• ベストアンサー

寒い時期の入浴方法を教えてください

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.3

我が家の場合は、最初から湯船の半分くらいにしか湯をはっていません。ちょうど、子供が座って肩のあたりにくるくらいなので、しっかり温まります。 これならおぼれる心配もありません。(もちろん、転んだり、ひっくりかえったりしないように注意は必要ですけれど。) この方法だと、自分自身が十分にお湯に浸かれないのが難点なのですが・・・一応、こういう方法もありますよ、ということで(^_^)

jhonchin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も数回、湯を半分くらいにして子供だけ入れたことがありますが、お座りしても必ず2~3秒後に前のめりになり、湯の中にジャプン!でした。。。そして、じっとお座りしているほどお利口さんではないのです。。。 でも、もうちょっと大きくなってきたら、子供だけ湯船につからす方法をとりたいと思っているので、参考にさせていただきます^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どこまで湯船のお湯を使いますか?

    こんにちは。 タイトルにもある通り、お風呂で体を洗うとき、どこまで湯船のお湯を使い、どこからシャワーあるいは蛇口からお湯を出して使いますか? シャワーをなるべく使わないようにと思ったとき、他の人たちはどこまで湯船のお湯を使っているのか気になったので質問しました。 湯船のお湯を使うものには○を、シャワーあるいは蛇口のお湯を使うものには●をお願いします。 体にかけ湯をするとき ボディーソープを泡立てるとき ボディーソープを流すとき 髪を濡らすとき シャンプーを泡立てるとき シャンプーを流すとき リンス、トリートメントを流すとき 顔を濡らすとき 洗顔フォームを泡立てるとき 泡を流すとき おまけ(こちらもお願いします) 洗濯の洗い 洗濯のすすぎ 差し支えなければ年齢と性別も回答して下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 入浴の仕方を変えました。

    私は今まで、最初湯船につかり 歯磨き→ぬくもる→体を洗う→頭を洗う→ぬくもるというスタンスで入浴していました。 しかし最近湯船につかってぬくもるということがめんどくさくなって 歯磨き→体を洗う→頭を洗う→風呂から出る というものに変わっています。 アメリカとかでは日本人の様に肩まで湯につからずシャワーのみで済ますといったことを聞いたこと があります。 私は男なのですが不潔だと思いますか? また皆さんはどんな入り方をされていますか? よろしければ回答お願いします。

  • 入浴する時、水はどのくらい使いますか?

    こんばんは。 水を節約したいので、参考までにお尋ねいたします。 私は、主人とふたり暮らしで、毎日お風呂に入っています。 シャワーもありますが、新しいお湯の時は、節約の為使わないことにしています。 しかし、主人には内緒ですが、私がほとんど先に入るのですが、湯船のお湯の 半分は、つかってしまいます。髪の毛は長いし、湯船に入ってないときは寒い のでなんとなく何杯も背中にかけてしまいます。 それで、でるまえに湯船のお湯を足します。 お風呂に入るたびに、もったいないなぁと思う気持ちと、せっかく入るんだから いっぱい使わないと入った気分にならないし・・・という気持ちが葛藤して 最近は、お風呂事態がストレスです。(ちょっとおおげさですが) 皆さんは、どのくらいのお湯を使われていますか?参考までに教えていただけない でしょうか。 ps、水道代は、二ヶ月で4000円くらいです。

  • 入浴の方法。

    私の叔父が人工肛門をつけました。 今まではお風呂が大好きだった叔父が、人口肛門をつけてから、一切湯船につかることがなくなり、シャワーで下半身を洗うだけ、たらいにお湯をくんで体を拭くだけといった生活になってしまっています。 病院からは普通に入浴も可能だと説明をうけたようなのですが、本人に何かしらのわだかまりがあるらしく(理由はまわりにおしえてくれません)今現在も入浴をしていない生活です。 なんとかしてお風呂にゆっくりつかってもらいたいと思っているのですが、何かいい方法。もしくはこうやって入るといいですよ。などのアドバイスをお願いします。 (周りはお湯を汚すのがいやなのか・・・と思っていますが。。)

  • 水道代節約について

    うちは今は両親と三人暮らしです。三人しかいないのに毎月の水道代が二万以上します。明らかに以上ですよね??おそらく自分のお風呂でのシャワーの使いすぎが原因だと思っています。湯船のお湯をつかってシャンプーやせっけんを洗い流すということも出来ますが、そうするとまだ泡が落としきれてないんじゃないか?って気分になってシャワーでしっかり洗い流そうとしてしまいます。(肌も弱いのでちゃんと洗い流さないと荒れてしまうこともあって・・・)その結果シャワーを長時間使うことになって水道代が上がるということになってると思うんです。ものすごく親に申し訳ないので、水道代を下げる方法を模索しています。何かいい方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 残り湯を洗濯用に使っていいかどうか

