• ベストアンサー

ねこ監督

alexielの回答

  • ベストアンサー
  • alexiel
  • ベストアンサー率46% (63/135)
回答No.5

みなさんが書いてらっしゃるようにreijiyamさんがどういう人かを見極めようとしているのだと思います。 たたかれたりするとショックですよね! でも本当に嫌っていたり恐れていたら接触はしないで逃げるのでたたかれるだけましですよ~。 わたしも猫同士のケンカの仲裁をした時顔面を猫パンチされてコンタクトレンズがふっとんだ事があります。 猫は高いところから見下ろされるのが嫌いなので、仲良くしたい時はしゃがむか腹ばいになって猫なで声で呼んで見てください。目が合ったら、目をゆっくりとパチパチしてみて下さい。アイコンタクトです。猫はじーっとみつめる人も苦手です。 あとはやっぱりおいしいものをくれる人や遊んでくれる人が好きですね~。ただ煮干は塩分が高いので控えめに。。。猫じゃらしを買っていくのもいいかもです。 またたびはそっちに夢中になってしまって無視される可能性もありますが酔っ払ってる姿は一見の価値ありです。 いつか仲良くなれると思いますよ!自分を好きかどうかちゃんと猫はわかりますから。

noname#15733
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >仲良くしたい時はしゃがむか腹ばいになって猫なで声で呼んで見てください。 ほふく前進で名前を呼びながら近付いたら逃げられました。 >あとはやっぱりおいしいものをくれる人や遊んでくれる人が好きですね~。 やっぱり食べ物で釣るのが一番なんですね? 猫じゃらしで遊んであげようとしたら、猫じゃらしを奪われました。 alexielさんのアドバイスを読む前に煮干を買ってしまっていたので、目の前で食べてやりました。今度は猫用おやつを買っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 家で飼ってる猫について質問です。

    1ヶ月半くらい前にお父さんが野良猫を拾ってきて 飼い始めました そして25日前にお母さんに留守番を頼まれて 猫を外に出したら近所で悪戯するから外に出さないようにと 言われてました そしてトイレに行って帰ってみたところ猫がいないので 外に出てみるといました 捕まえようとしても逃げまくって 本当にイライラしながらも捕まえて思わず頭を ダメと言って叩いてしまいました 翌日も同じことがあり次はお尻を二回叩いてしまいました そうしたら、このことがある前まで 僕を見たらすぐについてきたり 僕に近寄ってきてたりしてましたが 叩いてからは全くこなくなりました でも餌は手で与えるとちゃんと食べてくれてました それから手で少しだけだけど餌をやり続けて 遊んであげたり、ブラッシングもしてあげてました 数日前から手で餌をやってたら餌を食べ終わったあと 手をなめてくれました これが続いています 毛づくろい中にも手をなめてくれた時もありました 寝てる時に頭を撫でたり、体を撫でたりすると 喉を鳴らしてくれるようになりました でもなかなかついてきたり 近寄ってきてくれないです 本当に叩いてしまったことは飼い主としてありえないことを してしまい深く反省しています 他家族をみたらついていったり 近寄ったりしています どうしたら前のように僕をみたら ついてきたり 近寄ってきてくれるように なるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の生態について

    生態と言っていいのかは分かりませんが…。 昨日、室内飼いの猫が隙を見て脱走をした時の話です。※今は、捕まえて家にいます。 それで、捕まえようとした時の事なのですが…。 脱走猫を見つけた時に私が手を差し伸べると、凄く怒った顔をして、とても低い声で「ウウ~」と唸って、私の事をとても警戒していました。母が餌でつろうとして、手の平に餌をのせてそれを猫の目の前にやると、猫が母の手を思い切りひっかいたり、私達を見ては「フーッ」と言って怒るばかりで、とても手に負えない状態でした。 家に居る時は膝にのってきたり、「にゃ~ん」と可愛く鳴いて自分からすりよってきたりしていたので、あの怒り方には本当にビックリしました。正直、あんな表情と声はいままで聞いたり、見たりしたことがありません。 もしかして、初めて外の世界を見た異常な興奮で、私達の事を忘れてしまったのでは? と思ったのですが、室内飼いの猫に、そういう事はありえるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がこんなしぐさの時、どうやってあげればいいの?

