• ベストアンサー

どーしてもわからない!!

関数の勉強をしていて、「半径Xの円の面積は、関数で表せる」しかし「周りの長さが10cmの四角形の面積は関数で表せない」とありました。このことはよくわかります。前者は半径がいくつというXの値がわかれば面積yの値が決まります。後者は縦1cm横4cmの時と、縦2cmと横3cmの時とでは面積の値が違う。よってyの値が決まらないため関数ではありません。それはわかるんです。でもここなんです!どうして周りの長さが同じなのに横と縦の長さの配分を変えただけで面積が変わるのでしょうか?不思議でなりません。教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgomu
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.2

面積は線で囲まれた部分の大きさであって、まわりの長さは関係ありません。 だから、まわりの長さが同じでも面積が違って当たり前です。 長方形で一方の辺が限りなく長さ0に近づけば面積も0に近づいていくのだから、直感的にも面積がかわっていることはわかります。

kappad
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 「一方の辺が限りなく長さ0に近づけば面積も0に」という表現が大変わかりやすかったです。確かに0になりますよね。もっと実際に絵を描いたりして確かめていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Sbacteria
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.4

全く違った角度からのコメントです。 ある理論、説明がなじめないのは、これまでの自分の中の常識内で完結しないからです。 多くの理系の人間は、量子力学の説明を受けたとき全く理解ができない(できなくて当然で、大きなスケールの世界の法則と全く違う法則が成立しているからです)のと、同じように、それぞれの人がある問題に直面するごとに当たり前の壁が破れていくのだと思います。あなたは、周囲が一定な四角形を色々思い浮かべて、それらは面積が変わらないと、思っていたのです。それは、#1から#3の人達の説明にあるように、違っていたのです。色々な長方形を書いて、よく味わってください。それが自分の中での成長なんですよ。これからも沢山成長してください。

kappad
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本当におっしゃる通りだと思います。自分の中での常識が確立してしまっていて、なかなかそれを素直に覆すことができない・・。しかしこの場でせっかく教えていただいたのだからいろいろ自分で試したりすることが大切ですよね。それが成長だということに気づかせて下さってとても感謝です。本当にありがとうございました。

  • murakkusu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

長さ10センチのヒモを用意する。 そのヒモで今いるところから、最も遠くに延ばすためには、どうしますか? 直線にしますよね? ぐちゃぐちゃにしたら、たいして遠くに行きません。 丸めたら0です。 このように、同じ長さでも使い方しだいで変わってきます。 面積の場合も同じなのでは? ごめんなさい、結構、適当です。

kappad
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ひもなどでいろいろなパターンを試してみるのも理解するのには重要ですね。 実際やってみると同じ10センチでも随分変わってきました!

  • Nao_F
  • ベストアンサー率24% (22/90)
回答No.1

「周りの長さが10センチの四角形」ということは、その四角形が長方形か平行四辺形か台形か、あるいは特別な名のないただの四角形かさえわからないのですよね。 とりあえずここは長方形であるとして書きます。 このとき、縦kセンチ、横(5-k)センチであると書けます(0<k<5)。 この長方形の面積は k(5-k)= -k^2+5k ※^2 は2乗のこと k の値によってこの面積の値が変わるのはこの式から明らかです。 これでいかがでしょうか?

kappad
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 なるほど。式にしてみると値がかわるのがよく理解できます。でも、図形を頭の中で思い浮かべると・・。想像に限界が。。。単純なことなのに奥が深く感じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この問題解いてください!

    この問題解いてください! 1、yはxに比例し、比例定数はが5であるとき、yは-10のときのxの値を求めなさい。 次のとき、yをxの式で表しなさい。また、その時の比例定数も答えなさい。 2、縦xcm、横ycmの長方形の面積が10cm2である。 3、20kmの距離を時速xkmで進むとy時間かかる。 4、60cmのリボンをx人で等分に分けたら1人分はycmである。 x=10のときy=40 x=20のときy=20 x=25のときy=16 x=50のときy=8 x=100のときy=4 (1)yをxの式で表しなさい。 (2)xの値が80のときyの値を求めなさい。 (3)yの値が25のときxの値を求めなさい。 式も書いてください 早急に回答お願いします。

  • 反比例について

    yがxに反比例している物を下のア~ウから1つ選び.その記号を書いてください また.その時のyをxの式で表してください ア 正方形の1辺の長さxcmと面積ycm^2 イ 周りの長さが30cmの長方形で.縦の長さxcmと横の長さycm ウ 面積が24cm^2の平行四辺形で.底辺の長さをxcmと高さycm お願いします

  • この赤い部分の面積を求めるのはどうすればいいでしょうか?

