• ベストアンサー

ウイルスバスター2006にしてから・・・

goooooosの回答

  • goooooos
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

そうですか? 質問者さんの環境でも十分、大丈夫だと思いますよ。 参考URLのお知らせ欄もチャックしてみてください(^-^*)

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/home/
ass0
質問者

補足

さっそくのお返事ありがとうございます。 上記で1つ書き忘れがありました。CPUはCeleronD335J(2.8GHz)です。 トレントマイクロのHPを見たのですが今ひとつでした。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2007

    ウイルスバスター2007って重すぎませんか? winXP sp2 ペン4 2.4Ghz DDR333 512MB ×2 のマシンと win2000Pro セレD 2.53GHZ DDR400 512MB のマシンに入れて 見たんですが,どちらもCPU使用率が軽い操作だけで100%に 直ぐなるし,メモリもバスター2006時代は,win2000は起動時は 200MB使用してたことはなかったのに今は400MBで XPのほうは起動時280MBくらいだったのが今は500MB程です。 とても快適とはいえません。2006に戻してみると嘘の様にサクサク 動きます。2007の動作環境みると相当低スペックでも大丈夫なようになってますが,条件みたしてるノートには入れるきになれません。 みなさんのは快適に動作してますか? 私のマシンももうスペックが時代遅れなのでしょうか? XPはネット,メール,チャットが主で2000はサーバーとして使用してます。

  • ウィルスバスター2009の不具合

    長い年月、ウィルスバスターを使ってきて、先日、VB2008からVB2009にアップグレードしました。しばらくは問題なく使えていましたが、パターンファイルの更新がきっかけとなって、PCの動きが信じられないくらい遅くなりました。今まではVB2008が入っていても、起動、終了に1分半くらいだったのが、今では起動に5分、終了に12分、さらにワードやブラウザの起動にも2,3分、音声にノイズは入るし、何やっても重たくてしようがない、ひどい目にあっています。トレンドマイクロのサポートも5回受け、メモリー常駐プロを止めてみたり、VB2008までの削除できていなかったファイルを削除して、2009を再インストールしたり、さらに、2009をアンインストールして、2008に戻してみても症状は直りません。VB自体をアンインストールしても症状は同じ。OSがやられたみたいで、パーフォーマンスを見ると、システムメモリー(1GB積んでいます)はグラフの棒が天井まで突き抜けています。メモリーを2GBにしても同じ現象。スワッピングも行われていますが、異常に高い数値。レジストリーもチェックしました。サポートの最後の方が言うには「ウィルス対策ソフトは薬のようなものですから、副作用があります。」などと開き直りのようなアドバイス。2009は軽くなると聞いていましたが、全然です。今では、リカバリーをかけて、カスペルスキーにでも乗り換えようかなとも考えています。何か解決案をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。OSはWinXPのSP3、CPUはCoreDuo2の2.66GHzの自作です。

  • ウイルスバスター2006でメモリー使用量

    先日ウイルスバスター2006のアップデートでモジュールのアップデートも行われました。 その後メモリーの使用量が多くなりました。(グーグルアースを使用していて動作が異様に遅くなりました) 現在「メモリの掃除屋さん ver.1.62」を常駐させていて85%の使用割合です。ウイルスバスター2006を終了させる(リアルタイム検索を終了させる)と49%まで落ちます。タスクマネージャーのプロセスで見ても「tmproxy.exe」がメモリの使用量「80,000K」使用しています。 いままでたいして気にしてなかったので気づきませんでしたが、もともとこれくらいメモリを使用していた物でしょうか?他の方々はどうでしょうか? ちなみに現在の構成は CPU CeleronD 2.66 メモリ DDR-2700 256MB×2 OS winXP PRO です。 これを解消するにはメモリ増設しかないでしょうか?

  • ウイルスバスター2008が起動しない

    ウイルスバスター2008をインストールしましたがセットアップ完了後にサービスを開始していますで止まってしまいます。 一度アンインストールしてからWindowsファイアウォールを手動で無効にしてから再インストールしても同様です。 現在はウイルスバスター2008のファイアウォールのみインストールから外すと起動が出来るようになりました。 導入環境はメーカーサイトで確認して条件を満たしています。 自宅で別のPCにもインストールしましたが、問題なく動いています。 双方のPCはノート(ファイアウォールを外してインストール)とデスクトップ(デフォルトインストール)ですが、OS(WinXP Pro SP2)でメモリ(512MB)・CPU・HDDについても推奨環境を満たしています。 何分製品発表から間もないため、情報が少ないですが同様の現象が起きたとか、対処法等ありましたらご教示下さい。 よろしく御願いします。

