• 締切済み

真言宗の葬儀、「酒水」という作法について教えてください

真言宗の葬儀の手順の最初に「酒水」という作法があるそうです。 住職の方が念仏を唱えた水を使って(!?)、死者の全身を清めるのだそうですが、具体的には、どのような順番でどんな動作を行うのでしょうか。 死者を全裸で寝かせて、親族が交代で濡れタオルで体中をくまなく拭いていくのでしょうか。でも死者が女性の場合、胸とか腰とかは、衣類で隠してあげるのでしょうか。 経験者の方、ご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんばんは。。  既に、的確なご回答やサイトの紹介が出ていますが、少し記してみます。(祭式・葬儀関連業者です。)  洒水は「加持香水」とも言われ、真言宗ではたいへんに重要な作法で、「お清め」の意味合いがあります。真言宗には多くの流派がありますが、洒水に用いられる水は、水の場合と、お香を混ぜた水の場合と、両方あります。(どちらかというと水のみの場合が多いです。)  お清めと言っても、ご質問文のあるような、実際にご遺体のお体を清める湯灌とは異なると言う点は、既にご回答のある通りです。  洒水(加持香水)は真言宗のお勤め(修法)にはつきものと言って良い作法の一つで、葬儀のみの作法ではありません。  水を加持する場合も、密教法具(仏具)の五鈷(ごこ)か三鈷(さんこ)を用いる場合もあり、印(手の指を組んだ形)で三鈷を表して用いる場合もあります。清浄な香水を潅いで迷妄を除き浄める、あるいは心の垢やけがれを除くという意味あいがあるようです。  その加持した水を散杖という棒で洒水器の水をお棺に潅ぎかける作法も行います。(流派によって散杖の振り方もバリエーションがあるみたいです。)  葬儀の次第(手順・プログラム)としては、かなり前半にお勤めされることが多く、役僧さん(導師の脇にいるお寺さん)がおられるご葬儀の場合は、役僧さんの作法を促すタイミングを計る動作でもあるようです。(葬儀の場では、自分達業者はそういう動作をジーッと見て、ご焼香などのタイミングなどを計っているわけです。事前の打ち合わせももちろんしてますけど。)  お勤めの内容の詳細までは、あまり触れてはいけないようです。(←真言宗の場合、とくにこの点は厳しいです。)  蛇足かもしれませんが、湯灌について。ウチの地域では、湯灌と「納棺」がかなり混同(←意図的??)されていて、ご遺族がご遺体を清められることは少なくなりました。(病院である程度処置をしてくれるから、ということもあるのでしょうが・・・)もちろんご要望あれば対応するのですが、たいていの場合、お棺に納めさせてもらって、それで湯灌も終わったことになるという感じです。  これは地域性でかなり異なる部分でしょうけど、昨今ウチの地方のようなやり方も多いように聞きましたけど・・・    ご参考になれば幸いです。では。    

回答No.2

 洒水は葬儀式の中で行われます。故人は棺に入ってますから全裸で寝かせるとかはないですね。  棺のふたは閉めたままで導師がその前で金属の香炉とタクトのようなものでなにやらされてます。参列者からは具体的にはあまり見えないですね。  「カシャカシャ」と金属音が聞こえてます。  ちなみに#1さんの回答の湯灌についてですが、これは故人をお風呂に入れてさし上げることです。  もちろん普通の浴槽ではなく寝たまま入れる浅くて細長い浴槽です。  先に水を入れその後お湯で適温にします。  故人には性別に関係なくタオルをかけています。  親族が希望すれば足や手などを交代で洗うことも可能です。  その後仏衣を着せて納棺となることが多いです。

noname#48234
noname#48234
回答No.1

親戚が真言宗の一般人です。一般人なので分かる範囲で。 >濡れタオルで体中をくまなく拭いていく それは湯灌(ゆかん)だと思います。 *ちなみに湯灌する場合、胸や腰は手拭等で隠します。 「酒」ではなく「洒」で、「洒水(しゃすい)」ではないでしょうか。 http://www.geocities.jp/jyoryuzi3/syasui.html 順番や作法までは分かりませんが↑このページにあるように、小さな金属製の香炉のようなもの(洒水器)に入っている水を長い棒(散杖)でクルクルかき混ぜ、洒水器の縁を散杖で「バシッ!バシッ!」と叩いた後、散杖を振って何やらやってますね。 http://www6.plala.or.jp/housyou/butugu.htm http://www.rakuten.co.jp/naka/521115/588765/ http://www.e-horindo.com/mikyou/narizukosyusuiset.html http://www.e-horindo.com/mikyou/keitaizukosyusuiset.html

