• 締切済み

つなぎ融資の利息と住宅財形の非課税分について

住宅財形に3年で120万程度積み立てました。 この度新築することにし、財形融資でなく銀行の住宅ローンを利用することにしました。 住宅財形は解約して建築費用に回すのですが、120万3年程度だと(2段階払い出しするにしても)住宅財形解約して非課税となるメリットより、つなぎ融資の利息・保証料や住民票・登記簿をそろえる手間や費用の方が高い気がするのですが・・・。 住宅財形を目的外払い出し(課税)で解約して、それを頭金にしてつなぎ融資の総額を抑える方が賢くないですか? 120万円4ヶ月つなぎ融資の利息や保証料+財形を非課税にするために住民票等をそろえる手間や必要書類手数料 > 非課税⇒課税となり無くなる利息+目的外払い出しの手間 ではないですか?

  • 融資
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

条件によりそうなる可能性はあります。 ただ一概にそうなるとはいえません。住宅の引渡し後にかかる諸費用や、最低限残しておく生活予備費に手をつけてあとで財形で補填するというやり方であればそうならないし、会社によっては財形の利息を補填している場合もあり、この場合目的外解約では返還を求められて損失が税金分だけにとどまらないこともあるからです。

関連するQ&A

  • 住宅財形とつなぎ融資について

    住宅財形に3年で120万程度積み立てました。 この度新築することにし、財形でなく銀行の住宅ローンを利用することにしました。 120万3年程度だと、住宅取得後に住宅財形解約して非課税となるメリットより、その間のつなぎ融資の利息・保証料の方が高い気がするのですが・・・。 住宅取得を待たずに課税扱いで解約し、中間金として自己資金にしたほうがつなぎローンの利息が減るメリットがあると思うのですが、何か間違ってるのでしょうか?

  • 住宅財形融資について

    家を新築するに当たって、住宅財形融資を利用された方、 住宅財形融資に詳しい方などいらしたら、利用して良かった事 悪かったこと、などどんなことでも良いので教えてください。 現在、貯めた分で融資を受けようか、解約して頭金に利用し、 銀行の住宅ローンを組もうか迷っています。よろしくお願い致し ます。

  • 住宅財形解約

    家を購入しようと住宅財形を始めたのですが、家の購入を断念し、住宅財形をやめようと思います。 預金は40万位あるのですが、実際家の購入目的以外で全額解約し、住宅財形をやめた場合どうなるのでしょうか?利息の課税とか非課税とかよく理解できませんのでどなたか教えてください。 住宅購入のために40万おろすのと、購入しないので解約するのとでは、課税、非課税はわかるのですが、一体金額面など何が違うのでしょうか?

  • 財形住宅について

    給与天引きによる貯蓄のしやすさ・非課税の謳い文句につられ積み立てつづけてきましたがあと一年程度で非課税限度額となりました。しかし当分住宅購入の目処がありません。そこでいくつか質問させていただきます。 1.限度額到達までの期間延長をもくろんだ払い込み停止の場合、停止期間等の制限はあるのでしょうか? 2.目的外使用の場合に一部払い出しは可能(積み立て続行)? 3.目的外使用で全額解約時にすぐに再度財形住宅積み立て開始は可能? 他メリット・デメリットなどありましたらお教えください。

  • 住宅財形の一部払い戻し

    リフォームに25万ほどかかりました。住宅財形から一部払い出ししようと思ったら以下の必要書類がいるとのこと。 ・登記簿謄本・住民票、これでは交通費など合わせて考えると非課税分より多い出費なのでは・・・・。いくらの引き出しからメリットがありますか?  

  • 住宅財形の払出 こういう場合は非課税?

    下記のようなケースにおいて、 住宅財形(財形住宅貯蓄)の払出は 課税・非課税のどちらでしょうか。 ケース1 住宅ローン借り換え時、それにかかる諸費用に充てる ケース2 住宅ローン残高の一部を繰上返済する

  • 住宅財形について

    入社当初銀行員さんに頼まれて月2万円住宅財形をしました。 現在20年ほど経過し残高が530万ほどになっていました。 築5年の中古住宅を購入することになり、その財形を頭金にあてようと 売買契約書と住民票等を提出したところ、購入前なので450万ほどしか引き出せないと 言われ、仕方ないのでそれだけ引き出し、購入後、全部事項証明書(謄本)とまた 住民票が必要と言われ、提出したのですが、要件外なので5年遡って課税されます。 と言われました。住宅を購入したのに要件外とはどういうことでしょうか? 他に必要書類があれば揃えますと言っても、住宅購入のための資金の 厳しい基準があり、どんな書類を出していただいても課税されます。 と言われました。 職場で仕事中なのであまり長々とも話せず、聞いても要件外と言われ詳しく 教えてくれないので、どうも腑に落ちません。 金融関係に詳しい方、教えて下さい。

  • 住宅財形貯蓄について

    現在、住宅財形貯蓄を行っております。はじめたのは今年の3月からで、まだ、金額的にはそれほどたまっておりません。 住宅財形をはじめたのはもちろん、マンション購入を見据えてなのですが、実は、今現在、かなり自分の希望条件にあったマンションが見つかってしまい、購入しようか本格的に検討している状況です。 もちろん、住宅財形の貯蓄は頭金の足しにしようと考えていたのですが、いちおう、今の貯金でも、住宅財形を使わずに何とかなる程度には頭金はある状況です。 できれば、住宅財形はもう少しためてから解約したいのですが、たとえば、住宅財形貯蓄をローンの繰上げ返済のために使うといったことはできるのでしょうか? なお、もともと、住宅財形融資は利用しようとは考えておりませんでした。

  • 財形の非課税枠超過分の課税対象は?

    一般財形、住宅財形の合計が限度額(550万)を超えると、全体にかかる利息が課税対象になるのでしょうか。あるいは、超過分にかかる利息が課税対象になるのでしょうか。

  • 住宅財形は継続がいいのか?それとも解約か?

    住宅財形融資を受けて住宅を購入しました。 現在の住宅財形は解約でなく、一部解約になっています。 当面新築住宅の改築などの予定はなく、住宅財形を再び取り崩すことはありません。 (そもそも改築の取り崩し条件にあうほど大規模な改築はしません)。ですが 会社から市場金利よりもずっと高い額を毎月積み立て額に対して補助してくれます。 この「貯蓄」はおそらく融資の繰り上げ返済にあてることになるのですが、そうすると 目的外解約になるのでいくらか徴税されることになります。 質問ですが (1)目的外解約時には5年遡及して徴税とありますが、この金額はどのように 計算されるのでしょうか?たとえばいまから3年後に目的外解約するとして、 そうすると3年以前には一部解約前の貯蓄がされていますから、その大きな金額に 対しても課税されてしまうのでしょうか? (2)このような条件で目的外解約をして繰上げ返済するのがいいのか、 あるいは全部解約して別の貯蓄をはじめたほうがいいでしょうか?