• 締切済み

見れない、、、

goooooosの回答

  • goooooos
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

状況がわからないので詳細に回答できませんが・・・ 直リンクなどのURLを踏んだ場合は、そのサイトが制限をしている可能性が高いです。 またそれらはリンク切れやサイト側に影響があることが多いので、質問者さんはあまり気にしなくても大丈夫だと思われます。 IEで「制限つきサイト」に設定されている場合も、表示されないことがあるみたいです。 インターネットオプションも見直してみたほうがいいかもしれませんね(^-^*)

noname#47240
質問者

お礼

2Chの壷ってのをインストールしてから急に見れなくなったんです。それまでは全てみれてました。

関連するQ&A

  • 不正な情報でアクセス?

    あるアダルトサイトのコンテンツを押したところ、「不正な情報でアクセスされました。改善されないときは管理者に連絡してください。」と、表示されました。初心者なので、どういう事かわからず困っています。不正アクセスになるのでしょうか?ちなみにPCからではなく、携帯からでした。 回答よろしくお願いします。

  • クラッカー??

    こんにちは。パソコンを触った事もなかった両親がやっと最近CATVでネットをするようになり、サイトを回って楽しんでいるようなのですが、これまでに何度か接続を切ろうとしたら、「他にこのコンピュータに接続しているコンピュータがあります」といった内容のメッセージがでてきたそうです。また、マイネットワークの中に、見知らぬフォルダ(すべてショートカットのようです)が出来ていて、たいていは開けないので、無視して捨てていたそうなんですが、一度開けた時は、覚えのない画像や音楽ファイルなどが保存されていたそうで、不正アクセスじゃないかと気持ち悪がっているのですが、私も初心者の上、Macを使っていて、Windowsを扱ったことがほとんどないので、原因がわからず困っています。 これは本当に不正アクセスによる現象なのでしょうか?例えそうだとしても、見られて困るファイルや情報はないとは思うのですが、気になります。もし誰かが不正アクセスしてたとしたら、それを調べることってできるのでしょうか? 何分初心者ですので、わかりやすいご返答をよろしくお願い致します。

  • 不正アクセスについて

    不正アクセスについて教えて下さい。 McAfeeのファイヤーウォールを使っているのですが、インターネットに接続すると数分ごとに「任意に接続を防ぎました」と表示されます。 ひどい時は、数秒に1度出る始末で快適にインターネットできなくて困っています。 このようなアクセスは、どの程度の頻度であるものなのでしょうか? また、防ぐ(減らす)ような事は出来ますか?

  • 病室でパスワードを入力するのは危険?

    入院することになり先日、こちらのサイトでご教示いただき 普段使っているノートパソコンを持っていこうと思っています。 病室では有線LAN接続なのですがヤフーメール等にアクセスする際 IDやパスワードを入力するのは危険でしょうか?(不正アクセス等心配) 初心者のため宜しくお願い致します。

  • お宝

    今アイドルや、タレントのお宝画像や、動画を探しているのですが、そういう無料サイトありますか? それかサイトでなくとも一つの画像や動画だけでもいいです。 わがままですがそれをいただけませんか?

  • アーケード版アイドルマスター攻略サイト

    初心者にでも分かるようなアーケード版アイドルマスター攻略サイトを探しています。(できればBBS有りで。一応知っているのはIm@sm@sterアイドルマスター Q&Aサイトですのでそれ以外でお願いします。上記のサイトは初心者には分かりにくいので・・・)

  • Ping Attackについて

    ウイルスバスター2002をインストールしてネットに接続しているのですが パーソナルファイヤーウォールの不正アクセスが「あり」になっていて、 不正アクセスの種類が「Ping Attack」となっていました。 マニュアルをみてみたのですが、これが気にするべきものなのかどうか わかりません。 不正アクセスの送信元として数字がならんでいるのですが ここから不正アクセスされたという事なのでしょうか? 環境はADSLです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • googleで検索すると・・・

    googleでキーワードを検索すると全て「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」と警告がでるようになってしまい、 そのサイトにアクセスをすると、【不正なソフトウェアの警告】として「警告- このウェブサイトにアクセスすると、 コンピュータに損害が生じる可能性があります。」という表示がでてしまいます。 YAHOOで検索をしたものは閲覧可能なのですが。。 これは私のPCが何かウイルスに感染してしまったからなのでしょうか?? PC初心者でして、よろしければ対処法をお教え願います。

  • Windows Server 2003について

    * 困っています 使用しているWindows Server 2003のアップデートを行う際に不正なプロダクトキーを使用しているとのエラーが表示され、不正インストールしたものを使っているのが分かりました。 サーバーは接続デバイスモードで20台近いPCが1台のサーバーにアクセスしています。これらもライセンスがありません。 そこで質問ですが、 1.ライセンスがなくてもサーバーにはアクセスできるのでしょうか?(現在アクセスしていますが、特別な事をしてアクセスしているのか知りたい) 回答よろしくお願い致します。 2.この事をきっかけに正規品の購入を促そうと考えているのですが、今の使い方で費用はどの程度かかるのでしょうか?

  • 不正アクセスでしょうか?(RIPpacketとは?)

    お世話になります。 バッファローのルータを使い、パソコンにウイルスバスター2005を入れてインターネットに接続しています。 ルータのアタックブロックのログに、RIP packet <WAN in>と表示されIPアドレスが『二つ』表示され、片一方からもう片一方へ不正アクセスが行われているという感じに表示されています。 確認くんというサイトで自分のIPアドレスを調べるとこの『二つ』のIPアドレスとは違っているのです。 ルータが不正アクセスをアタックブロック機能でブロックしたという事なのに、自分のアドレスでないというのはどういうことなのでしょうか? yahooBBのADSLでXPです。 ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールログにはAB Rceiverというアプリケーションでルータからログがたくさん残っていますがこれはルータがパソコンに不正アクセスを検出したいことを通知しているのをウイルスバスターがブロックしているのかな?と思うのですが・・・ ご存知の方教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。