     昼間、留守にするし、仕事や家に帰ってからも忙しいのであまり面倒を見てあげられません。だから、小さい時から家族が居る間は、ニャー、ニャー話しかけるように動いている人の後を追っかけてくるし、夜も誰かと一緒に寝ているし、起きている人が居る間はくっついて、テレビを見たりして寝ません。亡くなりましたが、もう一匹いた猫はピーピー鳴らしながら鼻ちょうちんを膨らませて人の横でよく寝ていましたが、この猫はよく動くし、思いついたように部屋の中を走り出すし、少しもおとなしくしていません。そのくせ雌猫で小さいときから警戒心が強く、家族以外の人前には姿を見せません。  そんなこの猫も13歳で、一緒に居られるのも、後わずかな気がします。猫が特別好きでもないから猫の事はわかりませんが、寒い日に子供が水に落ちていたのを噛みつかれて血を出しながら助けてきて、しばらくは唸ったり、噛み付いて触らさない凶暴な猫でしたが、いつのまにか甘えん坊猫になって、家族の悲しい出来事にも人がするしぐさのように慰めに来たし、家を3ヶ月も猫だけにする辛い思いもさせました。だから、亡くなった猫を含め、この猫に対する思いはひとしおです。残りわずかになった時間を、今まで出来なかった分まで意識して大事にして上げようと思います。  ☆☆☆⇒⇒この猫も、いつも尻尾をピンと立てて、尾先をプルプル震わし、感きわまったように甘えるのは、何をして欲しいのでしょうか?どうやって応えてあげればいいのでしょうか?・・・餌は寂しくないように2~3種類を常に少しつつグルメにして置いてありますので、変えて上げる時は喜びますが、ふだんは餌の催促には来ません。  猫はもう飼いません。でも、猫の事を教えてもらいながら、この猫も最後は、もう一匹の猫が、家族が帰って来るのを待って腕の中で抱っこされながら息を引き取ったように十分にして上げようと思います。

    • ベストアンサー
  • 懐いてる猫ってどんな感じなんですか?

    生後3ヶ月の猫を里親さんにもらって1ヶ月です。 最初は警戒心が強かったのですが、 最近はうちでの生活にもやっと慣れてきた感じです。 私がエサをやったりケージから出してあげたり、 主な世話をしているためか、 ケージから出してあげると私に付いて来たりします。 だけど、付いてくると言っても、 部屋から出て行く私の姿をじっと見て、 完全に私の姿が見えなくなってからコソコソ付いて来ます。 気配なく付いてくるので、 私が部屋から出ると猫が立っててこちらがビックリします…。 また、私が用事をしていると、 1メートルくらい離れたところにコソコソやって来て寝そべって、 私ではない違う物を見ていたりします。 他にも、私が座っていると突然手や足に飛び掛ってきて、 手や足を噛んだりします。(痛くはありませんが) 噛み癖は止めさせたいので「コラ」と怒ると、 走って逃げて行き、遠くからじっとこちらの様子を見ています。 私以外の家族にも時々飛び掛って行きますが、 噛むのは私だけです。 最初はほとんどケージの中に入れていたのですが、 最近は留守以外はなるべくケージの外で遊ばせています。 しつけも主に私がしていて、 私が猫を怒ることが多いです。 猫にとっては私は「怒る人」と思われているのでしょうか? 怒ってばかりだといけないので、 頭や体をなでたりするのですが噛もうとすることもあります。 これって私のことを警戒してるのでしょうか? 私って猫にとっては怖い存在なんでしょうか? せっかくうちに来てくれたので、 警戒心を完全になくしてあげたいのですが、 どうしても毎日「コラ!」を言ってしまいます。 叩いたりはしないのですが・・・。 皆さんの猫ちゃんはどんな風に人に懐いていますか? 犬は飼ったことあるんですが猫は初めてで、 なかなか猫の気持ちも行動も分からず悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相

