• ベストアンサー

進路が決まりません

aki723の回答

  • aki723
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

まずは自分が理系・文系かを見定めてみてはどうでしょうか? 古典より数学が好き、化学より歴史が好き、など。 そこからまた道が分かれますが、文系でしたら海外に出て活躍したいか、とか。 理系でしたら人の役にたちたいか、パソコンが好きか、など。 ゆっくり、少しずつ幅を狭めていけばよろしいのではないでしょうか。 ただ、理系となると学部によって就職先が決まったも同然なので気をつけてください。 (全てがそうとはかぎりませんが…)

noname#14171
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 文系か理系かと言ったら、文系だと思います。 国語だけがずば抜けていて、あとは人並み、化学と物理は最悪、という感じです。 海外に出たいという野望(?)は特にないですね。 やはり最後は消去法でしょうか・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進路で悩んでいます。

    私立中三年です。 中学受験で中高一貫の私立中学に入学したのですが、進路について悩んでいます。 小学生の時は将来の夢が具体的になかったことから中高一貫(大学の推薦もあり)の私立中を受験してしまったのですが 中三の今の時期になって将来何になりたいか具体的に決まってきて、 そのためには上京し私立の美術大学に入りたいと思うようになりました。 ですが経済的にうちはとても裕福な家というわけではなく、 姉がすでに上京し私立大に通っているため、わたしまで私立中高一貫に通ってさらにそこから 美大にいきたいとなれば予備校にでも通わなければいけないだろうしで、 自分からみても経済的に無理そうだということがわかりました。 どうしても将来の夢を叶えたければ高校は推薦を蹴って(かなり少数派です) 公立高を受験するかしないといけないのかもと今更気づき、とても焦っています。 成績も普通より少し上なくらいで特別いいというわけではなく、 公立の美術科なら筆記がそれほどよくなくても入れると聞いたのですが デッサン等を習ってるわけではありません。 どうしたらいいかわかりません。 今まで進路について深く考えずに呑気に過ごしてきたことをとても後悔しています。 何でもいいのでどなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • 高校の進路で迷っています。

    今から進路は変えられますか?私は中3の受験生です。 私は地元公立が第一志望ですが、私立の少し行きたい学校のことが頭から離れません。 金曜に三者面談で地元公立を第一志望だと言いました。 月曜に私立・専修の願書を書きます。 私はいつも決断が遅くて、今回も土壇場で迷っています。 いっそ地元公立で頑張ってみようかとも思いました。 しかし、私立に行かず地元公立に行ったらもしかしたら後悔するんじゃないかとか、 後悔したことを3年間の中でフッと思い出したらとても嫌なんじゃないかとか、 どう考えても吹っ切れません。 私は親にそのことを言ったことが無くて、 「もう進路は変えられないぞ」とか「私立は高いから駄目」と言われて 諦めるのが怖いです。 それとハッキリ今現在すごく私立に行きたいというわけではないので、 そんな不確かな思いで相談する勇気が持てません。 私は自分に自信が持てず、コミュニケーションが不得意で 高校デビューなるものを頑張ってしようと思うんですが、 それでも変われなかったらと不安しかありません。 私は前、私立のことは考えていなくて、 地元公立にぼんやり行くものだと思っていたとき、親に 「地元公立に行くの?ふーん。行ったら、何するの?」 と言われて答えに詰まったことを今でも思い出してしまいます。 私立なら、部活一筋だと答えられます。 他にもたくさんありますが、うじうじうじうじ悩んでいます。 私は他の子たちがなぜそんなに簡単に進路を決められるのか全く分かりません。 中には東京行くとか名古屋行くとかサラッと言う人も居ます。 私はそんなに簡単に将来のことを決められない・・・。 私は自分の考えの中で凝り固まっていると思います。 誰か私の考えを改めさせてください。 どうかお願いします。