  • ウイルスバスター2008から2009へバージョンアップ後、動作が重くなる。

    先週ウイルスバスター2008から2009へバージョンアップをしました。 その後です、PCの動作が重くなる事があります。 HDDへのアクセス多発や、CPUへの負荷の掛かり過ぎか、システムリソースの不足なのか、何かプログラムがダメなのか、異常に動作が重くなります。 メモリ残量1.5GBでなります。 常時起動しているのは、 ウイルスバスター2009 メモリ管理ソフト RAMアイドルプロセッサ ユーティリティソフト DiskX Tools Ver.11 サウンドコントロール リアルテックHDオーディオマネージャー(オン・オフ不能で常駐) そうなったら再起動すれば、まともに動作するようになるのですが、気分の良い物でもありません。 もう少し待って改善がないようでしたら、2009を削除し2008に戻すつもりです。 自作PC M/B MSI K9A2-CF-F CPU Athlon 64×2 4800+ メモリ DDR2-800 1GB×2で2GB OS WinXP Home SP3 暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2005(IE)の起動に時間がかかる

    ウイルスバスター2004から2005にアップデートしたところ、マシン立上げ直後、ウイルスバスターの起動に時間がかかるようになりました。 常駐トレイにアイコンは表示されてるのですが、クリックしても、ウイルスバスターの初期画面が表示されるまでに2,3分かかります。 IEも同様で、マシン立上げ直後にIE6を起動すると、立ち上がりまでに2,3分かかります。 ネットスケープは、マシン立上げ直後でも、すぐに立ち上がります。 他のアプリケーション(Word,excel)もすぐに立ち上がります。 ウイルスバスター2005にアップグレードしてからこの事象が起こるようになったのですが、ウイルスバスターに関係してるのでしょうか、それとも他の原因でしょうか? 対応方法等ご教授いただければ幸いです。 使用環境 PC:FMV loox T OS:Windows XP SP2 CPU:pentium M 1000Mhz memory:512MB

  • P4M800Pro-M7へIDE/HDDを追加した場合

    (1)BiosSTorのマザーボードP4M800Pro-M7へSATA/HDDを組みOS(WinXP)を入れているのですが、そこへIDE/HDD(データーを入れるため)を組んだ場合、通常通り立ち上がるのでしょうか?(マザーによってはIDE/HDDから読込むと聞いたものですから) (2)別のPCですが、ASUSのマザー(P4SC-E)へビデオボードを組みたいと思っていますが、なるべく安価でできるものを教えてください。PCの仕様は WinXP-2、 セレロン2.0、メモリー512MB(現在オンボードビデオに32MB取られています)ウイルスバスターが入っています。他に常駐ソフトがあります。 理由はゲーム(大航海)が時々止まりそうになるからです。  以上よろしくお願いいたします。

  • メモリー増設等について

    2台のPCを使用しています。 A 平成15年8月購入  WinXP pro sp2 MB i865G メモリー pc3200-256M/CL ×4 B 平成17年1月購入 WinXP pro sp1 MB i915 メモリー pc3200(DDR400)-512M/CL3 ×2 上記、パソコンAのメモリー増設を考えています。 その場合、4枚のメモリーから2枚を抜いて、512M ×2にすることは可能なのでしょうか。 《また、1GB ×1枚では、完全にダメでしょうね。》 なお、2枚交換可能な場合、抜いた2枚を、パソコンBに使用できますか。 「CL」と「CL3」の違いが分かりません。 初心者です。よろしくご教示お願いします。

  • ウイルスバスターのフォルダの中にあるファイルですが。。。

    最近、PCの動きが悪くなったのでデフラグしようと思ったのですが、40Gあったハードの領域が1G以下までに落ちていて、デフラグもできない状態でした。 調べてみましたら、ウイルスバスター2004のフォルダが23Gもありました。 その中に500M前後のファイルがたくさんあるようです。 VSS8JNFD.000 VSS9LNM5.000 VSSACKUL.000 このようなファイルがたくさんあるのですが、これが何なのかわからないので削除してもいいものかわかりません。 ちなみに、今はウイルスバスター2005に変更していますが、検索してもウイルスは出ませんでした。 その2005のフォルダの中にも同じようなファイルが数は少ないのですがあります…。 VSSBUJTT.00A VSSE9TS5.006 これは何なのか、どうすればいいのか教えてください>< OSはXP CPUはペン4の2,8GHz メモリは512MB ハードディスクは40GB です。

  • ウィルスバスターをインストール後、ログインできません。

    機種名は、NEC バリュウスター VL5808D、オリジナルPC-VL5708Dのようです。 パソコンの起動の起動が不調だったのと、ネットに繋がりにくかったので、 エラーの修復やデフラグやメモリの差し替えをしましたら、調子は良くなったのですが、 ウィルス感染を心配し、ウィルスバスター2008試用版をインストールしたところ、セーフモードでしか起動できなくなり、 ファイルの圧縮をしたところ F8を押してもセーフモード画面さえでなくなりました。 F2を押すとエラーとして リソース競合 - PCI スロット#01バス:00,デバイス:14 と出ます。 スロットは何も抜き差ししていません。 F1などを押すなどして、ログイン画面まで行きますが、 パスワードを入れてクリックしても止まったままです。 右下に internet security 2007 パソコンを保護しています。 と書いてあるのと、キーボードのカギマークが光っているのが気になります。 ウィルスバスター2008試用版をインストール時に、 メモリ不足で動きが遅くなります。 と表示されましたので、 新しいメモリ512MBを差し替えしましたが、改善しませんでした。 解決策の御回答、どうぞどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>