• ベストアンサー

ETCのメリット

to--taの回答

  • to--ta
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

現在、ETC前割を使うと最大5万円の先払いで58000円分が使用できます。 親カード1枚につき。子カードは3ユーザまで登録出来ます。 つまり58000円を4ユーザで使うことが出来るって事ですね。 それにプラス夜間早朝割引や、通勤割引やいろんな割引もあって、今までは結構の費用対効果がありました。 しかし12月20日から制度がガラっと変わって、ずべてポイント制になり、有効期限をつけられたり、子カードのユーザにはポイントがつかなくなるとか、更には各道路公団によって別々のポイントになるようです。 今、かなりのクレームが出ており、まぁ変更はないかもしれませんが、ETCを使用するにしても、しばらくは様子を見てから、どのような形びするか決めた方が良いように思います。 稟議をあげるのなら http://www.nexco.ne.jp/discount_info/ や、下記のHPを参考にしてはいかかでしょうか。

参考URL:
http://www.etc-plaza.jp/
Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ETC

    最近では大半の乗用車にETC車載器が取り付けてあり高速道路や有料道路を利用する時にETCを利用されていると思います。 皆さんにお聞きしたい疑問があるのですが教えていただけませんか? 通常ETCを車載していない場合等、ETCを使用しない(できない)場合は入り口で通行券をもらって高速道路(有料道路)に入り、出口にて通行券と一緒に現金もしくはカードで通行料を支払をして料金所の職員から明細書(領収書)を受け取ると思うのですが、ETCでの利用の場合は入り口・出口共にノンストップでの通行になりますよね? そこで、ETCを使って現金での通行同様に明細書(領収書)が必要な場合は出口でETCカードを料金所の職員に渡して明細書(領収書)を発行してもらうと聞いたのですが、その場合だとその時の明細書(領収書)しか貰えないと思うのですが、例えば前回や前々回等の明細書(領収書)が後日必要になった場合はどのようにすれば良いのでしょうか? 以前、明細書(領収書)発券機がサービスエリアに設置されていてそれを利用すれば良いと聞いたのですがこの発券機は全てのサービスエリアに設置されているのでしょうか? 先日、某サービスエリアにて探してみたのですが見当たりませんでした。 その他にインターネットで利用明細をとりだせるサイト等があれば教えて下さい。

  • ETCカードは持っていますが?

    ETCカードは持っていますが、車載機がまだありません。普通車で3月28日から始まる高速道路上限1000円の利用を考えているのですが、例えば、高速道路の入り口で一般車両のゲートから入り、通行券を受けとり、出口で一般ゲートの係員に通行券と一緒にETCカードを渡せば、やはり上限1000円の適用は受けれるのでしょうか?誰か、教えてください。もし、出来ないようでしたら、早急に車載器を取り付けなければなりません。お願いします。

  • ETCのマイレージについて

    ETCのマイレージについて教えてください。 今現在、ETC車載機付きの車でETC利用しています。 カード1枚です。 マイレージ順調にたまっております。 今度、ETC車載機無しの車で、 高速で長距離を走ることになりました。 高速代金はETCカードを使って一般レーンで 無線通行しないで高速代金を払おうと思いますが この場合、出発前にPCでセットしていけば マイレージでの無料通行分を使って通行 することは出来るでしょうか?? ETC車載機つきの車で、マイレージの還元分を利用して 無料で通行したことはありますが 車載機無しでは使ったことがありません。 ご回答お願いします。

  • ETC車載器の評価・比較

    首都高速を利用するにあたり、今までは回数券を使用していました。(安いから) しかし7月で使えなくなるので、ETCを導入しようと思っています。 そこで車載器について教えていただきたいです。 実際に使用してみての感想。(長所・短所) 詳しく解説がしてあるHP(比較してるとわかりやすい) などなんでも結構ですので、車載器選びの材料をください。

  • ETCについて教えて下さい。

    ETC車載器も安くなってきたので買おうかと思います。 主に使うのは自分の車を社用で高速利用する時なので クレジットカードのETCカードは持たずに、 会社の高速カードを使おうかと思います。  そこで、会社で使っている高速カードは私のETCでも 使えるのでしょうか?教えて下さい。  会社で使っているカードには「ETC別納カード」と書かれていて、 普段は料金所で手渡しでカードを渡し、 複数のカード分をまとめて後払いで支払うカードです。

  • ETC車載機レス  カードのみ  ¥1,000?

    車載機高騰のこのおり、アナウンスが不備でわからないのです。 カードさえ持ってれば、車載機なしでも¥1,000ですか?。 通行券とETCカードを料金所のおっちゃんに渡せば¥1,000ですか。 それとも、車載機がないとダメ?。 わからない、この制度。 教えて、誰か賢いひと。

  • ETCの清算方法

    高速料金をETCで料金決済する場合 ETCの機械(相手側)はこちらの車のナンバーは読み取って照合しているのでしょうか? もしそうなら、車間をつめて走行したばあいゲートは開かないのでしょうか? また、IC入り口で通行券を手で受け取り出口でETCカードを係員に渡して清算した場合に料金は半額になるのでしょうか? (もちろん、通常のETC車載機にて通行すれば半額になる条件は満たしているとしてのことです) 入り口でETCゲートが故障していた等の理由で通常に入ることができない場合は通行券を受け取るしか無いと思うのですが... すみません。どなたか教えてください。

  • ETC車載器を取り付けなくても、ETCカードを使えるって本当!?

    私は、車にETCをつけていません。 その主な理由は、 (1)ETC車載器や諸経費が結構高い。 (2)ETCレーンも一般レーンも、時間的にそんなに変わらない。 です。 しかし、本当はつけたいのです。 それは、50000円で58000円分使える、割引を利用したいからです。 そこで、質問です。 友人から聞いた話ですが、本当に出来るのですか?(友人もあまり詳しくは解らないみたいです) 友人の話によると、私みたいな人は、 ・ETC車載器をいらなくなった人から貰う。(器械が壊れていても良い。) ・ETCカードは入会して持っておく。(当然、58000円分使えるために、50000円分前払いしておく。) ・ETCカードはJAFで入会する。(JAFの会員は年会費無料) ・そして、実際に高速道路は入口も出口も一般レーンを利用する。(入口では通行券をとり、出口ではETCカードで清算をする) 上記のことができれば、ETCのセットアップ料金(約3000円)だけで、8000円分の割引の特典を受けることが出来ますよね。 お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 高速教習はなぜETCを使うのか?

    高速教習をうけるとき、ETCゲートを通ります。 ETCは便利だと思いますが、通行券の受け取りや料金の支払い等の練習がなくなります。 現在の教習では、通行券の受け取りや料金の支払いより ETCゲートは時速20km以下で通行する方が重要とされているのでしょうか? 教習車にETCを導入するメリットってなんでしょうか?

  • ETCカードのみの利用について

    仕事の出張先で、レンタカーをよく使用するのですが、最近レンタカーに車載器を搭載している車を見かけます。 高速道路を現金で利用するよりも、ETCを利用した方が割引があり、得ですが、会社でETCカードのみを作成し(車載器はなし)、レンタカーで利用することは可能でしょうか?