いし。全土でメジャーというより、あちこちで似たような話しが色々あるんでしょうね。皆さんおっしゃているお腹の調子が悪い時に炭酸と言うのは共通なようですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後4週間の赤ちゃんです。ミルクが上手く飲めません。

    1月2日に出産したばかりで、初めての育児で分からないことだらけで戸惑ってばかりいます。 先輩ママさん達にアドバイスいただけると嬉しいです。 ちょうど4週間になったばかりの赤ちゃんについてなんですが、哺乳瓶でミルクを飲む時(母乳はあげてません。粉ミルクのみです)、毎回必ず口の両端からミルクをこぼしてしまうんです。 そのため、いつもガーゼハンカチがびしょびしょになってしまい、一回のミルクで2枚使うので、20枚以上買ったガーゼハンカチも足らなくなってしまう勢いです。 ミルクをこぼしてしまうのは、哺乳瓶の乳首が合わないのでしょうか? それとも、赤ちゃんが焦って飲んでいるからでしょうか? ミルクを飲む時いつもものすごい勢いで乳首に吸い付き、焦っているのか咳き込んだりむせったりします。 ちなみに哺乳瓶は、ピジョンのものを使っていて、Sサイズの乳首です。 それと、アップリカの“赤ちゃんの気持ち”という哺乳瓶と、ドクターベッタの哺乳瓶も使っています。 どの哺乳瓶を使っても、毎回必ずミルクをこぼしてしまうんです。 哺乳瓶の乳首は合う合わないがあるようなので、他のメーカーのものも試そうかと思ったのですが、既に6本も哺乳瓶があるので、買って合わないとまた増えてしまうのか、と思うと・・・。 こぼしてしまう原因は、やはり乳首が合わないせいなのでしょうか?

  • 年齢的に遅い?40代でアメリカにホームステイしたい

    現在34歳、今からこつこつと貯金して、どうしてもアメリカにホームステイしたいんです。でも、仕事と 語学の勉強の両立が難しく、経済的にも時間的にも、もしかして30代では実現しないような気がして 心配しています。40歳を越してからの、ホームステイはホストファミリーさんに、嫌がられるのでは、 ないかと不安なんです。やはり、ホームステイは、若い年齢ではないと無理なのでしょうか? 受け入れてくださるホストファミリーさんが、たとえ見つかったとしても、歳をとっている自分が申し訳なくて、なんと言って接すればよいのか全く分かりません。40歳を超えて、のホームステイ、皆さんは どう思われますか?30代の内になんとしても、行ってみるべきでしょうか?アメリカの大学へ通ったり、語学学校に通ったりするのではなく、ホームステイのみで、ホストファミリーさんには、観光にあちこち、連れて行ってほしいと考えています。よいアドバイスや、いろんな考えを、経験者の方、ホームステイに詳しい方、教えて下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 母乳育児の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子を、今のところ母乳のみで育てている新米ママです。 お茶や粉ミルクなどは与えたことがありません。 出生時の体重が3052g→1ヶ月検診4452gと順調に増えていたので、母乳のみで足りていると思われます。 お医者さんや看護師さんにも「母乳だけでこれだけ体重が増えてたら順調ですよ。」と言われました。 完母の赤ちゃんの場合、何ヶ月ごろから哺乳瓶で白湯やお茶などを与えていくものなんでしょうか? 実家の母によると、母も母乳は出ていたけど、離乳食のときに哺乳瓶を使うので、哺乳瓶に慣れさせるために2ヶ月ごろから白湯や赤ちゃん用のお茶を与えていた・・・と聞きました。 私は離乳食を始める5ヶ月ごろまで母乳のみで育てるものだと思っていたので、哺乳瓶など何もそろえてなくて、今から何をそろえていけばいいのかわからなくて困ってます。 今から白湯や赤ちゃん用のお茶など与えていったほうがいいのでしょうか? またその場合、どんなものをそろえたらいいのでしょうか? ベビー用品売り場に行ってみたんですが、色んなものがたくさんあってどれを買ったらいいかわからなくなってしまいました・・・。 初めての子供なのでわからない事だらけです。 どうか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 完母の赤ちゃんに哺乳瓶

    8ヶ月の赤ちゃんがいます。ずっと完母で育ててきました。授乳回数も1日8回となかなか減らず、おっぱい星人になっています。 私が早いうちから乳腺炎になったこともあり、哺乳瓶を使えずにここまできました。母乳相談室でも、「3ヶ月までに哺乳瓶の乳首を含ませていないなら、哺乳瓶からあげるのは難しいですね。コップとかストローで飲む練習をすすめたら?」とアドバイスを受けました。それなので6ヶ月からはストロー飲みができるようになりました。 (哺乳瓶を受け付けないので誰かに預けたことがありません。一時保育もダメでした。) しかし、私の母がこれに猛反発しています。母曰く、『哺乳瓶で飲まないのはお母さんの根性が足りないから。根気よくあげてたら絶対に飲むようになる。』のだそうです。 試しに母にミルクをあげさせましたが、ことごとく失敗しています。ストローマグではどうにか嫌嫌飲みますが、哺乳瓶では絶対に飲みません。 私が母乳相談室で言われたことや、ほとんどのメーカーのミルクや哺乳瓶を試したこと、一時保育に預けてみたがミルクを飲まずに呼び出されたことを言いますが、聞く耳を持たず。 生後2ヶ月から私を保育所に預け、ずっとミルク育児をしてきた母には哺乳瓶で飲まないことや、母乳育児の赤ちゃんのことが全く分からないようです。 そこで質問です。 哺乳瓶嫌いの赤ちゃんって、根気よくやっていれば飲むようになるものですか??

  • 哺乳瓶と赤ちゃんマグの切り替え

    いつもお世話になっています。 7ヶ月の赤ちゃんのママです。 年齢的に早く二人目が欲しくて、近々おっぱいを止めミルクだけにしようと思っています。 もともと混合だったので、哺乳瓶には抵抗もないのですが、 ひとつ疑問があって質問させていただきました。 今離乳食を一日二回与えてますが、その時のお茶は赤ちゃんマグを使用しています。 お恥ずかしいのですが、トレーニングマグという物があることを全く知らなかったので、マグを使い始めてまだ一週間です。 で、離乳食後のおっぱいをミルクに変えるとなると、 これは哺乳瓶で与えてよいのでしょうか? それともマグでミルクを与えていくのでしょうか?? せっかくマグでトレーニングしているのに 哺乳瓶を使ってていいのかわかりません。 ミルク育児をされた方、回答よろしくお願いします。

  • ミルクを飲んでくれない赤ちゃん

    3ヶ月の子にミルクを足したいのですが飲んでくれません。森永のE赤ちゃんを母乳相談室という哺乳瓶で飲ませました。 初めの数日は嫌がる時もありましたが、飲んでくれていたのですが… どうすればいいでしょうか? 間違えてペプチドミルクを買ってしまい、自分でも飲んでみたら不味かったのでそのせいでしょうか? それとも哺乳瓶のせい?母乳をメインで続けていきたいので、できれば哺乳瓶は変えたくありません。 いずれにせよ、最初は飲んだのに同じようにあげても飲まなくなることもあるのでしょうか? どなたか良い対処法を教えて下さい。お願いします。

  • 赤ちゃんを抱っこしないで哺乳瓶で与える

    赤ちゃんを抱っこしないでベッドに寝かせたまま哺乳瓶でミルクを与えると、 その子がお母さんになったときも同じような行動をするというような話を 聞いたことがあるのですが、詳しくご存じの方がいたら 教えてください。

  • アメリカにホームステイ…太りたくない!!

    アメリカにホームステイすることになりました。 が、太りたくないんです。 たいていアメリカに行った友達は元が細い子でも太って帰ってきています。 私は元がぽっちゃりしているので、これ以上太りたくないです。(逆に痩せたい!!!!) 人より太りやすいのですが… 朝昼夕、全部ホストファミリーの方で食事をします。 太らないようにするにはどうすれば良いでしょうか? やっぱり出されたものをいつも残してはいけないと思うし…

  • 赤ちゃんの様子

    こんにちは 先日赤ちゃんを産んだ新米ママです。 この所赤ちゃんにミルクをあげた後やあげているとき 赤ちゃんが 「う~ん う~ん」とうなります。 ミルクをあげた後げっぷをさせベットに横にしたときや ミルクをあげている最中、哺乳瓶や乳首をくわえながら うんうんとうなるのです。(う に、点々がつく感じの声です) これは普通なんでしょうか? なぜうなるのでしょう?? うなった後、笑顔になったりもするので、余計????? な感じで、、、 分かる方どうぞ宜しくお願いします。

  • 蜘蛛の繁殖、生態

    昔、オーストラリアでホームステイをしていた時に、部屋に球体のようにふくらんだ形で黒い、直径8センチほどの大きな蜘蛛が部屋にいた事がありました。驚いてホストファミリーを呼ぶと、ハエたたきを持ってきたホストのお母さんがその蜘蛛をばしゃん!と叩いて潰してしまいました。すると、蜘蛛からわーっとたくさんの透明な蜘蛛の赤ちゃんがあふれ出して来て、部屋中大パニックになった、ということがありました。 その時は「ああ、妊娠していた雌蜘蛛だったのか」と思っただけだったのですが、今になってそういえば蜘蛛は体内で子供を育てて生むのではなく、卵を産んで繁殖する生き物だと気付きました。哺乳類じゃないのだから、当たり前ですよね。でも、すると私の過去の経験が不思議に思えてきました。つぶれた蜘蛛から赤ちゃんがでてきた… wikiなどで調べても判らなかったのですが、 そういった種類の蜘蛛もいるものなのでしょうか? それとも私が出会ったあの生き物は蜘蛛ではなかったのでしょうか(明らかに蜘蛛だったと思うのですが…) ご存知の方、いらっしゃったら是非教えていただきたいと思います。