• ベストアンサー

ガレージのコンクリート床の塗装について。

painterBの回答

  • painterB
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.1

現場塗装工です。 2液型エポキシ塗床なら、ミズタニのボウジン#2000等ありますが、日本ペイントのクリンカラーEのほうが入手しやすいかもしれません。 どちらも滑り止め材は配合してないので、1層目塗装後硅砂4号をまき、乾燥後2層目を塗装します。

参考URL:
http://www.polyma.co.jp/products/floor/bt_2000.html
ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。2液塗料に配合するような滑り止めはないのでしょうかね?1液の水性にはあったきがしますが。またよく調べてみます。

関連するQ&A

  • ガレージ コンクリート 塗装

    ガレージの土間コンクリートの塗装をしています。アサヒペンの水性ガレージ用の塗料と色がなかったためガレージ用ではない水性アクリル塗料を使用しました。シーラーは油性です。ガレージ用ではない塗料の方が塗膜が柔らかく少しベタつきがあります。まだ塗装が終わって丸2日程です。もう少し待てば大丈夫でしょうか?それともクリアのトップコートをした方が良いですか?よろしくお願いいたします。

  • ガレージの床(コンクリート)塗装について

    ガレージの床の塗装を考えています。 どのような塗装方法があるでしょうか。 素人では難しいという話も聞きます。 少しはDIYの自信と建築業の経験があるので、自分で塗装しようと考えています。 また、業者に依頼するとすればどれくらいかかるものなのでしょうか。 ガレージの仕様は以下のとおりです。 ・プレハブガレージ(タクボ) ・3面スチール板金製の壁、屋根あり、シャッター付き ・コンクリート床(金コテ仕上げにより、ツルツルしている) ・築3年 ・九州南部(0℃~35℃) ・床面積 43m2(このうち7m2は屋外)

  • エポキシ樹脂塗料で風呂場の床を防水加工したいが・・

    築25年程度のマンションに住んでいますが、風呂場の床から階下の家への水漏れ防止の為に、風呂場の床にエポキシ樹脂塗料を塗布して、自分で防水処理しようと考えています。 エポキシ樹脂塗料ですと、水性2液型か、溶剤系2液型エポキシ樹脂塗料が、いいかな・・と考えていて、水性2液型ですと、吸水性のあるコンクリート上の塗布はいいが、吸水性のない床(タイルの上)等に塗布すると膨れが出来易くなるのでは?と感じるのですが、いかがでしょうか? やはり、溶剤系2液型エポキシ樹脂塗料を使った方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ガレージ床の塗装

    ガレージの床(コンクリート)を塗装しようと考えています。 その場合、セラミックシリコン系の塗料で塗るのは問題あるでしょうか? それ以外では合成樹脂はどうでしょうか?

  • ガレージの塗装

    ガレージの塗装を考えておりますが、塗料については二液ウレタンでの塗装を考えておりますが、滑り止め(硅砂)が必要かどうか迷っております。このHPで結露の原因になるとおっしゃる方もいるようで、迷っております。滑り止めを施した場合のメリット、デメリットをご教示ください。

  • ガレージ コンクリート 塗装

    数ヶ月前にガレージの土間を塗装しました。冬場になり雪などが屋根につもり結露してガレージ内がジケジケしてるからか塗装がプツプツ浮き始めました。全体ではなく部分的にです。塗装する前に土間から白い粉がふいていたところがよく浮きます。ガレージ入り口付近が一番ひどいです。何回塗りなおしてもまたなるので少しでも長持ちさせる方法あれば教えてください。塗装はシーラーを塗りそれから白色コンクリート用塗料と黒色アクリル塗料にて塗りました。

  • 屋内コンクリート床の塗装

    屋内コンクリート床の塗装 新築戸建のドライエリア付の地下室(面積20坪)に床をDIYにて施工しようと思っております。以前何人かの専門の方にご教授いただき大変参考になりました。 さらに簡単かつ低コストな方法として以下のものを考えましたがいかがでしょうか。ちなみに地下室はリキッドブーツで外側を包んでいるので地中からの防水はある程度期待できると思います。 1.コンクリートの凹凸補修(ホームセンターで売っている水で溶くセメントで) 2.水性シーラー施工 3.水性コンクリート用塗装施工(アサヒペンの水性強力コンクリート床用など) 以上ですが、居室(寝室含む)としての使用は問題ありませんか? 結露、匂い、素足歩行可能か、等についてご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • コンクリートに塗装

    ガレージのコンクリートをしたのですがシーラの手間を省いてしまい、 タイヤが乗る部分だけ、やはり密着性が悪く (他の部分は問題ないのですが) 帰宅から朝出勤するまで、車の重みで、タイヤの乗ってる部分のみが、剥げてしまうので、タイヤが乗る部分だけでもシーラを塗って再塗装しようと思います。 ただ水性防水塗料の缶には油性のシーラを塗ってくださいと書いてあり 油性シラーに水性塗料が塗れるのでしょうか?

  • 溶剤系塗装の上への水性塗料の重ね塗りの可否

    カラー鋼板屋根(10年ほど前に溶剤系の多分ウレタン塗装)の塗装を自分でやろうと思っています。DIYではやはり水性塗料がお手軽なので,できればケレン→エポキシ系錆止め→水性塗料としたいところです。   ここで気になるのは,古い溶剤系塗料の上に水性塗料を塗って良いかどうかです。私の調べた所では,エポキシ系錆止めを下塗りするので問題はないと思うのですが,詳しい方のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ガレージの防湿

    我が家のガレージはタクボのコンテナガレージで車2台が入る程の大きさです。 三方の壁と天井は断熱材とコンパネを張ってあります。 床はコンクリート土間で、防湿処理はしてありません。 雨の日はガレージ内が湿度100%に近くなるため、おそらく床からの湿気が考えられます。(目視で湿ってる感じはありません) 床の防湿対策として、塗装を考えているのですが、効果はあるでしょうか? エポキシではなく、水性を考えています。 また、ガレージ内の荷物を全部外に出すのは難しいので、半分に分けて塗ろうと思うのですが、継ぎ目は目立つでしょうか? 解答、お待ちしてます。