関連するQ&A

  • 真言密教作法、真言

    お世話になります。密教作法、真言に詳しい方宜しくお願い致します。 知り合いの住職から、うろ覚えで聞いたのですが、どんな意味を持つ作法、真言か忘れてしまいました。その方は亡くなってしまった無住になってしまったので、お教え下さい。 神仏の真言+エイキエイキソワカ 印を組んで 左回し キャリカンダエイソワカ 右回し オンバザラボキシャボク 作法、何の真言なのか宜しくお願い致します。

  • おくりびと?葬儀の作法

    同僚の義母が天国に召され、葬儀告別式に出席するため、高崎線で埼玉県本庄市まで遠征したのですが、駄目ですね、喪主の愛情深いスピーチでもらい泣きしちゃいました(涙) もらい泣きと本庄駅の超美人駅員さんの事は置いといて、今回の質問は、葬儀告別式についてのアンケートです。 セレモニーセンターの後ろの座席、祭壇に向かって右側が親族だと思ってたら、左側が親族席でした。つまり、真ん中の通路を挟んで左翼が親族? 私の田舎では右側が親族だったので、左側に座ってしまい恥ずかしい思いをしてしまいましたが、皆さまの地域ではどうなっているのか、地域名は公表しなくても結構ですので、今、電車で悩んで眠れないこの私にどうか教えて下さい。 それにしても、真言宗なのにマーチングバンド踊りがなかった。宗派、式によっても違うのかな?それとも踊る方が違うのか? ふ~う、勉強になりますね(苦笑)

  • 真言亡国、律国賊 真言と律、悪いのはどちら?

    日蓮大聖人の『四箇格言』には 「真言亡国 禅天魔 念仏無間 律国賊」 という言葉があるそうですが、 真言(宗)と律(宗)のどちらが、国やその国民にとって有害だ、 といっているのでしょう。 無知なわたくし・眠り猫に、 ご存知の方、御教授をよろしくお願いします。 また、 『立正案国論』では、どのように書かれているのか、をあわせて教えていただければ、さいわいです。

  • 浄土宗と真言宗の共通点

    浄土宗の葬儀に出て真言宗と共通点が多くある事に気が付きました。 それは以下の点でした。 1、浄土宗では子供がなくなった場合なぜお地蔵さんを建てるのですか? 2、亡くなった人には阿弥陀さんが迎えに来るのになぜ追善供養を必要とするのですか? 3、葬儀の時、導師は引導を渡す必要があるのでしょうか? 4、お念仏と阿弥陀経の他に阿弥陀如来根本陀羅尼を読んだりするのは何故ですか? 新義真言宗では亡くなった方は阿弥陀さんがお迎えに来て蓮華座に乗せて西方極楽浄土に旅立つと和尚さんは御法話されました。そして地域によっては阿弥陀経を読んだりお念仏もします。阿弥陀講もあります。まるで浄土宗のようでした。 新義真言宗は浄土宗の影響を受けているのでしょうか?それならば両者ともなぜ塔婆を立てて追善供養したり白装束を着せて三途の川の渡し賃の六文銭を持たせたりするのでしょう?法要ごとに十三仏による裁判とは何でしょう? さらに浄土宗は浄土真宗と大きく阿弥陀さんの本願についての解釈がことなるようです。 阿弥陀さんの本願に「全ての人を往生させる」と言っているのになぜ癖になるくらい常に口称念仏をしなければならないと法然さんは仰ったのですか?そこまでしなくても臨終には御来迎されるでしょうに。法然さんと親鸞さんでなぜここまで解釈がことなるのでしょう。 この宗派は現世で生きる希望を失った人がせめて来世で救われたいと願う人の為にあるような気がします。元気一杯希望一杯の人には向かない気がしました。 どなたか分かる方宜しくお願いします。

