• ベストアンサー

カニを持ち帰りたい

taka8155の回答

  • taka8155
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.9

昨日友人から聞いた話ですが「カニ」だけは申告対象外らしいです。(検疫官に直接聞いたらしいです) ですから申告しなくても大丈夫みたいです。 カニは生きているものでないと意味がありません。死んでるカニはおいしくありませんのでご注意ください。 生きたカニを現地から持ってくる場合、発泡スチロールに空気穴をあけた入れ物をいただけるらしいのですが日本からは保冷剤をたくさん持参されたほうがいいでしょう。 ちなみに上海ガニですか…? 上海ガニは1月~3月でオスが絶品とされております。参考までに

関連するQ&A

  • 家畜の手術について

     このところ、ひつじさんや牛さんや鶏さんなど 家畜の皆さまが伝染病で被害をうけていますよね。  ニュースを読んでいると、病気になった家畜は全て 殺されているようですね。  人間だったら伝染病にかかったからといって 皆殺しになることはないと思うのですが、 家畜の場合、わざわざ薬などを使って助ける より殺したほうが安上がりだからなのだと思いますが。  そこで質問なんですが、日本で、伝染病では ない内臓疾患などで、牛、豚、ひつじさんたちが 獣医さんから外科的治療を受けることがあるので しょうか?  日本における家畜の外科手術の内容とその件数の データなどあるページがあったらご紹介頂きたいの です。よろしくお願い致します。

  • 殺しても良い生き物の線引きはどこ?

    生き物を殺すことを良しとしないのは一見当然のようですが、一方で害虫・害獣などが存在し積極的に殺されていることも事実です。 絶対的な回答はありえないと思うのでアンケートで、生き物ごとに殺すことについての可否を問いたいと思います。 以下の動物について、殺しても良い悪いをお答えください。(当然、悩ましいものもあるので、理由を記述した上で「どちらともいえない」という回答でもかまいません。 また、全体としての殺す殺さないの判断基準をあげてください。 人間、犬、猫、馬、羊、豚、牛、クジラ、サル、ハクビシン、アライグマ、イタチ、ハムスター、ねずみ、カブトムシ、ゴキブリ ※参考までに私の回答です。(○は殺しても良い。×は殺してはいけない。カッコ内に補足条件です。 人間 ×(死刑によるものを除く) 犬 ○(人間に危害をあたえるもの(ひっかく・病原体を運ぶもの)。元が愛玩用であるかどうかは問わない) 猫 ○(人間に危害をあたえるもの(ひっかく・病原体を運ぶもの)。元が愛玩用であるかどうかは問わない) 馬 ○(食用として、または家畜・競走馬としての価値がなくなったもの) 羊 ○(食用として、または家畜として価値がなくなったもの) 豚 ○(食用として、または家畜として価値がなくなったもの) 牛 ○(食用として、または家畜として価値がなくなったもの) クジラ ○(食用として) サル ○(人間に危害をあたえるもの(ひっかく・病原体を運ぶもの)) ハクビシン ○(食用として、または人間に危害をあたえるもの(農作物への被害など)) アライグマ ○(人間に危害をあたえるもの) イタチ ○(人間に危害をあたえるもの) ハムスター ○(愛玩用としての役目をおえたもの) ねずみ ○(人間に危害をあたえるもの、または学術目的での解剖・実験など) カブトムシ ○(無条件) ゴキブリ ○(無条件) 【判断基準】人間にとって害があるもの、積極的に益を得るために利用しその価値がなくなったもの。または益を得るためには殺すことが必然のもの。いずれにせよ「人間にとって」害か益かという基準です。いわゆる「動物の気持ち」は一切考慮していません。人間を殺してはいけないとしたのは、かけがえのない「自分自身」が殺されたくないからです)

  • アメリカにレトルトカレーを郵送

    EMSでアメリカ(本土)にレトルトカレーを送りたいのですが、ネットを見ると諸説あり、情報を整理したいのです。 レトルト食品は缶詰と同様、密閉後に加熱調理されます。賞味期限は通常1~2年あります。 http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmailable_articles_print.php?cid=7 >牛、豚、羊又は家きんの肉及びその製品は、冷凍せずとも保存できるように完全に加熱処理を行い、密閉した容器に入れた場合に限り輸入を許される。 ・・・・とありますが、これをそのまま読むと、レトルトカレーは牛でも豚でも大丈夫ということでしょうか。

