• ベストアンサー

C++の教科書がわりの本紹介してください。

 C言語勉強をはじめて7ヶ月。最初の資格も取得し、WindowsAPIの勉強に踏み入れたいです。  C++ですからまた0(ゼロ)からのスタートとなると思いますから以下の条件に満たす教科書がわりとなる本を推薦してください。 条件 ・ .NET Framework や MFC などを利用しない。 ・ オブジェクト指向にそって解説 ・ 基本から学べる C++を学ぶカリキュラム(順番)がありましたらおしえてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

C++からWindows APIまでを学ぶ順番であれば、 1.C++言語自体の仕様 2.C++仕様の理由(→オブジェクト指向との並行学習やC++プログラミングでのセオリー) 3.Windows API 4.MFC、.NET Framework かと。 1のC++の言語仕様の本に関してはCを勉強済みである上「言語仕様を学ぶだけ」であるならば大抵の本に外れはないでしょう。 むしろC++を学ぶ上では2の過程が最も重要です。 ・美しいC++プログラミング見本帖 ・Effective C++ ・More Effective C++ ・C++のからくり この辺りをお薦めします。余力があればSTL、デザインパターン関連の本なども読むと良いでしょう。 3,4に関してはそれ程専門ではないので識者の方にお任せします(^^

nVIDIA
質問者

お礼

ちょうどどのように自習すればよいか、どのようなステップで階段を上ればよいか迷っていたところです。いい参考になりそうです。 また参考となりそうな本をご紹介いただきありがとうございます。 さて、状況がすこし変わってきました。最終的目的はゲームプログラムとなるので、先生側と相談した結果2冊の本に絞りました。その事にすきましては別の質問で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

本の推薦はありませんが... WindowsのGUIは、それ自体、オブジェクト指向で設計されていると思います。単に、C++とは実現方法が異なる(構造体の延長としてのクラスや仮想関数とは異なる)だけです。 ところで、C++では、オブジェクト指向は嫌でも学ぶ機会が出てくるでしょうが、信頼性の高いプログラミングのためには、例外処理をしっかりと学習することをお勧めします。 例外処理は意外に軽視されがちですが、例外に対する理解が浅いと、ときどき異常終了したり、資源のリークを多発させるような実装しかできなくなります。

nVIDIA
質問者

お礼

ふむなるほど。原則的にはゲームプログラムを制作することが目的で最終的にDirectX取り扱いになります。そして、先生との相談で本をこちらで絞ってみました。その事につきましては、別の質問でします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fruit893
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.3

> オブジェクト指向でAPIの学習できる本しってますか? 私の知る限り、Windows APIとC++を同時に学べる本はありません。Windows APIのほとんどはC言語レベルで扱える非オブジェクト指向のものなので、C++と同時に学ぶ意義が少ないためと思われます。MFCとC++を同時に学ぶ本ならば、たくさん出版されています。 Windows APIを扱ったオススメの入門本は以下です。 『Win32API完璧マスタ―Visual C++プログラミング入門シリーズ』: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789836908

nVIDIA
質問者

お礼

実際に読んだ人のレビューと本屋さんで立ち読みして実際に検討してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.2

憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座―C++による実践的ソフトウェア構築入門(ISBN: 4881356194) http://www.seshop.com/detail.asp?pid=108 C習得済みを前提として、オブジェクト指向を学習しながらC++言語を習得しようという本です。 C++入門書では珍しく、オブジェクト指向をちゃんとわかった人が書いています。

参考URL:
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=108
nVIDIA
質問者

お礼

後で条件で「オブジェクト指向も同時に学習できる」を付け加えたかったのです。よさそうな本ですね。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fruit893
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.1

まず、翔泳社から出ている『独習C++』を読まれてはいかがでしょうか。C++の要素が一通り解説されています。Cにまだ自信がなければ、『独習C』などのCの入門書を読んでみましょう。 Windows APIの勉強もなさりたいとのことですが、C言語のみでもWindows APIを触ることができます。まずはC++の勉強に注力されてはいかがでしょうか。 最終的に、アスキーの『Effective C++』を読んでそこそこ理解できれば、C++の学習は一通り終わったと言っても良いと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798103187/
nVIDIA
質問者

補足

オブジェクト指向でAPIの学習できる本しってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言語別(C/C++,Java等)の計算速度の違いが知りたいです。

    言語別(C/C++,Java等)の計算速度の違いが知りたいです。 巡回セールスマン問題を解く(よさそうな解を見つける)プログラムを書くことになったのですが、言語が自由です。 オブジェクト指向言語で組もうと思っているんですが、C++、C#、Javaなどの言語のうち、計算速度が早いのはどれでしょうか? 順番も分かれば、教えてほしいです。 また、もしC言語で組めれば、やっぱりオブジェクト指向言語よりも早いのでしょうか? 大体でもよいので、分かる方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • C言語とC++ の違いについて(オブジェクト指向)

    今まで(3年ぐらい)は,ずっとC言語を勉強してきました. C言語だったらある程度のプログラムは書けると思います. ただ,来年からC++ を使わなくてはならなくなってしまい ました... CとC++との間には一体どういった違いがあるんでしょうか? よく耳にするのが「オブジェクト指向か,そうではないか」 ということです. オブジェクト指向...,良く分りません.一体どういう ことなんでしょうか. なるべく詳しく教えていただけると助かります.また参考書 やサイトなどを教えていただいても構いません. よろしくお願いいたします.