  • 葬儀を簡単に済ませたいのですが、、

    親の葬儀でございますが、死亡時は大学医学部への献体を試みるとして(献体は、大学から、移送費、火葬費を負担して頂くそうですが)、あと、遺骨を受け取った後ですが、現在、菩提寺がございまして、そこの僧侶がどうも、もし、そこへ、念仏、戒名作り、遺骨埋葬を、頼まないと、そこの檀家から追い出されるのではないか?と不安です(やはり、菩提寺が、この檀家は追い出す、と判断をしたら無条件で出ていかないといけないのでしょうか?) あと、その菩提寺の本山に、納骨堂を購入してあるのですが、それも、当然、無駄となってしまうのでしょうか?(菩提寺系列ですから、高い費用で購入したのですが、、)、とにかく、現在の菩提寺に供養を頼んで、現在の風習で葬儀を行うと大変は費用をなり、とても現在の収入状況や、身体状況(喪主に障害がある上、親族はあてに出来ない状況)なのです、、、、 こんな状況から、葬儀を簡単に済ませたいのです。 良きアドバイスをお願いいたします。 ※あと、すいません、僧侶による供養や戒名は、しないと、ばちがあたるのでしょうか?

  • お墓とお寺、葬儀屋の関係

    親が生前からお墓を自分で用意しております その場合、 お寺の意向とか何かプランがあって それに添う形になるのでしょうか? 葬儀社とお寺の関係もよくわかりません。 病院からの搬送は先に言っておかないと搬送と葬儀社がセットになっていたりするみたいですよね 葬儀社をこちらで選んで、お経を上げてもらう為に、お墓の住職さんを呼ぶ、という形になるのでしょうか 死者が出た場合  一度は自宅に戻してやりたい気持ちがあるので搬送 この時点で葬儀社を呼ぶのか 家族のみの通夜で お経とか無し その後は本人の意思もあって特に葬式も要らないという人ですので 最短ルートでお墓に…ということを思っているのですが お寺さんの意向も強く関係するのであれば どこか斎場へ運んで家族のみで葬儀(住職さんに来てもらう) そのご焼き場、という事?(焼き場やそれにともなるアレコレは葬儀屋さんが手配してくれるのでしょうか) 焼き場からそのまま または一日置いて納骨とかも住職の意向に合わないとアウト? 不謹慎ではありますが 人生初めて、末期の家族があり現在病院関係福祉関係でおろおろ状態です 正直お金も余裕はありません… 簡単葬儀をしたことのある方、 または「ここに相談するとわかりやすい」 または「これを読むと分かりやすい」 など情報有りましたらおねがいします。

  • この震災での葬儀などについてお知恵を貸してください

    震災で家族四人が犠牲。義父、義母、義祖母と私の8か月の息子です。 (行方不明が3名、死亡が1名です。) 義父だけ1週間後に発見。 火葬場が混み混みだったので、荼毘にできたのは3週間以上後になりました。 葬儀も出来ない状況だったので、火葬前にお別れ会をしただけです。 なので位牌も無しです。 住職は津波に巻き込まれて亡くなってしまいました。 墓も倒れて寺が全壊です。 住職の息子は家業を継ぐための研修旅行に出かけていて無事でした。 仙台市内の別の寺院に避難しているそうです。 最初は皆発見されてから一緒に葬儀をするつもりでしたが、いまだに見つかっていないのです。 このままなら三ヶ月後に死亡認定になると思います。 葬儀は合同慰霊祭などと合わせてみたらどうかと思いましたが、 それでもどのようにすればいいかわかりません。 お金はあんまりないです。ですが親族は田舎住まいなんできちんとしたことをしてほしい、 見舞金を頂いた人にはお礼の手紙を送れとも言われています。 僕は義父母の家系ではないので、義弟である長男が取り仕切って長女である妻がサポートすればいいですが、 うちの息子は私の家系なので、宗派も違い、親族も墓も離れた大阪です。 ちなみに本家になるのですが、墓と先祖を受け継ぐだけでお金はない跡取りになります。 その墓には先に私の母が入ってます。 義父の葬儀と義母と義祖母のお別れ会と僕の息子別々に考えるのが一つの方法だと思いますが、 どうなんでしょうか。 遺体なき葬儀。。。 自身の墓は先に書きましたが、大阪にあり、お寺も大阪の浄土真宗(本願寺派)です。 こちらの同宗派にお願いするのがいいのか、大阪に帰ってやるのがいいのか。 義父母は曹洞宗なんです。 ほんとわかりません。 ヒントやちょっとの知恵、アイデアでもいいので教えてください。