  • 進路。

    私は中3で受験生なのですが進路でなやんでいます。 前は一応将来の夢はあったのですが最近そういう素質がないのかも、と思いはじめ、そっちのほうばかり考えてしまい受験勉強をあんまりやってません。 今の成績では志望校ギリギリなのでこれ以上成績を落とすわけにもいかないので勉強したいのですが「このままボーっとしながら夏休みを過ごしてこのまま何となく人生も終わるのか」とかどんどん考え方がネガティブになってきてます。カウンセラーにでも行きたい気分です。(重症・・・ こういうときの気分転換の方法でも何でもいいので教えて下さい。

  • 進路について…

    私は現役のときに国公立の看護を受けましたが実力不足で落ちました。 それで私立に行くよりも浪人することを選んで予備校に通いましたが、センターで思うように結果が出ず、国公立は諦めて 私立の看護を(1校だけ;;)受けましたが落ちてしまいました。 今私にある選択肢は、 ・二浪する(バイトしながらの宅浪になります) ・専門学校を受ける(来年受験) ・就職する ・高校の大学に進学する(看護ではありません) があります。 看護師になるのが一番の目標なので看護系の専門学校に行くのもありなんですが、 やっぱり大学に行きたいという思いもあります。 今年は妹も受験生になるので、私が二浪もしてしまうと 妹の受験に影響してしまわないかという心配もあり、 それに予備校に通って一浪してダメだったのに、 バイトをしながらの宅浪に不安を感じます。 両親は私の気持ちを尊重してくれますが、 看護師の資格が取れる進路にするよにと言います。 友達はみんな進路が決まって私だけがまだ決めかねているので どうするべきか焦っています。 どうか私にアドバイスください。

  • 進路について。高校二年生の女子です。

    進路について、将来の夢について悩んでいます。 私は小さい頃から、「大きくなったら、この仕事に就きたい。」「将来こんなことを勉強したい。」と思ったことが全く無く、高校二年生になった今でも、将来自分が何になりたいのかわかりません。 様々な大学のオープンキャンパスや、職業体験にも参加してきましたが、どれもイマイチでした。 別に「働きたくない」とか「勉強したくない」とは全く思っていません。 ただ単に、何にも興味がなく、したいことが見つからないのです。 両親は「あんたの人生だ。あんたの人生が楽しくて幸せで充実していたらそれでいい。大学は国立でも私立でもいい。学費はいくらでも出すから、あんたの好きなことを勉強しなさい。」と言ってくれてます。 自分が幼稚なわがままを言っていることは百も承知です。 しかし、このままでは何も目標がないまま受験生になってしまいます。 皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 いつ将来の夢が決まってもいいように、高校は進学校に進み、成績も上位をキープしています。 ちなみに文系です。

  • 進路

    受験生です。お世話になっております。 自分は理数系が得意なので大学では理数系を専攻しようと思ってましたが、最近になって昔からの夢だった臨床心理士にまた憧れ始めてしまいました。 普通は夢に向かって一心不乱に頑張るものですが、理数系が得意ということなので、せっかくなので大学では得意分野を生かそうと考えてました。 「好きなこと」と「得意なこと」は似て非なるものです。 将来、自分の仕事を選択する上でどちらを基準に進路を決めたらいいでしょうか。 やや漠然としてますがアドバイス下さい。

  • 進路のことです・・・

    わたしは、今中三です。 そろそろ進路を考え始めています。 初めは看護師になりたいと思っていました。 けれど、どうもわたしは数学が苦手です。 理科はまあまあ好きで得意科目でもあるんですが・・・ あと、わたしは自慢じゃないんですが、国語が一番の得意科目です。 理系を目指したいのに、得意なのは国語なんです。 これって文系目指したほうがいいんですか? 無理して理系はいってもついていけなくなりそうで嫌なんです。 でも、できたら理系にいきたい・・・ 国立の大学受験には五科目は必須だって聞いたんですけど、 どうなんですか? あと、文系、理系はやっぱり得意科目などを重点に 決めたほうがいいですか? 今まで、わたしは成績はそこまで悪くなく、むしろ良いほうだったのに、 今回の期末で一気に落ちました。 中三になって一気に成績が下がったんです。 ちなみにわたしの学校は高校受験がありません。 中三になると、やっぱり違うんですか? 中三になったらどのような勉強方法をとればいいんですか? 結構一生懸命テスト勉強したので、結構へこんでいます。 何をしたらいいのかわかりません。 くどくてすいません。 些細なことでかまいません。 回答宜しくお願いします。