    今回残り湯を洗濯に使えるホースが付いた洗濯機に買い替えました。 これを機に使ってみようと思うんですが、ただ気になる点がありまして、我が家はいわゆる単身用の湯船とシャワーが一体化した湯船になっています。 そのため一般家庭のように湯船は湯船、体を洗ったりするのは湯船の外、というわけではなく、湯船の中で体を洗うのも頭を洗うのも行われます。 なので風呂をあがったときには湯船の中には体を洗った石鹸の泡もシャンプーの泡もすべて残っています。 こんなお湯は洗濯に使っちゃさすがに汚いですかね?

  • バストイレ一体型の入浴スタイル

    バス・トイレいっしょなんですが、お風呂に入るときに、どのようにしたらよいのか、お教えください。 ・お風呂に入る前に、浴槽にお湯をためておき、つかりながら、シャンプーを座って行う。おわったら浴槽のお湯を抜きながら、シャンプーをシャワーで流すのがよいのか ・体を洗うときは、お湯のたまった浴槽で、立って行う。終わったら、浴槽につかりながら体に付いたシャンプーを落とす、というのはどうか ・体を洗うのは、浴槽内ではなくて、トイレ側に出て行うのがよいのか ・初めに、お湯が浴槽内にない状態で、シャワーで体を洗い、座りながら、お湯でシャワーを浴びる。そのとき栓をしておけば、お湯がたまっていく。 今までは夏で、お湯のない浴槽内で立ちながら頭や体を洗い、シャワーで流すだけでした。 寒くなったら、お湯につかって体を温めたいと思います。 ちなみに、追い炊きはできません。シャワーか蛇口から、水やお湯が出るだけです。

  • 妊娠中の入浴について

    現在10週になります。 今は暑くてシャワーだけで済ませていますが、皆さんはいつごろから湯船に入りましたか? 妊娠前から、湯船に入ると膣(子宮?)の中にお湯が入りお風呂から上がってしばらくすると膣からお湯が出てきて下着がぬれてしまっていました(>_<)(これも私だけでしょうか?) なので、妊娠中に湯船に入るとおなかの赤ちゃんに影響があるのでは?と思ってしまって..。常に一番風呂ではないので菌が入ってしまうのでは..とか考えてしまいます。 初めての妊娠でまだ安定期ではなので神経質になっていると思うのですが、皆さんの意見を聞けば安心できるかなと思い質問させていただきました。 いつ頃から安心して湯船につかれますか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの入浴について

    7ヶ月の子の母です。 みなさんはお風呂の際、毎日湯船に入れていますか? 北の方に住んでいますが、さすがに最近暑くなり、湯船に入れると温まりすぎるかな?と思い、シャワーだけでもいいものかと迷っています。 元々入浴があまり好きではなく、途中で泣き出してしまい、上がり湯には少ししか入れないことも多いのですが、今までは毎日湯船に入れていたので、シャワーだけにするのも踏ん切りがつかないでいます。 最近はぬるめのお湯ににさっと入るように心がけていましたが、それでもなかなか汗が引かなかったりする気もします。 小さいお子さんのお母さんは、どうされているのかと思い質問してみました。

  • 髪の洗い方

    唐突なんですが、今の自分の髪の洗い方が正しい洗い方なのかちょっと心配になったので聞いてみました。 髪を洗う前に必ず湯船に入ってから髪を洗います。 洗い方としては湯船のお湯で髪を十分に濡らします。 そのとき髪をブラッシングします。(髪を濡らしながら) そのあと手にシャンプーを1回プッシュぶんとり、シャンプーの量と同じ位のお湯で良くあわだます。 そして指の腹で頭皮を洗うようにごしごし洗います。 そして流すときもお湯をかけて指の腹でごしごしと洗い流します。 流すときも流しながらブラッシングします。 この、洗って流す動作を2回します。 こんな感じです。 これって正しい洗い方ですか? もし違うのだったら教えてください。 あと毎晩風呂に入って髪を洗うことは、髪に悪い事ですか? 最後にひとつ。  関係ない事ですが、何時ぐらいに寝るのが髪に良いのですか。 読みにくい文章ですがお願いします。

専門家に質問してみよう