  • 葬儀後の納骨について。

    葬儀後の納骨について。 祖父の葬儀が済み納骨の段階まで来ましたが、突然叔父夫婦が納骨堂内に火葬したばかりの遺骨を全てばら撒いてしまいました。寺の住職もそんなことはつゆ知らず、困惑した様子で怒り気味で儀式を済ませましたが、私が見ている限りはとても普通の神経では出来そうにもないようなことをしたのです。私の親やその兄弟は墓の近くには近づけず、喪主である叔父とその嫁がなんの相談もなく行ってしまいました。なぜか嫁の母親や実兄がガードしていたのです。ことが済むとさっさと立ち去っていきました。 帰りがけに叔父が住職から「昔からの家のやり方なのか」と質問され答えに困っていると、すかさず「占いかなにかでいわれたの?」という言葉に「はい」とだけ答え、これからもそうしていくということです。嫁の実家は不幸続きで昔から母親がいわゆる拝み屋に頼りきりだったようで、何でもその指示を仰いでは決めていたようです。数年前に墓の立替えをしたりもしていますがれも拝み屋の指示だったそうで、先祖の遺骨もその際に全て散骨してしまったということです。親族に断りなしに他人である嫁の家族のゴリ押しで全てを決めてしまった叔父の行動に理解が出来ません。 そこで教えていただきたいのですが、納骨堂に散骨するような愚行を良しとするような宗教や教えなどはあるのでしょうか。ちなみに、私の家は真言宗です。当然そんなことは前代未聞です。嫁の影響が大きいとはいえ、拝み屋だけに頼って生きているのは愚かでしかないと思います。占いなどは参考程度にするには否定はしませんが、絶対的なものではなく、私にとっては信じるに足りないものと確信しています。嫁親子は何かに取り付かれているような険しい顔つきをしています。拝み屋に頼って全てが良い方向に向かうのならば良かったのですが、私が確信したのは結果的に一家が崩壊への道を一直線に進んでいるという現実です。祖父を邪魔者扱いして施設に厄介払いしたあげく、遺産目当てに自分の天下とでも言わんばかりの態度でした。お通夜も告別式での態度も我がままな感情がそのまま表情に表れてしまう愚かな女性です。故人が浮かばれないことを思うと、悔やまれることばかりです。 こんな儀式を行うような新興宗教があるのかどうか、またそういう慣習があるところがあるのかアドバイスお願いします。

  • 教会の葬儀

    海外出張中の社長から「取引先の方の親族が亡くなったので 会社名義で対応しておいて。」と連絡がきました。 葬儀は教会で通夜、告別式が行われるそうです。 日本の仏教での葬儀ならば、出席できない場合、 お花や電報で対応することもありますが キリスト教の場合はどのようにしたら良いのでしょうか。 代理出席する準備もしておりますが、お花料の他に白い花束を 持参したほうが良いのでしょうか? 教えてください。

  • 葬儀への服装・出席について

    今日大学の先輩のお母様が亡くなり、今週末に通夜と葬儀が決まりました。そこで皆さんに質問なのですが、 (1)黒のスーツはもっているのですが、これはこれから始まる就職活動用のスーツなので、縁起を担ぎたいがために先方には申し訳ないのですが着用は遠慮させていただきたいのです。で、入学式に着た紺色の上下スーツを代用しようと考えているのですが、紺色は許されるでしょうか? (2)私はそのお母様に何度かお世話になったことがあるので通夜・葬儀とも出席しようと思っていたのですが、実家の父親に聞いたところ、親族じゃないんだからどちらか一つだけでいい、そんなのは親切の押し売りだと言われました。皆さんはどう思われますか?またもしどちらかだけに出席、の場合は通夜と葬儀とどちらに出席するのが無難なのでしょうか? ちなみにクリスチャンの方なので通夜・葬儀とも教会でやるそうです。 親族以外のこういったことは初めてなのでわからないことだらけです;;回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう