• ベストアンサー

デフラグが全然進みません。

lonewolfの回答

  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.3

起動時に「F8」キーあるいは「Ctrl」キーをメニューが出るまで押して 3. Safe modeを選んでください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?svcs=3&rid=347&PID=6003-9332#002

関連するQ&A

  • デフラグについて

    3年前からWindows XPを使用しています。デフラグをするにはセーフモードがよろしいということでセーフモードで実行しました。スクリーンセーバーなども当然カットされるのかと思いきやセーフモードでも動いておりました。これだと永久にデフラグが終了しないと教えられたのですが、セーフモードではそういうデフラグ実行障害要因は事前に全部はねつけてくれるイメージでしたので戸惑いました。スクリーンセーバー以外にもデフラグ時には無い方がいいものがあるのでしょうか。あったとしてもいちいちそれを外すのは面倒です。セーフモードにすれば一挙解決にして欲しいんですが・・・・・。素人困ってます(泣)

  • セーフモードからのデフラグ

    Meですが、セーフモードからデフラグを行うにはどうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • デフラグができません

    また質問させてください。 スキャンディスク(完全を3回)しましたエラーはありません。すっきりデフラグ、セーフモードでのデフラグ、を実行しましたが大体18%のところで「エラーがありますスキャンディスクを実行してください」となります。 なんとかなるでしょうか?お願いします。

  • スキャンディスク、デフラグができない

    ME使用なのですが、急にスキャンディスク、デフラグが出来なくなりました。やろうとすると固まってしまいます。特に設定を変えたおぼえもないですし、困っています。セーフモードではOKなのですが。HDの故障でしょうか? よろしくお願いします。

  • セーフモードからデフラグができなくなりました。

      Windows Me です。 ノーマルモード画面から『デフラグ』しようとしたら6%から進まなくなったのでセーフモード画面から『デフラグ』しようとしたのですが、ここで問題が発生しました。 『スタート』→『プログラム』→『アクセサリ』→『システムツール』→『デフラグ』とするつもりでしたが、 『スタート』で『Enter』を押してもメニューが表示されず、従って『プログラム』以降に進めない状態です。 以前(2ヶ月前)はセーフモードからデフラグできました。 原因と対策を教えてください。よろしくお願いします。    

  • デフラグしたら速度が遅くなってしまいました

    線路距離長5500m 伝送損失 60 dB OSはMEで、ヤフーBB12Mです。 ヤフーBBに加入した3ヶ月前は下り500Kbps位でした。 そして最適化、デフラグ等、このサイトの過去ログ見て やってみたら700KbpsKbps位になって自分は満足でしたが 1ヶ月前くらいから350Kbpsになってしまいました。 そして3日程前、デフラグする直前に測ってみると350Kbpsだったのがデフラグした後からこの3日間100Kbpsちょっとなんです。(上りは3ヶ月前からずっと300Kbps前後です。) すっきりデフラグというソフトを使ったのですが、 「セーフモード+シェル入れ替え(危険だが効果大)」と 書かれていた奴でやったんです。 (因みに安全で奨励と書かれていたのは「シェル起動前に実行」です) で、以前もこのソフトでデフラグしたときは問題なかったんですけど(そのときは安全奨励でやったかも)今回速度が低下したのはこの「セーフモード+シェル入れ替え」が原因なんでしょうか?どうにかなりますか? 350kbpsでいいから戻りたいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • V3ウイルスブロック使用時のデフラグ

    V3ウイルスブロックを使用していますが、デフラグやスキャンディスクを実施するときは、セーフモードで立ち上げてからがいいのでしょうか。OSはMeです。 普通に実施すると終わらずに繰り返し実行されるのですが。

  • デフラグ後

    パソコン初心者です。使用パソコンは5年前のVAIOです。 昨日デフラグというものを知り、ネット上の手順をみながら初めてデフラグを行いました。 そして今日起動しようと電源をいれたらSONYのロゴとペンティアムのロゴがでたあと画面が真っ黒なままで何も写りません。 いろいろデフラグについてみたところセーフモードで行うとわかり、やり方がまずかったかなと思います。 復旧する方法はあるのでしょうか?

  • セーフモードで デフラグができません

    使用OSは Vista HomePremiumです HDDのCドライブの空きは  全容量298GB 使用領域66.9GB 空き領域231GBです クリーンインストール後 デフラグを行ったのですが 通常モードで 4時間ほどかかったので セーフモードで 試したところ ディスククリーンアップは セーフモードでおこなえたのですが デフラグのみ クリックしても プログラムが作動しません よろしくお願いいたします

  • デフラグができない

    Meを使用しています。 ディスクCの使用領域は10.9GB,空き領域は、15.8GBです。 デフラグをかれこれ700日もやっていなかったのが 悪かったのでしょうか?デフラグができません。 ディスクDは、デフラグができました。 gooの過去のデフラグのところを読みまして、いろいろやりましたが、できませんでした。 Vectorのすっきりデフラグをいうソフトはダルンロードが 半分のところでとまってしまい、できませんでした。 セーブモードはやりかたがわからないので、試していません。Biglobeが提供しているネットガードというウィルスソフトは駐在しています。 どなたかよろしくお願いいたします。