    この赤い部分の面積を求めるのはどうすればいいでしょうか? たびたびすみません。 教えて下さい。 縦が8cm横が28cm R(半径)29.5cmになります

  • 中1数学 変化と対応の問題

    反比例の利用 縦の長さが3mで横の長さが8mの長方形の花だんがあります。この花だんの面積を変えずに,縦の長さが2.5mの花だんにつくりなおすには,横の長さを何mにしたらよいかを求めます。次の■にはあてはまる数を,□にはあてはまる式を書き入れなさい。 縦の長さをxm,横の長さをym,花だんの面積をa平方cmとすると,aは定数で,y=a/xとおける。 ここで, a=xy=□=■(平方m) から,xとyの関係を式に表すと,y=■/x この式にx=■を代入して, y=■/■=■ したがって,横の長さを■mにすればよい。 この問題がわかりません。教えてください。

  • 小学6年の問題を方程式を用いて解きたいのですが

    小学校6年の算数の問題です。 面積の等しい三つの長方形A、B、Cがあります。 Bの長方形はAの長方形に比べて、縦が3cm短く横が4cm長くて、 Cの長方形はAの長方形に比べて、縦が7cm短く横が14cm長く なっています。 この長方形の面積を求めなさい。 という問題があります。 息子は図形を重ねて書いて解く方法で求めたらしいのですが、 息子の友達は方程式を使って解いたらしいのです。 方程式を用いて解くのが正しいか否かは別にして、そのやり方で はたして解けるのだろうかと気になり、数十年ぶりに方程式なるものを 書き出したものの、恥ずかしながら下の式から全く進みません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 長方形Aの縦の長さをx、横の長さをyとして、 xy=(x-3)(y+4) xy=(x-7)(y+14) あるいは書き出しから間違っていますか?

  • 数学

    例題:縦の長さが横の長さより3cm長い長方形があり、面積が54cm^2 である。この長方形の縦の長さを求めよ。 解答:長方形の縦の長さを x(cm)とする。 横の長さは縦より3cm短いので x-3(cm)と表せる。 長方形の面積は x(x-3) (cm^2)である。 これが 54cm^2 であるから、面積について式を立てて x(x-3)=54 x^2-3x-54=0 (x+6)(x-9)=0 x=-6,9 ここで xは長さであるから x>0 したがって x=9 よって、長方形の縦の長さは 9cm である。 学校でこの問題が出されました。しかし、よく意味がわからないので、わかる方教えてください…>_<…

  • 円と二次曲線と、楕円

    次の方程式の表す図形を描け。 4x^2+9y^2-8x+54y+49=0 教えてください!この問題の回答は 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 よって、だ円4x^2+9y^2=36をx軸、y軸の方向にそれぞれ1、-3だけ移動したものである。。。 っと書かれていて、二つの図が書いてありました! 二つともx軸の方向に横に伸びた、だ円でした。 <教科書では> 中心が0でー3から3までがx軸の範囲で y軸は2と-2が4x^2+9y^2=36の図です。 つまり横が半径±3、縦が±2のだ円でした。 <4x^2+9y^2-8x+54y+49=0の図> これは式を整理すると、確かに 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 になるのですけど、 教科書に書かれてる図をみると、x軸の方向に長いだ円で、中心が(1、-3)で、 半径が横が±3で、縦が±2と 4x^2+9y^2=36の式と同じでした。 そして教科書の説明どおりに、1、-3だけ移動しただけの事にはなってるのですけど、 私がわからないのは、どうして半径が横は3で縦が2なのか不明です!! だって4(x-1)^2+9(y+3)^2=36の 式を見ても、これって半径は6の円じゃないのですか?? スゴクナゾです!!

  • この問題の解き方教えてください。

    問1.因数分解せよ     (x+y)²-6(x+y)²+9 問2.縦がacm、横がbcmの長方形の縦を8cm短くして長方形を作ったら、   もとの長方形と面積が等しくなった。aをbの式で表しなさい。 お願いします。

  • 二次方程式

    長方形の紙がある。 1cmの幅で周囲を切り落としてできる長方形は、 縦と横の長さの比が2:3で、 面積はもとの長方形の面積の1/2である。 もとの長方形の縦と横の長さを求めよ。 どういう考え方をすれば いいのでしょうか(?_?) 縦は(2x+2)cm,横は(3x+2)cm ということしかわかりません ヒントをおねがいします!

  • 1次関数

    半径がxの円を考える。円周率はπとする。 (1)この円の円周の長さをyとするとき、yをxの式で表せ。また、この関数の定義域を答えよ (2)この円の面積をyとするとき、yをxの式で表せ。また、この関数の定義域を答えよ