• ベストアンサー

アミノ酸 (高校レベル)

「アミノ酸の構造式を書きなさい」という問題で、双性イオンの状態で書いたら、点がもらえないでしょうか? 配点が3点の問題なら、1点くらいもらえますか? 経験された方など、教えて下さい。 水溶液中で陽極、陰極どちらに移動するか、という問題につられて、それを答えにしてしまいました。 ちなみに、グルタミン酸とリシンです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

これは化学的には間違いと言えませんので、誤答にすることは出来ないでしょうね。 満点かどうかは採点者(あるいは出題者)の裁量になるかもしれませんが、個人的には3点か2点だと思います。 保証は出来ませんが・・・

charparkave
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 科学的に間違いといえない…か。実際、点が取れなくてもこれが実力なので受け止めたいです。それに、個人的見解で結構です。ちゃんと化学をわかった上での意見をいただければ、私も自分なりに考えますし、結果は気にしません。それより、解答集を見るだけより、質問したことによって、「私が」わかっていないところがはっきりして助かっています。

その他の回答 (1)

  • nanami_2
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

問題文を全部読んでいるわけではないので確実とはいえませんが、単純に考えると私なら間違いなく○にします。3点です。間違いでない答えを×にすることはできませんから。私が模試の採点官として採点してても満点をつけます。

charparkave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょっと期待できそうでうれしいです。ただ、これからはもっと気をつけて問題を解かないと、と反省です。

関連するQ&A

  • 大学入試の等電点について

    アミノ酸の水溶液に電極を取り付けて直流電流を流す。→「リシン(等電点9.7)水溶液およびグルタミン酸(等電点3.2)水溶液がある。水溶液のpHが6.5のときの現象はどうなるか?」という問題なのですが、僕はpH6.5のときは真ん中だからリシンとグルタミン酸はともに移動しないと思うのですが、答えはリシンは陰極に、グルタミン酸は陽極に移動するです。これはなぜなんですか?回答おねがいします。

  • 中性付近でのアミノ酸イオン化について

    アミノ酸はPH=7の中性付近ではイオン化できるところはすべてイオン化できると参考書に書かれていました。しかし、酸性アミノ酸のグルタミン酸は中性ですべてイオン化すればカルボキシル基とアミノ基による双性イオンともう一つのカルボキシ基がカルボキシレートイオンオキソニウムイオンを生じて、溶液が酸性になり、中性条件下ではなくなってしまします。しかし、アミノ酸は水溶液中でPHによってこのオキソニウムイオンと他のすべてイオン化しているグルタミン酸分子のカルボキシレートイオンにプロトン化して双イオン化すると考えればいいですか。 結局、中性で総イオン化して、順次このイオン化が進み、中性からすべて総イオンの酸性になるのではなく、酸性アミノ酸のグルタミン酸が総イオン化したら、順次双性イオンに変化していくと考えればいいのでしょうか。よく分かりません。宜しくお願いいたします。

  • アスパラギン,グルタミン塩基性?

    アミノ酸のうち,水溶液中で塩基性を示すのはアルギニン,リジン,ヒスチジンということですが,それでは同じくアミノ基をもつアスパラギン,グルタミンはなぜ水溶液中で塩基性を示さないのでしょうか?

  • 電気泳動 等電点

    ●いろいろな本を駆使して調べたのですが、「PHがある値に達したときに、(アミノ酸の陽イオン)、(アミノ酸の双性イオン)、(アミノ酸の陰イオン)が共存する平衡混合物の電荷が全体として0になりアミノ酸はどちらの極にも移動しなくなる。この時のPHを等電点といい、PIと表す。この等電点の時はそのアミノ酸のほとんどが電気的に中性な双性イオンの状態であるが、溶液中にわずかに残っている(陽イオンの濃度)=(陰イオンの濃度)となる。」+これと別の本に「中性アミノ酸→等電点は中性付近、酸性アミノ酸→等電点は酸性側、塩基性アミノ酸→等電点は塩基性側」とあったのですが、これは等電点の時は必ずしも中性付近になるわけではなく、あくまで等電点が中性付近になるのは中性アミノ酸のみってことですか? ●また、電気泳動をする際にアミノ酸の水溶液が中性付近(普通の状態)なら、アミノ酸の大部分が双性イオンで、正味の電荷が0であり、残りの陽イオンと陰イオンに関しては(陽イオンの濃度)=(陰イオンの濃度)であるから、この時のアミノ酸は陽極にも陰極にも移動しない と考えたのですが、この考え方でただしいと思われますか? 以上の2問の質問ですが、どうか分かった方は回答を寄せてください。 お願いします。