  • C++の将来性・・・

    昨年まで、C++プログラマをしていました。しかし恥ずかしながらぜんぜんオブジェクト指向じゃないコードを書いていました・・・ いまJavaで仕事していて感じるのですが、C++にはガベージコレクションがないので、実はオブジェクト指向プログラミングがとてもやりにくい言語ではないですか? そうなると、C++の必然性がなくなり、C Java C# に取って代わられてC++は消え去っていく言語なのでしょうか。 「いやC++はすばらしいオブジェクト指向言語だ!」というお叱りを期待しています。

  • なぜ「C言語」にOOPが実装されなかったの?

    1972年に開発された「C言語」(C++ではない)には「オブジェクト指向」というのがないのですが、なぜ「C言語」に「オブジェクト指向」というのが実装されなかったのですか? 「オブジェクト指向プログラミング」は1960年代後半に登場していたのですが、後発の「C言語」には「ポインタ」はあっても「オブジェクト指向」というのがありません。なぜ「オブジェクト指向」は実装されなかったのでしょうか? 当時コンピュータの性能が低かったため実装が難しかったことと、まだ当時オブジェクト指向自体が無名だった為、「C言語」の開発者自体も知らなかったということもあるのでしょうか?

  • C言語、C+、C++、C#の違い

    C言語、C+、C++、C#の違いがよくわかりません。 自分でも調べてみましたが、「オブジェクト指向」という言葉が出てきて、よくわかりません。 わかりやすく教えていただけたら幸いです。 初心者がプログラミング言語を始めるならどの言語がいいですか? 幅広い分野で活用でき、初心者でもわかりやすい言語がいいのです。 私は、C言語、C+、C++、C#のどれかを勉強しようと考えているのですが、この中の言語ならどれがいいでしょうか?もちろんこの中の言語以外に初心者にわかりやすく幅広い分野で活用できる言語があればそちらにしようと思います。ありましたら教えてください。

  • C++について

    C++について C++を学ぼうと思って入門書を探しています。 今までにC++、オブジェクト指向はやったことがありません。 C言語は初級と中級の間ぐらいの知識です。現在は独習Cを読んで、理解を深めています。 VC++を理解したいと思って業務(ツール)のソースや構成などを見てもさっぱりでした。 どこから学んでいけばよく分からない状態です。 オブジェクト指向を理解しつつ、C++も習得していってVC++を使えるようになりたいです。 Visual C++〈1〉はじめてのWindowsプログラミング (プログラミング学習シリーズ) が良いと聞いたのですが、C言語を分かっている程度の私が読んで勉強になりますか? もし、他に取っ掛かりやすい本がありましたらお願い致します。

  • C++とJava

    オブジェクト指向を採用しているC++とJava。オブジェクト指向プログラミングに関連している部分で、二つの言語の大まかな違いは何でしょうか。

  • C++入門書を紹介してください

    次のようなC++の入門書を教えてください。 ・高校生でも理解できる丁寧な説明 ・Cの知識がなくてもわかる ・オブジェクト指向についてわかりやすく説明している ・C++そのものの機能をあまねく説明している ・ライブラリは使い方の簡単な説明で十分 カーニハンとリッチーが書いたCの入門書のようなもので、大学の教科書よりは読みやすいものを探しています。 どうかよろしくお願い致します。

  • Cとjavaの違い

    学校でC言語プログラミングを学んでおり,新たにjavaも習うことになったのですが, C言語とjava言語の違いはどのような所なのでしょうか? java言語は「オブジェクト指向」ですが,C言語は何指向なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • C++の後にWindowsAPI

    私はDirectXを使ってゲームを作りたいので、WindowsAPIを勉強しようと思ってます。そこで、質問なのですが、、、WindowsAPIを勉強してないと、DirectXは使えませんよね?? それと、、、おすすめのWindowsAPIの本があればおしえてください。(使える言語はC++です)

プリンターの調子が悪いです
このQ&Aのポイント
  • プリンターの調子が悪く、印刷結果が良くない(端の方の文字がかすれる、全体に縦線が入る)というトラブルが発生しています。
  • 使用しているプリンターは【DCP-L2550DW】で、印刷結果に問題があります。特に、端の方の文字がかすれてしまったり、全体に縦線が入ってしまったりしています。
  • Windowsを使用しており、プリンターはUSBケーブルで接続しています。印刷結果が悪くなり、端の方の文字がかすれる現象や全体に縦線が入る現象が発生しています。
回答を見る