• ベストアンサー

INTERNETの語源

INTERNETの語源ってINTER+NETで「くもの巣状」ですか。よく分からないので教えてください。くだらない質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu0127
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.1

このサイトにのってましたよ。

参考URL:
http://www.kitombo.com/sue/0526.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.3

インターネットができる前にもコンピュータネットワークというものはありましたが、 それは各研究機関とか各大学とかの内部でのみコンピュータ同士が接続したもので、 いまでいうLAN(Local Area Network)が複数、独立に存在しているという状況でした。 インターネットというのは、それら独立したネットワークを接続して 一つの大きなネットワークにしたものです。 個々のnet(work)の間(inter)をつなぐものだからinternetと名づけられたわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64620
noname#64620
回答No.2

回答ではありませんが。。 くもの巣はwebだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物故者の語源

      『物故者』と言う言葉がよく出ます。  インタネットで探しますと、「亡くなった人」とか  「死亡した人」しか、解釈はありません。  なぜ、「物故(物故者)」と言うのでしょうか?  語源が判れば、意味合いもよく理解できると思うのですが・・・。

  • 「インターネット」という言葉

    ふと今思って「インターネット」の語源について 調べていましたが、この言葉がどこから来たのか? という単純素朴な疑問にぶつかりました(大袈裟) 「inter」が相互や中間という意味をなし 「net」work間を繋ぐものだから「internet」である 事はわかったのですが、誰がこの言葉を作り出しのか? そう考えるとその人には世界流行語大賞を贈呈したい!! このような疑問に答えてくれる方よろしくお願いします

  • 「どういたしまして」の語源

    先日外国人の方に「どういたしまして」とはどういう語源から来ているのかと聞かれたのですが、誰も答えられませんでした。 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、ネットで見られる日本語の語源辞典のようなものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「おっぱい」の語源ってなに?

    インターネットで「オッパイ_語源」と検索を書けたところ、『おっぱいの語源は、いろいろとありますが、「あ~うまい・・」がなまった説と、「いっぱい」がなまった説とあるそうです。』という情報が唯一出てきました。しかし定かではないので納得できません。どなたかこの素晴らしい言葉の正しい語源を教えていただけませんでしょうか?

  • 「パクり」の語源

     盗む事を俗に「パクり」と表現されますが、この語源って何でしょうか?。  ネットで調べたんですが、見つかりません。  お願いします。

  • Temporary Internet Filesは何のために?

    Temporary Internet Filesについての質問はいくつかありましたが、基本的なことがわかりにくいので教えてください。先日、写真ファイルを見ていて、次ページをあけていくと、自分がインタネットが開いた写真が小さくでいました。プロパティで確認すると「Temporary Internet Files」のところに自分が開いたインタネットの映像等や文字が保存されていることがわかりました。これって、場合によってはどこのインタネットを開いたか、見たか、わかってしまいすよね。いったいなんのためにあるのか、残さないようにできるのでしょうか?

  • 野菜の語源は何ですか?

    野菜の語源は何ですか?果物とかの語源は分かりましたけど。。。 野菜はネットを探しても見つからなくて分かりたいです! 宜しくお願いします!

  • 「必死のパッチ」の語源を教えてください。

    友人に「是非とも『教えてgoo』で聞いて欲しい」と言われたので質問致します。 タイトル通りなんですが、 「必死のパッチ」の語源って一体なんなんでしょう?? 「パッチ」は韓国語だと聞いた気がするのですが、 あのモモヒキみたいなのを指しているのでしょうか? もしそうだとしても、語源として全然納得がいかない…。 インターネットで検索してみた所、 「竹のパッチ」という言い方もあるらしいことを知りました。 が、 それを知ったところで、ますます「??????」は増える一方…。 どなたかご存じの方、お教え下さい!!

  • ぐれる、の語源に関してです。

    語源は、ネット上で散々見受けられますし、分かるのですが、その語源からどの様に変化して現在使われる、不良を意味するような言葉なのかが分かりません。 語源は、グレハマのグレに活用語尾をつけて動詞化したものという。グレハマはグリハマの転で、グリハマはハマグリ(蛤)をひっくり返して成った語。ハマグリの二枚の貝殻はぴたりと合わさるものだが、ひっくり返すとどうにも合わなくなることから、物事が食い違うことをいう 上記はぐれるの語源の一例ですが、これがどう変化して不良行為を意味するのかが分かりません。物事が食い違うの意味になったまでは分かるとしても、そこから不良になるといった事を意味するぐれるに変化したのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • 「うとうと」の語源を教えて下さい

    「縁側でうとうとしてた・・」と言うような 眠るか眠らないかの状態?の時に「うとうと」 という言葉を使いますが、この言葉の語源を 知っている方がいましたら教えて下さい。 ネットで検索してみましたが、解りませんでした。

このQ&Aのポイント
  • epsonpm-a840の中古品を購入したのですが、urlからのインストール方法を教えてください。
  • EPSON社製品であるepsonpm-a840の中古品を購入しました。urlからのインストール方法を教えてください。
  • EPSONのプリンターであるepsonpm-a840の中古品を購入したのですが、urlからのインストール方法を教えてください。
回答を見る