    タイトル通り、猫の粗相に困っています。 同様の質問は沢山あり、いろんな記事を読んでいるのですが我が家の場合はストレスかな、と思っています。 というのも、粗相をするのが決まって犬のベッドにだけなのです。 ソファーや私のベッドには絶対しません。 それも夏にだけ出す犬用ベッドに毎年必ずです。 夏以外は特に犬用のベッドは出さないので問題ないのですが… 監視できない時で犬も使わない時は立て掛けたりして対策するのですが、留守中など監視は出来ないけどベッドを出さなければいけない時は 犬が乗っていない隙を見て必ずしてあります。 ベッドを買い換えても改善しませんでした。 犬の方が何かと手がかかるし、よく一緒に出掛けたりしているのを見て何かしらの不満を持っているのでは、と考えているのですが… 同じ様な状況を改善出来た方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします! 一夏中に何度も買い替えるは本当に辛いです(;ω;)

    • 締切済み
  • 野良猫(子猫)を保護したいのですが・・・

    通っている大学内に住み着いている野良猫が子供を産みました。 母猫はちゃんと面倒を見ているようですし、それほど危険な場所でもありません。 しかし、やはりつれて帰って保護したほうが良いのではないかと思っています。 今は、子猫を餌付けしている最中なのですが、いくつか分からない事があるので質問させてください。 1つは、子猫にどんなエサをあげればいいのかということです。 現在、子猫用の猫缶、成猫用の固形エサ、煮干など、あるものを与えています。 おなかが空いているのか良く食べますが、子猫に与えていいものなのか分かりません。 体長が大体25cmに満たない位なので、生後1ヶ月ちょっとといったところかと思うのですが。 もうひとつは、どうすれば子猫になついてもらえるかということです。 1週間ほどエサをあげに通っているのですが、エサを食べている間以外は近寄ってもすぐに逃げてしまいます。 母猫がいないときには、エサを持って行ってもなかなか近づいてきてくれないほどです。 このままなついてくれなければ、家に連れて帰ってもストレスで弱ってしまうのではないかと心配です。 多少強引に連れ帰ってしまっても、そのうちなついてくれるものでしょうか・・・ 子猫を育てたことのある方などいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の行動について(疑問)

    はじめまして。猫を飼っているわけではないのですが、昔から疑問がありましてご教示頂ければと思いこの度ご質問させて頂きました。 題目の通りで、猫の行動についてです。疑問は以下になります。長文ですみません。 (1)学生時代の事ですが、親友(男)が猫を飼っていました。当時、雑種の5歳・メスでした。ケンカは弱いと言ってました。時々ですが約4年程の接触期間です。 (2)飼い主には非常に懐いてますが、他の人では殆ど寄り付かないそうです。一度お客さんがあやそうとしたら爪をたてたことも…(引っかかれませんでした)。 (3)私と友人(どちらも男)がよく遊びに行くと、私にはごろにゃんとすり寄ってきて、胡坐に乗ったり、横で静かにしてます。抱っこしても嫌がらないです。 (4)友人は私から取り上げるとニャーニャーと鳴くのですが、離すと余り近寄らない。でも抱っこしてもあまり逃げはしない。しかし、胡坐の上に乗せてる時3回もおしっこかけられてます。良く怒ると尻尾がといいますが、あまり記憶ないですけど普通?のようでした。 (5)私も友人も餌をあげたりとかは一切していません。勿論いじめてもいません。 この行動…猫にとって、気まぐれでしょうか? そして、これに繋がるか?と思ってるのですが、実質はこちらの件… 現在、妻の実家に3歳の猫がいます(雑種のメス)。初めて飼った猫で2歳から。やはり家族以外はとても人見知りする(但し手は出さない)そうですが、私が初めて会ったとき、逃げなかったんです。それで3回目ぐらいになると、うろうろ寄ってきて、傍でじっといます。抱っこしても嫌がらない?試に胡坐に乗せても嫌がらないし逃げないです。気が向くと?ノロノロどっかに行きます。餌はあげたこと一切ないです。どこか前記の昔の状況に似てるのだろうか? これは、猫の気持ちは猫しかわからないだろうなと思うのですが…猫が安心してるのでしょうか?それとも私はナメられてる?大丈夫なのかな?引っかかれたくないですし…。 ご経験で、思いつかれるところがありましたらご教示下さい。また、年中ではないですが今後もこの猫と顔を合わせます(妻の実家とは別居)。 抽象的感覚だけの拙い状況説明ですが、今後も妻の実家の猫とは顔を合わせる時もあるので、一応習性(というか性格)と付き合い方を知っておきたいです。 お手数をおかけしましが、ご回答・アドバイスの程よろしくお願い申し上げます m(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫と仲良くなれてますか?

    1ヵ月前から餌とかをあげて 仲良くなった野良猫がいるんですけど… (この野良猫は飼う予定です。) 餌をあげる時と遊ぶ時に 始めスリスリしてきて 終わったら喉をゴロゴロ&スリスリしてきます。 ゴロゴロしながら横になって 手をグーパーしてるとき 私にあたったら爪とぎみたいにして痛いんです… で、痛いと言って分かったら止めてくれます。 あと、猫が横になってるときに(私の近くで) 触ろうとしたら噛みつきそうになります。 私は猫と仲良くなれてますか? あと、爪とぎみたいなのを止めさせることはできますか? でも、猫に害がないようなのがあったら教えて下さい。 回答お願いしますm(._.)m 変な文章ですいません(^_^;)

    • ベストアンサー
  • 子猫の留守番について+二匹の子猫

    もうすぐ子猫(3ヶ月)のシャムの娘がやってくるんですが、平日は朝8時頃から夜6~7時頃まで、仕事で家には不在になってしまいます。 やはり子猫ですので何かあると行けないと思いペットショップでテントケージを買おうと思います。(テントのような組み立て方式で、四方が網のようになって風通しや視界もあるもの)に留守中、入れていこうかと思います。 大きさはにゃんともトイレを入れても2個は入るぐらいです。 この中に猫ちゃんとトイレと水、えさを入れておいて留守番してもらおうと思いますが問題ないでしょうか?あと、私が家にいるときはトイレもえさも出しておいてふつうに自由にさせてあげたいと思います。 またあと1ヶ月後ぐらいにロシアンブルーの男の子(3ヶ月すぎ)がやってくる予定なんですが、同じように留守番は同じケージをもう一つ買って別々に留守番してもらう方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーが猫を飼う。

    現在猫、雑種(♂三歳)を飼っていますが、来月早々 一人暮らしを始めます。で、新しい住まいでその猫と 生活を共にしますが、ただ心配なのがタイトルにも ある通り、猫アレルギーの人間が同じ部屋で寝泊りを していく内にきっと症状が出てくるでしょう。しかし 完全に予防する事は無理だと思ってます。でも少しでも 抑える事が出来れば良いのですが。特にに毛の処理に関して徹底したいです。今までせいぜい餌を上げる時や少し の時間遊んであげる程度の接触だったのでかなり不安。 恐らくうちの猫は寝る時もベッドの中に来るでしょう。 入らせない方法などありますか?同じ様に猫を飼って いらっしゃいる方は毛の始末はどうしてますか?何卒 良きアドバイスを宜しくお願いします。それとお勧めの ペット消臭剤など、猫アレルギーの人ならなお更これは 買っておいた方が良いよ!って言う物がありましたら 教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー