• 締切済み

フランス式の左手(棒針編み)

棒針編みを今まではアメリカ式で編んでいましたが フランス式を練習しています。 まだ慣れていないので左手にかけた糸にテンションがかからず すごく編みにくいです。 何かコツはありますか?

みんなの回答

  • nonpq
  • ベストアンサー率30% (64/210)
回答No.1

私も、最初はアメリカ式でしたが、途中でフランス式に変えました。 慣れるとやはり、スピードが違いますよね。 私は右利きなのでやはり最初の頃はテンションがかからず、左手小指に一まきしてから人差し指にかけてました。小指にかけるときは、指の付け根や関節に当たると毛糸が引っかかりすぎてすべりが悪く、毛糸の送り出しのスピードも悪くなりましたので、少しずつ場所を変えて試してみました。 次の段階では、小指をカタカナの「コ」の字にまげた内側に毛糸を通しました。 右手の編み棒で編み糸を引き抜く強さのコツをつかめてからは、人差し指にかけるだけで編めるようになりました。ただ、超太口の糸の場合には、中・薬・小指の3本で毛糸と左手編み棒の両方をつかむように持っています。

erukaikai
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 あれからいつの間にか上手くもてるようになりました。 今度はスピードが課題です。 がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ式からフランス式へ

    小学生のころから棒針編みをアメリカ式でやっていましたが, (というより,それがアメリカ式であることを最近知りました・・) このたび,何とかフランス式をマスターしたいと思っています。 ただ,左手に糸が上手くかかりません。 適度なテンションが得られないので, どばっと糸が出てきてゆるゆるになったり, 逆に糸がうまく出てこずにきつい目になったり, 安定しません。 同様の質問を拝見しましたが, 今のところ解決しておりません・・ フランス式のコツがあれば 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 棒針編み・・左手で針をうまく持てない

    棒針で、マフラーを編んでみたいと思っています。 そこで、ガーター編みにチャレンジしてみましたが 編み針をうまく使うことができません。 自分は小指が極端に短いため、小指で毛糸をはさめず、 人差し指にある毛糸をうまくつっぱることができず、 右手に持った編み針に、毛糸をひっかけることができないのです。 なにかコツなどあれば、アドバイスをお願いします。

  • 初めての棒針編み

     こんにちは、お世話になります。  今年初めて、棒針編みに挑戦しようと・・・して・・・います。 なかなかうまくいきません。  最初の作り目+1段目は、すんなりとできるようになったのです。 でも、2段目以降からが、どんなにしてみても、うまくいきません。  鈎針編みならば、針先の鉤にひっかけて、糸を引き出すことができるのに、棒張りでは、ひっかけるところがないので、糸が滑ってとれてしまいます。  本などの「編み方」のイラストを見ると、1段目の編目に右針を入れて右針に糸(毛糸玉からでているほう)をどうにかこうにかして、それで糸そ引っ掛けたまま、「1段目の編目から引き出す」といった感じになっているようですが、できません 右の針に

  • 棒針編みについて

    棒針編みについて こんにちは。 今、棒針編みでマフラーを編んでいます。 【書籍名:毛糸のこものノート】【作品名:NO.4ボタンつきのマフラー】 縄編みが入っているのですが、初めてで編み方が分かりません…。 編み方は右上3目交差です。 編図通りに編む段はいいのですが、ひっくり返して編むときどうすればよいのか 分かりません。 右上交差で編み続けるのか右上と左上交差を交互に繰り返すのか、 表編で編むのか表編と裏編を交互に編みすすめるのか… それともうひとつ、編み図にはところどころにしか右上交差の模様がないのですが、 8段に1回で模様はできるのでしょうか。 質問の仕方が下手で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります・・・! よろしくお願いします。

  • 棒針編みのかけ目

    棒針編みを始めたばかりで、裏を見て編む段のかけ目の仕方がよくわからないので教えてください。 裏を見て編む場合、かけ目の仕方は表の時と同じなのか、 それとも表のときとは逆に糸をかければいいのか、どうすればいいのでしょうか? 基礎本を見ても表編みのものしか載っていないので・・・ よろしくお願いします。

  • 棒針編みの配色糸の替え方

    棒針編みのセーターで配色糸の替え方についてお尋ねします。 編み方図によると、【それぞれ7目ずつ「緑・茶・白・黄・白・茶」】これを4回繰り返して1段になります。 普通に考えると、24玉をぶら下げて編むことになり、もつれてとても無理です。でも糸の量から見ても裏に糸を渡す方法ではなさそうです。 お店に飾ってあった見本が素敵で、その場で糸と編み方図を衝動買いしましたが、裏を見ておくのだった、作り方を聞いておくのだった、と思っても後の祭り。長年の頭痛の種となっております。 どなたかよい知恵を置かしください。

  • 〈棒針編み〉模様を目立たせる編み方のコツ

    編み物初心者です。 棒針編みで模様編みに挑戦しているのですが、模様が地に埋もれてしまって目立ちません。 編んでるパターンのせいかと思いましたが、全く違うパターンの模様を編んでみても同じ結果でした。 パターンを変えずに、模様がハッキリ目立つよう(浮いて見えるよう)にするための、編むときのコツがあれば教えてください。 どうか、よろしくお願いします。 気にせずに編んでいって、最後にスチームを当てたら劇的に変わったりするのでしょうか?

  • 棒針

    編みですが、一段目でギュウギュウになってしまうのでいつも放置してしまうんですが、ギュウギュウにならないコツはあるんでしょうか。棒針が通らなくなります。きつくひっぱりすぎでしょうか?緩くすると解けて編み目が分からなくなるし、やはり向いてないのでしょうか。

  • 今(33歳)からかぎ針編みをはじめて上手になりますか

    去年くらいからかぎ針モチーフの小物や服が流行っていますよね。 お店に行くたびに見とれてしまいます。 ああいうハンドメイドな感じが好きです。 自分で作れたらなんて素敵だろうと思います。 しかし私は棒針編みは、アランニットや編みこみニットも作ったことがあるくらい、ひととおりできるのですが、かぎ針はからっきし苦手なんです・・・作り目の鎖を編むのすらおっくうです。 まず何がダメって、あの「かぎ」の先に毛糸をうまく引っ掛けることができず、糸を割ってしまうんです。何度か練習したのですがあまりにもうまくいかないので挫折し、かぎ針作品は作ったことがありません。棒編みの仕上げの縁編みでいっぱいいっぱいでした・・・ こんな私ですが、今からでも練習すれば、かぎ針が上手になるでしょうか。 最初は私のようにうまくいかなかったけど、今は上手になった方。 私と同じ、もしくはもっと上の年齢からはじめて上手になった方。 もしくは、やっぱりうまくいかず挫折した方w など 何でもけっこうですのでアドバイスお願いします。 あ、あと、かぎ針は慣れたらすごく早いという話は本当でしょうか?たとえばマフラーなら何日くらいで編めるものなんでしょうか(もちろん模様によると思いますが) 私は棒針を最初に「アメリカ式」で習ったのでそれしかできず、完成までにかなりの時間を要するので、早いと噂のかぎ針に乗りかえたい理由もそれです。 よろしくお願いします。

  • 棒針編みの編み図の見方がわかりません。

    小物などで棒針編みの編み方に慣れてきたので、 小さめの増減の記号があるウエアに挑戦しようと思います。 しかし、さっそくつまづきました。。泣 ベビーブルマを編もうとしています。 股の部分から後パンツを編みます ①別糸で作り目(21目) ②34段目までの間(股ぐり)に 2-2-1 2-2-1を交互に8回やって増やし目をします。 ①はできました。 まず表で21目編んで端で最初の増やし目(2-2-1)をしたいのですが、1段目の端でかけ目をするのか?ねじり目をするのか? 裏返して裏目のスタート時にかけ目かねじり目をするのか? 1段目の表21目から増やせずにいます。 1段目からの増やし目のやり方をおしえてください。