  • マイリトルポニーMLP

    最近マイリトルポニーを見ています。 そのなかで羊、牛、鶏、ブタなどの家畜の姿があります、 ブタの利用目的がいまいちわかりません。 馬だから肉は食べないだろうし、 私が見たアニメのなかではブタが言葉を話す描写がなかったので、肉食の生き物の餌とか? さすがにトリュフ専用とは考えにくいし。 ペットにしては餌が完全残飯ですし。 何かあるんでしょうか? ああいったアニメで現実的な話は無粋だとはわかっていますが暇だったらお願いします。

  • 人口増加に伴う食糧問題

    人口増加に伴う深刻な問題として、食糧問題があると思われますが、そこで質問です。 現在の、地球的規模の穀物を含めた食料の生産高と将来の見通しについてどなたか教えていただけないでしょうか? また、牛、豚などの食用家畜を飼育する際の一頭あたりの飼料(穀物など)の必要量なども併せてお教えいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ケネディ大使がイルカ漁を批判した発言

    ケネディ駐日大使が「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します」と発言して波紋を呼んでいます。 私は自然が大好きですが、この発言には違和感をおぼえています。 米国は捕鯨に関しても、クジラは頭がいい愛すべき動物なので捕鯨に反対する姿勢です。 では、米国人が食べるタラや蟹は頭が良くないから殺してもいいと考えているのか、とても傲慢な考えです。 また、牛や豚は家畜だから殺して食べてもいいといいますが、家畜にされている牛や豚は納得しているのでしょうか。そんなことはないですね。野生でも家畜でも動物に差はないでしょう。 イルカが可哀想なら、イルカに食べられているカツオやアジは可哀想ではないのでしょうか。 北海道に住む私の友人は「我々は日々動植物の命をいただいて生きている。感謝です」と言います。 地球上の動物は大きなものが小さなものを食べて命を繋いでいます。食物連鎖といわれますね。 皆さんのご意見はいかがでしょうか?

  • ジンギスカン(ラム肉)を、生焼けで食べても大丈夫ですか?

    先日、ジンギスカンを食べたのですが ちょっとくらい赤いまま食べても大丈夫 という友達の言葉を信じて食べました。 けど、その後軽い下痢が・・・ 豚、鶏はNGとよく聞きますが ラム肉(羊)もあぶないのでしょうか? もちろん、たとえ牛でも魚でも 100%安全という訳ではないは分かっていますが 羊は一般的に鶏や豚ほど危険なものなのかな~という質問です。 よろしくお願いします。

  • 中国の食文化(ずっと昔)で質問

    北方謙三氏のファンです。 とくに中国史をテーマにした『史記』『水滸伝』『楊令伝』『楊家将』…など代表作はたいてい読んでいます。作中に食事シーンがよく出てくるのですが、「肉を食う」といえば、羊ですね。大型の家畜としては牛や豚などもたまには出てきますが、食材として最も価値が高い扱いをされているのが羊のようです。 北方氏は入念な取材をされて書かれているので、実際もそうだったのだと思いますが、当時の食文化の実情がよくわかるサイトや本を見てみたいです。 ご存じの方、教えてください。

  • 世界の肉の消費量

    カテゴリがここでいいのか少々自信がないんですがお聞きします。 世界で一番消費されている肉の種類って何なのでしょうか? 牛はヒンズー教がダメだし、豚はイスラム教がダメだしって事で鶏? でも、何かの資料で一番は羊だと聞いた覚えもあるんですよねー あと、豚肉を使った西洋料理ってあまり聞かないし、 豚食は東洋文化なのか?とか疑問がいっぱいです。 と言うことで、世界で一番食されている家畜の種類を教えて下さい。 出来ればその消費量の多い順番も分かると嬉しいです。

  • 牛肉や豚肉などは・・・

    牛肉、豚肉、鶏肉ってどうやって作っているんでしょうか? 家畜として育てます。 ・・・ 機械で肉を切り、冷凍したりします 各種流通経路を得てスーパーや飲食店、一般消費者にいきます。 とわかるんですが、生きている牛、豚、鳥は、ガス、毒餌?なんかで殺してから 切るのでしょうか? それとも鶏サイズなら生きたまま、専用の機械に入れて鶏肉となって出てくるのでしょうか? 自動卵割り機とか、リンゴの皮むき器、精米器などもあるので家畜専用のスプラッターな 装置があるのでしょうか? 牛や豚だと、殺してしまってからだと移動がに重く、加工が大変そうですし。