基礎の通気孔がない物件の湿気対策とは?

このQ&Aのポイント
  • 傾斜地に建つ物件で基礎部分に通気孔がなく、床下収納にはカビが付着し、屋根裏にはキラキラ光る物体が映っている。この状態で湿気に悩まされずに住むためにはどうすればいいのか相談したい。
  • 基礎部分に通気孔がない傾斜地の物件で床下収納と屋根裏に問題あり。湿気対策としてどのような手入れが必要かアドバイスを求めたい。
  • 湿気対策が必要な傾斜地の物件で基礎部分に通気孔がなく、床下収納にはカビが、屋根裏にはキラキラ光る物体がある。住む前にこれらの問題を解決するためにはどうすればいいのかアドバイスをお願いしたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎の通気孔について(早急にお願いします!)

いつも参考になる意見をありがとうございます。 先日意見を頂いた傾斜地に建つ物件について、もう一点伺いたい点が出てきましたので質問させていただきます。 再度その物件を見に行きましたが、基礎部分に通気孔が開いていませんでした。不動産業者の方が図面を持ってきてくださっていたので見せていただいたところ、図面上には通気孔の表示がありましたが、実際には施工されていませんでした。 ちなみにこの物件は傾斜地に建っており、土を背負っている感じになります。 床下収納があり、そこを覗いてみましたが白いカビのようなものがたくさん付着していました。 押入れには天袋もありましたので、デジカメを突っ込んで屋根裏の写真を撮って確認してみましたら、木材にはキラキラ光るものが映っていました。 これって、なんなのでしょう?? どういう風に手を入れればこの物件は湿気に悩まされずにすむことが出来るのでしょうか?それとも、やめておいたほうがいいのでしょうか? 買う方向で進めるのか、やめるのか、早めに決断しなくてはいけません。ご意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.2

自分で調べるとなると、外壁(サイジング)の一番下(の裏側に隙間があるかどうか指を入れてみることですが、出来れば覗いて基礎コンクリートと土台木に隙間(1cm程度ですが)があるかを肉眼で確認するのが良いのですが、これはなかなか難しいことだろうと思います。 一つの方法としては換気口は結構空気を吸引しているものですから、タバコの煙を境目の隙間に近づけてみることです。 他の方法はやはり床下点検口から、床下へ入り込み基礎コンクリートの上にパッキンが置いてあるかを調べるしか方法が無いと思いますが。 私の息子の家を造る時に同じ疑問を持ち、棟梁に聞いたところ、基礎に換気口を造るのは面倒だし、そこからヒビ割れ等が生じて基礎の強度が弱くなるし、この方が廻り中から換気出来るので良いとのことでした。 しかし計画書の2箇所の換気口は少なすぎませんか。面倒なので潰したのか、パッキン方式に代えたのかやはり問い合わせ、確認させるべきと思います。 木材のキラキラするものは滲み出た松脂や断熱材から出た微細な材質などの場合がありますが、これは考え難いですので、天井裏も工務店に調べさせた方が良いです。 湿気は白アリやカビの原因であり一番怖いです。 業者は床下換気扇等と言いますが、そんな物が不要であるのが一番です。 高い買い物ですから慎重に越した事は無いと思います。

その他の回答 (2)

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.3

驚かす訳ではではありませんが、義兄の家が木を沢山植えるため庭に盛土をしたところ、庭が床下面より高くなり、大雨や積雪時の盛土に滲み込んだ水が床下に滲み出し、一階の畳間が湿気で寝布団まで湿気が伝わるようになり、二階で寝るようになりました。勿論、床下は湿っていてすごくカビ臭いです。 息子の家は基礎部を土で周囲より盛り上げ、さらに防水シートを張りその上からコンクリートが張ってあります。 水は高い所から低い所へ伝わりますので、これが床下を湿気から守る一般的な工法と思います。

FU-tin
質問者

お礼

再度のご意見ありがとうございます。 昨日、ユニットバスの天井を開けて撮ってきた写真に 基礎パッキンのようなものが映っていることを発見いたしました。 ただ、図面上は通気孔を設けるようになっているので 施工した工務店に問い合わせをするなり、確認していただこうと 不動産業者に連絡を入れてみようと思います。 経過をお知らせしていこうと思っていますので この質問は閉めずに残させていただきますね。 また、別のご意見がありましたらぜひお聞かせ下さい。

FU-tin
質問者

補足

別の件で新たに質問したい項目が出来ましたので、一度閉めさせていただきます。 ありがとうございました。

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

最近はコンクリート基礎の上に間隔を取って硬質のゴムパッキンを挟み、その上に土台木を置いて基礎と土台木の間に隙間を作り、換気口に代える工法が一般的になっているかと思います。(その物件はどうかは分りませんが。) 斜頚地であると、上方の土の水分が下り降り床下の湿気の原因になる事が有ります。 以上、参考に。

FU-tin
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 私も、そういう方法があると先ほど知りました。 しかし、図面上では通気孔が二箇所あると明記されているのです。 急遽工法を変えたのでしょうか? そういう場合は図面は訂正しないのでしょうか? また、daizenさんがおっしゃっている工法はどのようにすると 確かめられるのでしょうか? 施工した工務店に聞かなければいけないのでしょうか? 追加質問で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 押入れの湿気が強く、土臭くて困っています。

    築40年ほどの木造住宅で1階の押入れの湿度が高く、さらに土臭くて困ってます。 押入れの床面はベニヤとかが貼られているのではなく、 幅15センチ程度の木材の板を5枚ほど並べて貼られています。 その隙間から床下の湿気や臭いが上がってくるみたいで とても土臭くじめじめしています。 これを防ぐ方法として板の上にベニヤやクッションフロアでも貼ろうかなと思ったのですが、 そうすると今度は床下の湿気を逃がす場所がなくなって 床下環境を悪化させることになりカビや白アリの餌食にならないかなぁと心配しています。 上記のような方法で床下からの臭いや湿気をブロックしてもよいものでしょうか? 他にいい方法等ありましたらご教授下さい。

  • できるだけ安く、かつ効果的な床下の湿気対策を教えて下さい!

    ゆるい傾斜地に家が建っているためか、床下の湿気に悩まされています。 ちょっとでも油断すると、押入れでも畳でもカビが繁殖してしまい、大変困っています。 できるだけ安く、かつ効果的な床下の除湿方法を教えて頂けませんでしょうか。ホームセンターや家電量販店が近くにあるので、できれば自分でできる方法だと助かります。 自分で考えついたのは、何かを敷くこと(ゼオライト?という物が良いと、知り合いからは聞きました)、安価な換気扇(扇風機でも代用できるでしょうか?)で湿気を追い出すこと、市販の適当な扇風機を一台・または複数台置き、床下の空気をかき回すこと…などです。いかがでしょうか…? ちなみに、自宅は木造(プレハブ方式ではなく、大工が作りました)、壁は土壁、建築年は昭和42年か43年です。 どうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 床下をコンクリートすれば湿気はあがらなくなりますか

    主屋に建て増しした勉強部屋ですが下から湿気があがり畳にカビが出たり根田がギーギー言います 床下換気扇とか言いますが、いっそコンクリートしてしまえば湿気は上がらなくなりますか? 8畳押入れ付き平屋安物木造です

  • 床下換気扇

    床下換気扇 梅雨時期ではなくても、とても湿気が多い我が家。部屋の一角は隣の土地(一段上がってる)と接しているためほぼ土崖の横で隙間もありません! その部屋の押し入の湿気や、本棚のカビが尋常ではありません!!本棚のカビは1日で生えます。 拭いても拭いても1日で生えます・・(T.T) 床下換気扇をつけたのですが雨の日でも回したほうが良いのでしょうか? 教えてください!カビ対策も宜しくお願いします!

  • 寒冷高地の住宅基礎の通気口は酷寒期は閉鎖しますか?

    1987年12月~88年6月にミサワのチャイルダーO-I【断熱材当時5cmがプレハブで最高だった?電動シャッターが決め手】で125.8平米総2階5LDK建設。 (1)常住し出して床下通気口が気になり、周囲を観察し、最近は発砲スチロールで通気口を封鎖しているが、湿気が床下に籠る事を心配し、玄関と風呂場を除湿して床下除湿を間接支援中。 最近の家は床下暖房や床下を発泡スチロールで埋めて冷気の侵入を防止していると聞いた。 25年前の家を快適に過ごすにはどうすれば良いのだろうか? (2)軽井沢町営木漏れ日の里湯が週末前後4日間も17時以降入浴禁止なので、以前の様に土日に遠出して日帰り温泉に行くのを止め、17時直前に行っているが、間に合わない時は、家で入浴する。換気扇の浴室側にプラスチックボックスを被せて外気の侵入漏れを防いでいるが、最近の換気扇は熱変換式【5~8万円】が有るそうだ。現役世代では無いので、高くて買えないが、寒冷高地ではどうして居られるのか?お教え頂きたい! (3)既存住宅の屋根裏や弛んだ断熱材の壁の隙間に発泡スチロールの泡を圧縮ポンプで封入して、住宅の気密性を簡単に向上させる方法をTVで見たが、何処の誰に頼めば良いのか?軽井沢の商売人は相手の顔を見て値段を言う様で昔の寿司屋に入る以上の警戒を要す。リフォームの中山も高そうだ。

