• ベストアンサー

泣くのを我慢させない方が良いですか?

1歳8ヶ月の娘がおります。 泣いた時にはあやす意味も含めて 「♪え~ん、え~んする子は(泣き真似しながら)、せーーの、 ペケペケペケ!!(子どもの顔の前で指を×にして) ♪にこにこする子(指を頬につけて笑顔)は、 せーーの、マルマルマル!!」 と曲をつけて歌っていました。 最近、かなり言葉が理解できるようになったせいか、 泣いた時にこの歌をふりつきで歌うと 歯をぐーーっとくいしばり、泣くのを我慢するようになりました。(涙や泣きじゃっくりは出ています。) 泣くのをぐっと我慢し、 涙目で無理にニコニコと笑顔をつくる娘を見て、 泣くという行為を抑圧する事は、 よくない事なのでは??と不安になってきました。 泣きたい時には思いきり泣かした方が 素直な心に育つでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asahi2005
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

昔、育児関係の書籍で、泣いている子供を無理やり泣き止ませると感情を押し殺す癖がついてしまい、思っていることを出せなくなる性格になる可能性があるというのを読んだことがあります。 また、泣いているのを放置したままにするのも、愛情を感じられずに育ってしまい、ひねくれた性格になってしまう危険があるとか。 一番良いのは、泣いているときに無理に泣き止ませようとせず、泣いている間はただただ腕の中に抱いてあげて、安心させることだそうです。このとき、変に腕を揺らしたり、背中をさすったりしてなだめる必要はないそうです。 もっと大きくなったら、時には泣くのを我慢することも大事になるかもしれませんが、まだ1歳8ヶ月ということですから、好きなだけ泣かせてあげるのがいいのではないかと思います。

ayaya0310
質問者

お礼

そうなんですか? 1番心配になったのは、それです!(感情を押し殺す癖) 自作の歌で、静かになってよかったと思ったのもつかの間でした。 育児って難しいですね~。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

こんにちは。 泣くのは大人も子供もストレスの解消の方法としては一番いい方法だと聞きますよ。 涙にストレス成分が出ているのだそうですよ。 自分もないてすっきりした経験ってないですか? だから、泣いてストレスが発散できるのなら、泣かせてあげた方が楽じゃないですか?他の方法でストレス解消するより、子供には手っ取り早い方法なんだと思ってますけど。

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.2

お子さんがその歌だけで自分から泣くのをやめて笑うなら、自分の意思で何とかやめようとしているのですから、無理やり・・・というわけではなく大丈夫だとは思いますよ。 泣きたい時はどんなことをしても泣くと思いますし。 ただ歌の内容を考えれば、この先「泣くのは悪い、笑うのは良い」と思ってしまい、どんなときでも泣けなくなるのはまずいかもしれませんが。 「泣く」という行為でストレスなどを発散させる場合もありますからね。 前の方のように、「泣いている内容」だとも思いますよ。 例えば大切な人との別れやドラマや本を見ての「泣き」はとてもたくさんないた方がいいですし、逆に叱った時の「泣き」は歌をうたってごまかしてはよくないと思います。

ayaya0310
質問者

お礼

いつの頃からか 私が勝手に作ってしまった曲です。 泣く事でストレスを発散する事って 大人でもありますよね。 我慢するばかりがいい事ではないし。。 泣く場面によって、対応を考えた方がいいですね。 お話参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

何故泣いたか?の原因によると思います… 単にわがままで「あれ買って!」を制止するのであれば良い方法かと思います。 1歳8ヶ月だとまだ分かりませんが、お友達にぬいぐるみを取られて悔しいとか、事実と違う事を言われて悲しかったとかそういう気持ちの時は泣かせてあげたいなぁと思います… 話をよく聞いてあげて「泣かないように我慢できた」のならいいのですが。

ayaya0310
質問者

お礼

まだ2語文がやっと話せる位なので、 泣く理由をきちんと聞いてあげる事ができないのです。 それだけに、ただ我慢させるのはどうかなぁ?と心配になりました。 お話参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

ayaya0310
質問者

補足

説明不足ですみません。 最近泣く時は、思い通りにならなくて かんしゃくを起こし、泣く事が多いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう