• ベストアンサー

オープンプライスについて

crystalsnowの回答

回答No.1

メリットがあるのでオープンプライスを採用されています。 定価どおりで家電製品を買われたことはありますか。定価はあって無いような参考価格にすぎません。パソコンなど競争が激しく新製品が日替わりで出るような商品は毎日のように値段が下がります。適正価格が変動するからです。いちいちそれにあわせて定価を変えるわけにはゆきませんし、定価に対してあまりにも安い価格で売られていると商品やメーカーのイメージダウンになります。 またナショナルのお店など専門の代理店は少数とはいえ贔屓にしてくれる上得意をもっていて、できれば少しでも高く売りたいものです。量販店と二重価格になっていることをあまり肯定はしたくないという背景もあります。 消耗品(交換用の電池やインキ)や付属品は定価のが付いています。本体を持っている客はそれを買わざるをえないのであまり値崩れしないからです。商売とはそういうものです。 価格の目安としてはやはり価格.comや大手の量販店のHP、楽天やYAHOOのネットショップの価格を参考にされるといいでしょう。 オークションの統計ページというのもあります。 http://www.kakaku.com/ http://www.aucfan.com/

shurayuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 チョット、質問内容が不備だったかも知れませんが、その製品の価格を正確に知りたいのではなく、例えば、「2万円位なのか、10万円位なのか」を知りたい訳です。 少しでも安い物を探すのではないのです。 実際の購入では、それより安ければいゝですけど・・・ メーカーのHPなら、いくら位か解ると思ったという事です。  

関連するQ&A

  • オープンプライスの利点は?

    こんにちわ。 このごろ家電やパソコンにオープンプライスが多くなってきましたが、購入する側(私)からのメリットがわかりません。 新製品を雑誌で見つけても手の届く価格なら購入意欲も出るのですがそれがだいたいいくらぐらいの物なのかわからないの困ります。 売る側(お店さん)のメリットもよくわかりません。 どちら側の方でも、時代の流れに遅れている私に教えて下さい。

  • 最近、色々な商品が店頭で“オープンプライス”になっていますが、“メーカ

    最近、色々な商品が店頭で“オープンプライス”になっていますが、“メーカー希望小売価格”が表示されている場合と“オープンプライス”になっている場合とは実際にどう違うのでしょうか?確かに、オープンプライスの方が消費者から見れば“安く”感じますが、実際にそうなんでしょうか?小売価格(通常価格)はメーカーのガイドラインみたいなもので、小売店はその値段からいくらでも下げられますよね。その点ではオープンプライスになっても変わらないと思います。お店が問屋やメーカーから仕入れる段階で影響があるのでしょうか?結果的に私たちが買い物をする時に安ければいいのですが、皆さんはどう思われますか、若しくはご専門の方がいましたら是非教えて下さい。

  • 新規オープンかネットか・・・

    こちらのカテで良いのか分からないのですが・・・もし違ってたらすみません。 漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。 今デジカメ購入を検討しています。 いつもは店頭で現物を確認して、その商品をネットで安いお店を見つけて購入することが多いです。 ですが、今週末に近所に大型電気店(Jの付く店舗です)がオープンします。本日そのチラシが入っており『オープンならではの超特価!』と書かれておりました(具体的な商品の価格例などは載ってませんでした)。 新規オープンのお店の価格はネットの安いお店よりも安く店頭に並ぶ事はあるのでしょうか?? または、ネット価格を提示すれば、同じかそれ以下になる事はあるのでしょうか?? 行ってみないと分からないのは承知していますが、何か事情をご存じの方、いらっしゃったら教えて下さい。 (子供が小さいので、出来るだけ無駄足にならないようにしたいのです) よろしくお願いします。

  • オープン価格って厄介じゃないですか?

    家電やPC関連商品など、オープン価格が多いですが、 ネットやカタログで商品を下調べしても価格が分からない、目安すら分からないので とても厄介です。 私と同じように思う方いませんか?

  • オープン価格について質問があります。

    オープン価格について質問があります。 オープン価格よりもメーカー希望小売価格のほうがよいのでしょうか? 「家電製品にはオープン価格は適すか・適さないか」 両方の立場の理由を教えてください。 お願いします

  • 商品の”オープン価格”とは何ですか?

    よろしくお願いします。 商品のパンフレット、特に家電などの場合、 価格:オープン価格 と書かれているものが多いですが、オープン価格とは何でしょうか? メーカーから量販店が仕入れる仕入れ値に量販店の利益を 載せたのが価格となると思うのですが、 量販店がどれだけの値上げをするかがわからないので ”オープン” なのでしょうか また、オープン価格にすることで企業(メーカー、量販店等小売店) の経営や財務にどのような影響を与えるのでしょうか・・・? 教えてください。 よろしくお願いします!

  • オープン価格

    カタログ等を見ると、価格の表示がオープン価格ってなってますよね。あれに不便は感じませんか? 性能を見るのはカタログ、値段を見るのは扱い店舗の広告か店先でってことなんですかね? とても消費者にとって利益があるとは思えないんですが、どんなものでしょうか? このような表示になった理由も教えてもらえたら嬉しいですね。

  • オープン価格

    希望小売価格を設定しない「オープン価格」制度のメリットというのは何でしょうか?消費者、メーカー、流通・・・どこにどんなメリットがあるのかが知りたいです。(普通に定価を定めることに比較して) 宜しくお願いいたします。

  • トイザラス・ショック と 小売オープンプライス

    アメリカの玩具小売トイザラスが、日本出店を果たしたのを機に、日本の流通が激変したらしいですが。 当時どういった衝突・抵抗があったのでしょうか? その影響力はそんなに、凄かったのでしょうか? 日本トイザラス以前に郊外型大規模小売ってあったのでしょうか?宮脇書店? その影響でメーカーや問屋の価格操作力が落ちて オープンプライスが生まれたのでしょうか? 電化製品のオープンプライスって一体どこの メーカーが、始めたのでしょうか?ソニー?松下? アメリカの小売に、オープンプライスの起源があるのでしょうか?それとも日本だけの特異な状況なのでしょうか?

  • 年末と年始 ノートPC買うならどっち?

    年末年始にノートPCを購入しようと思っています。 メーカーはHPとかレノボなど検討中で、現在店頭で販売されている実物を見て決めようと思っていますが、一般的に年末と年始ではどちらで 購入することがベターですか? できれば、年末に購入した方が休みを利用してジックリできる時間が あるのですが、元日の家電量販店の正月セールの折り込みチラシで ショックを受けたくないのです…(笑) あるいは、正月セール価格を見越しての価格交渉などできるので しょうか…?