  • 床下の湿気対策について・・・

    こんにちは。床下の湿気対策について質問します。 築25年の家に2年前から住んでます。立地条件は山の斜面に建っており、北側が高く杉の木で高く覆われており、風通しも悪くいつも湿っております。この辺は地下に沢が流れていて常に湿気がある場所なんだそうです(隣のおっちゃん談) 最近和室(南側)がカビくさいので畳をめくって床下を見てみたところ、じめじめで土にカビが生えておりました。(土の床で防湿処理はされてないようです)畳にも黄色いカビが生え、床板も湿っています。 床下は通気口が数カ所ありますが、建物が古いからなのか基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているため上記の南側の部屋の床下と隣(北側)の床下はさえぎられており見えません。(外から見ると通気口は南側も北側も東と西に通気口がありつながっているようです。北側は床下がのぞけないので分かりませんが) 他のQ&Aでいろいろ見て自分なりに考えたところ、防湿シート→コンクリ打設がいいのではと思っておりますが・・・ (1)この作業をプロに頼むとどれくらいの予算でしょう? (2)作業の状況が説明してあるサイトをご存じでしたら、お教えください。 (3)上記の作業の他に方法がありましたらお教えください。 (4)日常の湿気対策で何かできることがありませんでしょうか?炭等の調湿材ではもたないとの意見が多いようですし・・・ (5)(内容は異なりますが)「暗渠工事(あんりょう?)」と出ていましたところがあったのですがどのようなものでしょうか? お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。

    外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。 新築のため工務店と話を進めているのですが、そこは外壁通気工法を採用しています。壁内結露を防止するためだそうです。外壁材下側の水切り部から空気を入れて、断熱材と外壁の間に設けたすきまを通し、更に屋根裏から通気口に抜けます。これにより壁内結露が防げるとのことでした。 そんなものかと一度は納得したのですが、書籍やインターネットを見ていると「外壁上下(1階壁と、床下や天井や2階との間など)は気流止めすることで内部結露を防ぐ」との意見がありました。これって、外壁通気工法とは逆のことを言っているように思えます。 どっちが正しいのか私には解らなくなってしまいました。そもそも、外壁通気工法で内部結露は防げるのかなど、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • キッチン床下収納

    こんにちは。キッチンの床下収納のことで質問があります。こちらでいろいろ調べたら、床下は湿気が多いという意見をたくさん見たんですが、食品の収納は避けたほうがいいんでしょうか?私は床下にじゃがいもや玉ねぎ、大根などの野菜や、まだ熟れてない果物などを、通気性のいい根菜用の袋に入れて収納しているんですが、湿気が多いならやめたほうがいいのか、最近悩んでいます。実家が野菜を作っているので、たくさんもらえるんですが、我が家のキッチンは野菜などを置ける場所がなく、かといって外に置くわけにもいかず、冷蔵庫にも入りきらないので、床下が一番最適だったのですが……。一応、床下には通気孔のような穴が開いていて、風は通るようなのですが。床下に上手に野菜を保存できる方法か、少ないスペースで保存する方法を知りたいです。棚などを置く場所はありません。難しい条件だとは思うんですが、いいアイディアがありましたら教えてください。お願いします。

  • 床下換気扇と防湿シート、どちらがおすすめ?

    こんにちは。素人質問で恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いです。 キッチンや押入れなどにチャタテムシが大量発生したため、大工さんに見てもらいました。床下収納庫をはずして床下も見てもらい、自分も見たのですが、そのとき大工さんに言われた事は、布基礎の換気口付近の土は乾いて白いが、キッチンの床下の土は、しっとりしていてこげ茶に近く、床下に湿気が溜まっているね、と言う事でした。 確かに、フローリングや窓枠、壁などにカビが大量発生しているので、カビを餌にしているチャタテムシが大量発生するのも納得です。 大工さんには湿気対策として、床下換気扇をすすめられました。それで、ここのサイトで床下の湿気対策について色々と検索してみたところ、防湿シートという手もあるみたいですよね。手ごろな価格で、効果のある湿気対策としては、床下換気扇と防湿シート、どちらが良いのでしょうか? ちなみに、家は平屋78平米の木造軸組工法、築20年です。床下の高さは、大工さんに見てもらったところ、高いので大丈夫、と言う事でした。基礎は布基礎です。換気口は外から見える部分には10箇所ありますが、今手元に基礎図面がないので、家の内部の基礎の状態がどうなっているのかは不明です。基礎の内側の土は、大き目の砂利と土が敷き詰められているようです。近くに池や川はありません。家を建てる前は、大きめの砂利が敷き詰められた、道路より40センチくらい高い駐車場でした。 以上ですが、説明が足りないようでしたら補足いたしますので、ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 木材が割れている・・・

    新築で1年経つのですが、最近屋根裏と床下を見てみたのですが、鎹が打ち込んである木材に長さ方向に割れが入ってあるのが沢山あります。鎹が打ち込んでいる所から割れているのもあります。木材に割れが生じることは、ある程度仕方が無い事なのですかね?しかし割れのある木材が多すぎるようにも思います。体験者や詳しい方、御意見よろしくお願いします(入居したのは今年の10月です)!