  • アミノ酸について

    アミノ酸について、参考書等に【結晶や水溶液中では、分子中で-COOHから-NH2へとH+が移動し、RCH(NH3+)COO-のような構造をとる。】と書いてあります。 ではRCH(NH2)COOHという構造をとっているのは、いつなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高校の化学の問題です(電気分解)

    電解質:水酸化ナトリウム水溶液 陽極:白金 陰極:白金 このとき陽極および陰極で起きる反応をe-を含むイオン反応式で示せ このもんだいで陽極でOH-が反応するらしいんですが、どのように考えればよいのでしょうか? 予備校で習ったとき 陽極での反応の判別法は、陽極の極板が白金(または炭素)かつ水溶液の陰イオンが多原子のとき、水が反応して酸素が発生すると習ったのですが、これは例外パターンですか? 考え方を教えてください(陰極については大丈夫です)

  • 電気化学について

    ファラデーの法則に関する問題で納得仕切れないところがあります。 イオンを含む水溶液中に電極を挿入し、、電流を通電すると、陰極には、陰極版から放出される電子がイオンと結合して、原子が析出するすると聞きました。その放出される電子がすべて、イオンとの結合に使用されると考えることもあるらしいです。 ただそうなると、陰極から放出される電子はすべてイオンと結合するので、電子が陽極に到達することはないと思います。そうなると電解液中および正極版側には電子は戻ってこない、そこには電流は流れないことになりませんか? どなたか詳しい解説をお願いいたします。

  • アミノ酸の配列の問題がわかりません。

    化学のアミノ酸配列の 問題がわかりません。 ある直鎖状のペプチドXの構造と性質を調べ、次の結果を得た。 (A)ペプチドXは、グリシン、グルタミン酸、システイン、フェニルアラニン、リシン、の5個のα-アミノ酸から構成されていた。 (B)N末端のアミノ酸は酸性アミノ酸であり、C末端は不斉炭素原子をもたないアミノ酸であった。 (C)塩基性アミノ酸のカルボキシル基側のペプチド結合のみを加水分解する酵素を作用させると、2つのペプチドIとIIに分かれた。 (D)ペプチドIとIIのうち、IIの水溶液だけがビウレット反応を示した。 (E)2つのペプチドのそれぞれの水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し、酸を加えて中和したのち酢酸鉛(II)水溶液を加えたら、ペプチドIのみに黒色沈殿が生じた。 (F)ペプチドIを加水分解して得られたアミノ酸の一つは、適当な条件下で酸化すると、二量体構造をもつ酸化物を生成した。 (G)ペプチドIIの水溶液のみが、キサントプロテイン反応を示した。 ペプチドXのアミノ酸配列を N末端から示せ。 という問題です。 N末端はグルタミン酸、 C末端はグリシン、 ということはわかるのですが そこからどのように考えればよいのか わかりません。 教えてください。

  • 陽極と陰極が両方銅電極の場合における溶出

    陽極を銅電極、陰極も銅電極として、NaOH水溶液中で電圧を印加したとき、銅が水溶液中に溶け出すことはありますか?

  • 高校化学 アミノ酸の電離

    アミノ酸の一種であるグリシンは、弱塩基性のアミノ基と弱酸性のカルボキシル基を1つずつもつ。そのため、水溶液のpHに依存して電離状態が変化し、+1, 0, -1 のいずれかの価数をもつイオンまたは分子となる。ブレンステッドとローリーの定義によれば、価数+1のグリシンを2価の酸としてみなすことができる。実際にグリシンの酸性水溶液を水酸化ナトリウムで滴定すると反応は2段階で進行し、2つの電離定数( K1=4.5×10^(-3), K2=1.7×10^(-10) )がもとめられる。ところが、正味の電荷をもたないグリシンには、アミノ基もカルボキシル基も電荷をもたない分子型と、アミノ基の電荷とカルボキシル基の電荷が互いに打ち消しあっている双性イオン型の2種類が存在するため、その電離平衡は4つの電離定数 Ka=[G±][H+]/[G+], Kb=[G0][H+]/[G+], Kc=[G-][H+]/[G±], Kd=[G-][H+]/[G0] で記述される。ここで、 G+, G±, G0, G- はそれぞれ陽イオン型、双性イオン型、分子型、陰イオン型のグリシンを表す。 滴定実験から得られる電離定数K1, K2とこれら4つの電離平衡Ka, Kb. Kc, Kd の間には K1=(ア), K2=(イ)の関係がある。 (イ)の答えがKbKc/(Kb+Kc)となる理由を教えてください。