• ベストアンサー

別れ際の挨拶、楽しいクリスマスを!

bagoo55の回答

  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.2

こんな感じはどうでしょう? I hope you are enjoyed Chirstmas holiday with your family! and see you later,

runbini
質問者

お礼

you are enjoyedなんて言い方があるのですね。

関連するQ&A

  • クリスマスの装飾について

    日本ではクリスマスが過ぎると、ツリーやリース、イルミネーションなどはすぐ片付けられ、お正月の飾り付けに変わりますね。 アメリカやアメリカと同じようなクリスマスを行う国では、いつ頃までクリスマスの装飾をしているのでしょうか? クリスマスの挨拶の言葉などには、a merry Christmas and a Happy new year! といった新年の挨拶も入っているものをよく目にします。 なので、新しい年が明けてからも引き続き装飾がされているのかな~??なんて思ったりしているのですけど・・・ 実際のところどうなんでしょうか?

  • 年末年始のごあいさつ

    この時期になると、月並みの年末年始のご挨拶のフレーズでこんな感じでいいのですかね? We wish you have a merry christmas and a happy new year! 教えてください。

  • クリスマスカード

    海外の友人の奥様が、今年9月に亡くなりました。今年のクリスマスカードは送ってもいいのですか。日本ではよく喪中につき新年のご挨拶を・・・ということがありますがアメリカではどうなんですか。

  • あなたの年賀状の新年のあいさつは?

    クリスマスも終わり、もうすぐ年があけますね。 年賀状の準備に追われている方も多いのではないでしょうか。 前置きはさておき、アンケート内容に入ります。 皆様が来年の年賀状に載せる「新年の挨拶」について聞かせて頂きたいと思います。 新年の挨拶といえば、 「明けましておめでとうございます」「謹賀新年」「迎春」「A HAPPY NEW YEAR」 等、いろいろな書き方があると思いますが、皆様は何を使いましたか? あなたの年代と理由(「なんとなく」も立派な理由です!)を添えて、教えて下さい。 ※なお、コンビニ等に売っている出来合いの年賀状を利用される方も、  もし絵柄ではなく新年のあいさつも選考理由に入っていたなら  ぜひアンケートに答えて頂けると助かります。 ----------------------------------------------------- 【回答例】 10代 「あけましておめでとう」 ひらがなだとゆるくてかわいい 「ございます」まで付けると堅いと思う ----------------------------------------------------- よろしくお願いします。 ※なお、アンケート結果は私の研究に使わせて頂きます。 研究の充実を図るため、他のアンケートサイト等にも同内容の投稿をしています。御了承下さい。

  • 喪中に派手なクリスマスカード

    今年の2月に祖父が亡くなりました。 年賀状の欠礼はがきとして、クリスマスカードを送ろうと思い、 「Merry Christmas!」 と書かれた、華やかなデザイン(黄色・赤・緑の3色がメイン)のクリスマスカードをはがきにプリントしました。 そこに、今年一年お世話になったお礼と、喪中なので新年の挨拶は失礼します、という文面を書きました。 プリントしてから、「ちょっと派手すぎるかな」と不安になりました。 手数料を払って、はがきを交換して地味なデザインに作り直したほうがいいのかも・・・とも思えてきました。 はがきを受け取る側は、年賀欠礼の派手なクリスマスカードを見て、どのように思うでしょうか。

  • クリスマスカード

    オーストラリアに留学していました、今もホストファミりーと手紙のやり取りをしていますが、最近そのフォストファミリーの家族の一人が亡くなりました。来月はクリスマスでクリスマスのカードを送りたいですが、送らないほうがいいのでしょうか? 日本だと不幸があったら新年の挨拶の年賀状は送らないですよね。 こういう状況は初めてなのでどなたか詳しい方がいたらぜひ教えてください。

  • クリスマス曲の著作権のことで

    私は趣味でHPを持っているのですが MIDIの流し方?というのを初めて知ったので クリスマスも近いということで クリスマスのMIDIを借りて流そうと思っているのです。 それで、質問があるのですが ・We wish you a merry christmas ・あわてんぼうのサンタクロース 上のふたつは著作権大丈夫なのでしょうか? 曲を作った人が亡くなってから50年経つと 大丈夫というように聞いたのですが… どなたか教えていただけませんでしょうか;; 宜しくお願いします;;

  • 「クリスマスおめでとう」という言葉

    「クリスマスおめでとう」という言葉 もう20年以上前のことになります。 小学校の図工の時間にクリスマスカードなるものを作ることになりました。 で、その文言に「クリスマスおめでとう」と書け、といわれました。 「そんな言葉聞いたこと無いよ」と不満に思ったことを覚えています。 それから20年以上経って、やはり「クリスマスおめでとう」という言葉は 聞いたことがありません。 しかし辞書で調べてみたところ、以下のように書いてありました。 # メリー‐クリスマス【Merry Christmas】 # [感]クリスマスを祝っていう語。クリスマスおめでとう。 Yahoo!辞書 - メリー‐クリスマス【Merry Christmas】 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=21175818143500 また「クリスマスおめでとう」をgoogleで検索したら、10,100,000件ヒットしました。 なので、私の知らないところで使うことがあるのではないかと思うようになりました。 昔は使っていたのかなーとか、地域性があるのかなーとか。 で、質問です。 (1)「クリスマスおめでとう」という言葉を聞いたことがありますか?   使ったことがありますか? ※以下、聞いたことがある・使ったことがある人のみ (2)それはいつですか?昔だけ?最近?毎年使ってる? (3)使っている地域はどこですか? よろしくお願いします。

  • 久しぶりに年始の挨拶をしたいのですが

    今年、当方(22歳)の身の回りに様々な変化があり、5年前に卒業した母校の担任に、報告の意味もこめて、新年の挨拶をしたいと思っています。 ただ、相手が喪中だったらどうしよう・・・など、気になるので普通の年賀状は出しづらかったりします。 かといって、寒中見舞いでは遅いのです。(できるだけはやく伝えたい内容もあり・・・) そういった時に、祝詞を省くなどして、喪中でも喪中ではなくても不自然じゃなく、失礼のないような文面というのはないでしょうか・・・。 去年の年末に一度会っているのですが、改まった挨拶などは、在学時代から数えても、一度もしたことがありません。 クリスマスカードというのも考えたのですが、なんとなく「報告のために出しました」色が強い気がして・・・。新年の挨拶をして、「ついでに近況はこんな感じです」くらいにしたいと思ってます。 なにかいい案があれば教えていただけるとうれしいです。

  • アメリカの年末に送られた新年の挨拶文

    明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 アメリカの年末に、日本の新年の私に向けて送られたメールの文で、 細かいところのフィーリングがわからない文がありましたので、教えてください。 時差のせいで内容がちょっと去年と今年を行ったり来たりしていますけれど。 今、現地では12月31日の夜の10時を過ぎた頃です。 「Also you have helped me just get through a lot this year.」 「just」から右が少しわかりません。 「I know I make you laugh, but I apologize for not being of much better help.」 「not」から右が少しわかりません。 また、最後に日本語で、 「もうあっち(日本の事)はもうすでに年あけてるんだよねー。おそくてすまそ!」 で締めくくられているのですが、 日本では新年になってあらたまってご挨拶を、という感じなのですが、 アメリカでは新年になってからの挨拶というより年内に挨拶を済ませるのが普通なんでしょうか? この人はアメリカ人です(日本の文化も充分知っています)。 本人に直接聞いてせっかくの雰囲気を壊したくないので ここでぜひ教えてください。