• 締切済み

鼻の中から

症状1、鼻の中から白く細長く粘性の強い(2,3センチ)寒天のようなものが出る、または、潰れてやや乾燥した米粒(5ミリ~1センチ)のような鼻糞が出る 症状2、ごくたまに、涙がぼろぼろ出るほど目がしみる 症状3、仰向けになり顔をゆっくり右か左に動かすと頬骨の内側を何かが流れる感じがし時々プチ、プチ、と音がして最終的には、のどの奥のほうに飲み込まれていく 以上ですがこれって何なのでしょうか?

みんなの回答

  • lemon-pop
  • ベストアンサー率31% (163/514)
回答No.1

こんばんは。 早めに耳鼻科で受診して下さい^^ ココで何かと質問するより、お医者様に診てもらうのがイチバンだと思いますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鼻の中の乾燥

    ここ数カ月、ずっと右の鼻の中の奥が乾燥して鎌鼬?みたいになっています。 その部分を押すと少し痛いです。 毎日違和感があり、鼻水が乾燥してしまうようで、鼻くそになってかたまり、 それが鼻の奥にずっとこびりついているような状態です。 その鼻くそを取ると、少し出血します。(鼻血とは違うようです) しばらくするとまた同じ部分に鼻くそが出来て、同じことの繰り返しです^^; 以前一時的にこの症状になった時はしばらくしたら自然治癒したのですが、 今回は慢性的になっているので、耳鼻科にかかるべきでしょうか? 会社の近くに耳鼻科はありますがいつも混んでいるので、この程度の症状で 受診するのもいかがなものかなあ・?と思ってしまいます。 同じような経験をした方、いらっしゃるようでしたら回答願います!!

  • 鼻の穴の中が乾燥するのは風邪の原因になりますか?

    汚い話ですが冬になると鼻の中が乾燥して鼻くそがいっぱい取れます。 のどの乾燥だけではなく鼻の乾燥も風邪の原因になりますか? だとしたらやはり風邪対策としてはマスクをするしかないでしょうか? マスク以外で鼻の中を乾燥させない方法はありますか? 鼻うがいなど? よろしくお願いします。

  • 乾燥すると鼻が詰まって困っています

    今年に入ってからなのですが、鼻が乾燥するようになってしまい、粘膜が鼻くそのように乾いてこびりつくようになってしまいました。 時々除去するのですが、すぐに同じようになってしまいます。 乾燥しているときに除去すると、鼻の粘膜をより傷めてしまっているようにも思い、入浴中の除去を励行しています。⇒5分も風呂に入って湯気で湿ってくると、普通の鼻をかむ方法で、大きなこびりつきが取れてすっきりします。 こんな症状ですが、治すのに良い方法はありますか? また、急にこうなった原因はなんだか想像付きますでしょうか? この方面にお詳しい方、宜しくお願いします。

  • 鼻の奥の乾燥?

    季節とわず、鼻の奥が乾いているような感じになります。 色々検索等してみたのですが、他の方の症状とは少し違う?ようで、いまいち判断に悩んでいます。 私の症状の特徴 ・季節を問わずいきなりなる ・花粉症などのアレルギーは一切なし ・症状中は鼻糞や鼻水や血が出る事は無い。こびり付いている様子もない。寧ろスッキリ通る ・ただひたすら乾燥していてなんとなく鼻呼吸がし辛いのと、頭がクラクラするような感じがする ・気付くと治まっている ・生理中や体調が少し悪い時によくなる 以上です。 もしどんな症状なのかご存じの方がいらっしゃったら、宜しくお願いいたします。

  • 鼻が臭い

    鼻の中や鼻の下が生臭いし、鼻の奥から喉にかけて痰がずっとたまっていて、臭いし何回出してもなくならないんです。 昔から鼻は悪く鼻炎だとは言われていましたが、この症状が気になって病院に行っても鼻は綺麗だと言われて特に治療することなく、薬を飲んでも治らないので困っています。 ずっとこのままは嫌なのですが、この症状は治ることはないんでしょうか? あと、生臭い臭いを無くす方法もあれば教えてください。

  • 蓄膿症かどうか判断してください

    ・黄色い鼻水がでる ・鼻の片方の内側に出来物の様なものがあって痛みを感じる時がある ・鼻をかんでもスッキリしない(奥にまだ何かある感じがする) ・たまに耳が痛い ・常に鼻水が喉を下っている ・仰向けで寝ると鼻呼吸できず口呼吸になる

  • うどんが口から鼻に・・・

    今日の昼に讃岐うどんを食べました。 その時に、咳き込んでしまって、その拍子に喉から左鼻の奥に ちぎれたうどん?が入ってしました。 昼からずっと鼻の奥に異物感があります。 鼻うがいをしたり、鼻をかんだりしましたが、全くとれません。 よく米粒がつまったりはあるんですが、その場合すぐ口に出てきます。 今回はコシの強い讃岐うどんなので、全くでてきません。 明日は日曜で耳鼻科もやっていません。 痰など一緒に出したり、鼻から出す方法などお知恵をください。 このまま放って置いて、膿んだり炎症は起きないのかも心配です。

