• ベストアンサー

大河ドラマは歴史に忠実か

kumagorou-raamenの回答

回答No.6

史実に忠実かと言う疑問には様々な面が在ると思います。 例えば時代考証と言う面から言うと、民放の水戸黄門程で無いにせよ 小道具・大道具を含めてかなり??が散見出来ます。 例えば「新撰組」で使用していた幕府軍の銃器に関しても、 考証的には10年後に開発される洋式銃を装備していたり、 明治期に確立する水屋箪笥が近藤勇の実家にでんと据え付けられていました。 再現不可能な面としては 「馬」なんかも義経ではサラブレッドに乗っていますが 日本古来の馬は小型でポニーぐらいのサイズですから 明らかにおかしいけれど「日本馬」は撮影に使えないし、 映像的にもポニークラスでは「絵」になりません。 次に脚本の内容ですが 歴史考証的には現在の学説で否定されて要る様な要素もたくさん登場します。 木曽義仲の牛に松明のエピソードは中国の古典からの引用で史実として否定されていますし、 近世を舞台とした「利家とまつ」での 「カメ割り柴田」「鉄砲三段うち及び鉄砲3000」「桶狭間迂回奇襲と今川布陣」等も 講談を基盤とした引用であったり、C級資料からの孫引きであったりします。 「新撰組」においては冒頭に黒船を見るシーンで あり得ないメンバーがあり得ない状況で「一緒に黒船を見る」わけです。 明らかに脚本家は歴史的史実より 「噺としての面白さテーマを基本にしてこれから物語りをすすめて行きます」と 宣言しているわけです。 あそこまでやられると「はい、分かりました」と言う他在りませんね。 大河ドラマにおいては「史実を優先する」という基本方針は在ると思いますが、 「細かい事」はこだわらずに「面白みを益す為の俗説」も積極的に採用する傾向が在ると思います。 また、土台と成る原作が在る場合は原作者の姿勢も色濃く反映されるようです。 大河ドラマは「時代劇」と「史実」の丁度中間辺りを描いており、 肩の力を抜いて見る物であるように思います。 時代考証や歴史考証に気を取られているとちょっと見ていられませんね。

関連するQ&A

  • 大河ドラマの歴史

    今回の大河ドラマはなんか普通でほっとしました。 自分が最初に見た大河ドラマは竹中直人さんが演じていた豊臣秀吉です。それからというもの大河ドラマをしっかり見ていません。 なので知ってる大河ドラマの題名は、「利家と松」「武蔵」「新撰組」「義経」「豊臣秀吉」しか知りません。 豊臣秀吉から武蔵か利家と松までの大河ドラマの名前を順に教えていただけませんか? それと出きれば、豊臣秀吉から前の大河ドラマの名前を教えてくれれば幸いです。 皆様の回答お待ちしております!

  • NHK大河ドラマになってほしい歴史を教えてください。

     こんにちは。  NHK大河ドラマなどの歴史ものが大好きな私です。子供のころから、何故かいつも見ていました。  しかし最近、パターン化してきたなと正直思ってしまいます。今の「義経」は面白いですけど、これまでにもこの時代背景を扱った大河ドラマ、ありますよね。なんかストーリーを知り尽くしてしまっているので、ちょっとマンネリしてきた気がします。  そこで、あなたが思う「この歴史がNHK大河ドラマになればいいのに」「この人物がNHK大河ドラマになればいいのに」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。「

  • 大河ドラマ「秀吉」

    最近、歴史で戦国時代が好きになり 歴史小説も読み始めたのですが、 平成8年に大河ドラマで「秀吉」をやっていたらしく 今更ですが、この「秀吉」が見たいな・・。と思い 色々検索してみると、 何故か市販はされていないようですね。 他の大河ドラマはDVDなどにもなっていますが、 何故これだけは市販は無いのでしょうか? 過去の大河ドラマ、「秀吉」をもう見ることが 出来ないのでしょうか?

  • 来年のNHK大河ドラマ

    来年のNHK大河ドラマ「義経」の配役などについて知っている方は教えて下さい。 後源義経の生涯を詳しく書いてあるサイトなどがありましたら、それも教えてください。お願いします。

  • 大河ドラマって昔より質が落ちてませんか?

    過去の大河ドラマより、最近の大河ドラマって質が落ちてませんか??? 今回の義経はまだしも、前作の新撰組のは最悪の駄作だし、ここ数年のはパッとしないような気がします。 以前の、渡辺謙の伊達正宗や、中井貴一の武田信玄とかおもしろかったのですが。。。 私の歴史観が変わったせいでしょうか。

  • 歴代大河ドラマでオススメありませんか?

    歴代大河ドラマでオススメありませんか?ベスト5で教えてください。 ちなみに私が見たことあるのは新撰組と竹中直人の秀吉です。

  • 大河ドラマ「真田丸」に前田慶次は

    大河ドラマ「真田丸」を毎週見ていますが、まだ前田慶次は出てきていません。 前田慶次と言えば前田利家と叔父甥の中で、京都に出奔してからは豊臣秀吉に 気に入られ、上杉景勝に仕官するまで波乱万丈の一生を送った人です。 しかも、上杉家家来の直江兼次や石田三成の家臣、島左近とも友人だったと 言われています。 たしか、「利家とまつ」に前田慶次は出ていたと思いますが、それ以降はでて いません。どうしてでしょうか。 皆さんどう思われますか。

  • 大河ドラマ、戦国物は何故、うける?

     40半ばのものですが、中学生の頃から歴史が好きで、大河ドラマを見ていました。私が見ていたのは時代背景設定が戦国物、信長、秀吉、家康らが出てくるものばかりです。  過去一番好きだったのが、73年放送の国盗り物語でした。どうも近世史(いのち、山河燃ゆ)やその他の時代のあまり見る気がしませんでした。  今の功名が辻や02年の利家とまつは観ましたが、武蔵や新撰組、慶喜、時宗は時々でした。過去最高視聴率の独眼竜正宗や大河ではないですが、真田太平記が印象に残っています。 NHKも取り扱うドラマの時代設定に変化を付けていますが、戦国物以外のドラマになると視聴率が下がり傾向です。  私自身は、軍勢が対峙し、壮大な合戦シーンが好きで、各大名の駆け引き、生き残りを賭けた生き様、人間模様が魅力ですが、平安~鎌倉(炎立つ、義経)江戸~幕末になると視聴率が落ちます。室町なんか花の乱くらいしか取り上げられません。戦国物がうけてその他時代ドラマ視聴率が停滞するのは私の思いと同じだからでしょうか?

  • 大河ドラマ新撰組と視聴率

    大河ドラマ「新撰組」が視聴率的に苦戦しているらしいですね。私としては「利家とまつ」なんかより全然面白いと思うんですが(あれは正直つまらなかった)、つまらないと思う方はどこが不満なんでしょうか?やっぱり史実に忠実っぽくないというところでしょうか?

  • 大河ドラマ、BEST3は何ですか?

    大河ドラマ、BEST3は何ですか? がっかりした大河ドラマは? BEST3 1.黄金の日々 松本幸四郎、緒形拳、高橋幸治、俳優陣がすばらしい。 2・武田信玄 中井喜一、柴田恭兵、杉良太郎も良かった。 3・新選組 佐藤浩市、堺雅人、鈴木砂羽・・好演!!! がっかりした大河ドラマ 義経・・キャスティングがいまいち! 皆様の意見教えてください!