  • 進路について

    閲覧ありがとうございます。 私は高校二年生です。 そろそろ進路選択をしなくてはいけないと思っているのですが…。 中々決まらず、焦っています。 受験勉強もしたいのですが、志望校が決まっておらず、どの教科をどのように勉強したら良いかも分からないのでまだ始めていません。 今のところ大学進学、私立大、推薦を目指しています。 ここまでは決まっているのですが、志望校が本当に分かりません。 自分のやりたいこと、将来の夢が分からず…。 親にはお金がかからないように言われています。 また、学校で科目選択があります。 文系か理系かでは、文系を選択しようと思っています。 しかし、文系は英語探究か数学探究を選ばなくてはならず、どちらにしたら良いか分かりません。 志望校が決まっていないので尚更です。 また、日本史、世界史のどちらにするかも決まっていません。 高校選びに少し失敗してしまったので大学選びでは絶対に失敗したくないのです。 そこで、皆さんにどのように志望校を決めたか、科目選択をしたかを教えていただき、アドバイスをしていただきたいです。 つたない文章でしたが、最後までご覧になってくださりありがとうございます。 よろしくお願いします。

  •  進路選択で悩んでいます。

     進路選択で悩んでいます。  私は今、高校一年生で、総合学科に通っています。  総合学科と言うのは、様々な学科から自分の進路のために必要なものを選んで、時間割をつくるというものです(時間割を自分で作る、というのは他の総合学科の学校もそうであるとは分かりませんが)。  私は将来就きたい職業が分からず、取り敢えず様々な学科から自分の進路を決めることのできる総合学科に進学しました。  今年の夏休みにはもう、選択科目を決めて時間割を作成しなくてはならないのですが、未だに「自分のやりたいこと、就きたい職業」というのが見つかっていません。  周りのみんなはもう、目標をもって進学してきているのに、私だけまだ何も定まっていない状況で困っています。    話は変わりますが、私はライトノベルが超好きで、凄く好きで、実際ラノベ作家になろうかなと考えた時期もありました。  けど真剣に考えてみると、それで将来やっていけるのかな?という不安が生まれ、その夢を諦めました。  今でも作家になりたいという気持ちは強いのですが、将来のことや進路のことを考えると、少し夢を見すぎなのではと思うのです。  こんな曖昧で、ふらふらしている私は、総合学科という学校で、何を目標にしていけばいのでしょうか?どの学科を選ぶのが正解なのでしょうか?  正直、私は自分の進路を自分で決めて自分で責任を負うというのがとても怖いです。  なので皆さんに何かアドバイスや進路に関する情報を教えて頂きたいと思い質問しました。  些細なことでも構いませんので、私は一体どうすればいいのか決められる情報をお願いします。

  • 進路について

    進路について質問(相談) 22歳の男です。 高校中退→高卒認定→フリーター(学費を貯める為バイトをしていた)→予備校 という経歴です。 今年で実質4浪になります。今年1年、予備校に通っていました。 いきなり授業に着いていくのは難しいので、個別指導を中心に勉強していました。 ただ、さすがに1年では時間が足りず、学力が志望校には届いていない状態です。 正直、年齢(22歳)の事を考えると進路を変えるべきかどうか非常に悩んでいます。 予備校に通い成績は上がってきました。 ただ、もう1年頑張るか、諦めて他の進路に変えるか皆さんならどうしますか? アドバイスして欲しいです。よろしくお願いいたします。