  • 蓄膿?鼻の奥に違和感あり…

    風邪をひいたときによく出る症状ですが、鼻の奥(のどの裏側?)に違和感がありとても気持ち悪いです。 鼻は詰まっていませんが、数センチの塊が鼻のだいぶ奥にあるようでそれが動いてる感じがして不快感があり気になって仕方ありません。 ごくまれに、それを頑張って出せて、口から出てくるときがあるのですが鼻水の塊(一見痰のようにも見えますが)1,2センチの黄緑色の濁った塊に血が混ざった固い異物が出てきます。これは一体何なのでしょうか。 蓄膿かなと思い調べてみましたが、日頃は鼻づまりがなく嫌な臭いもしないので、症状は少し違う感じがします。そういった症状のない蓄膿もあるようですが…。 風邪で鼻水や痰がでる時に毎回あらわれる症状で、健康な時は問題ないと思います。 ただ、数年前にMRIで首の検査をした時に少し蓄膿の症状があるようですが、軽いので大丈夫でしょう・・と言われたことがあります。その時は自覚症状が全くありませんでした。

  • 鼻の中の皮がむける

    よろしくお願いします。 私は、鼻の中の皮がむけるという症状があります。 これは、片鼻だけで、いつも決まったところの皮がむけます。 (左鼻の、入り口から2センチくらいのところ(小指を入れて第1関節が入るくらいのところ)で、右側の壁(右鼻と左鼻を隔てる壁の面)です) むけるのは、かなり厚くて硬い、乾燥した皮です。 むけた皮は、はがれ落ちてくれればよいのですが、いつも中途半端にぶら下がってきて、――これによって鼻が詰まるということはないのですが、呼吸していて非常に不快な感じになります。 なので、いつも無理矢理ほじくり出すか、毛抜きで引き抜いています。 (ピンセット程度では、びくともしません) 無理矢理取り出すと、いつも出血します(軽くですが) そしてしばらくすると再生して、また皮がむけて垂れ下がってくる――ということを繰り返します。 ちなみに、鼻の通りは良好で、鼻が詰まるということはまずありません。 俗に「ハナタケ」と呼ばれているものかと思いましたが、全く違うようです。 これは何なのか、分かる方はいらっしゃるでしょうか? また、皮がむけなくなるような対処法など、ご存じの方がいらっしゃったらお願いします。 (医者に行けばいいのでしょうが、非常に生活が苦しいため、このような比較的どうでもいいものに医療費を使いたくありません)

  • 右の鼻が詰まって困ります。

    右の鼻が詰まって困ります。 呼吸が苦しくなるほどではありませんが、鼻づまりを強く感じます。 ただ、耳鼻科で検査してもらったところ、副鼻腔炎ではないとのこと。ただ、かなりの鼻中隔彎曲症 とは言われたことがあります。ただ、その曲がり方からして、左の鼻の方が通りが悪くなりやすいはず と言われました。 右の鼻にちょうど人差し指の第一関節ぐらいまで入れた辺りに、粘々した鼻水(無色かたまに少し白) が溜まり、それが乾燥するとかさぶたのような鼻くそになり、余計に鼻づまり感が増します。 気にし過ぎと言われるとそうなのかもしれませんが、気が付くと人目を避けて鼻をほじってるような 感じです。 実際に、鼻をほじってきれいにした状態、もしくは耳鼻科で吸引してもらった直後の状態を100%の 通り具合とすると、鼻づまり感があるときは50%ぐらいに感じます。 単純に鼻くそが溜まりやすいと思ってあきらめるしかないのでしょうか? 耳鼻科に行っても、副鼻腔炎じゃないし、吸引してネプライザーして、お薬(抗炎症剤と抗生物質)を もらって様子を見るだけで、吸引後のときだけ治った感じがするだけで、またすぐに元に戻ってしまい ます。毎日、鼻が詰まったなと感じたら、自分で吸引できたらどんなに爽快だろうと思います。 左の鼻はたまに鼻水がたまりますが、右とは違って粘々感も少なく、鼻をかめば出てきますが、右は まったく効果ありません。 以上なのですが、こういった病気なのか、単なる鼻くそのつまりだと思ってあきらめる、詰まらなくする 方法とかあれば教えて頂きたいと思います。 なお、現在40歳ですが、10年ぐらい前までは、こういった症状は特にありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 黄金展で盗まれた茶碗を正攻法で入手する方法とは?
  • 購入して値上がり後に換金し、利益を期待できる?
  • 実用することで価値が損なわれる可能性はあるか?
回答を見る

専門家に質問してみよう