• ベストアンサー

結露で家の中が・・・

abu_sanの回答

  • abu_san
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

ペアガラスだからと言って、結露しないわけではありませんよ。 結露の原因は、室内の湿気と、外気との温度差で起こるわけですから。 地面からの湿気、家の中の湿気、原因は色々あると思います。 元々の土地が、田圃を埋めて造成したとか、近くに沼などがあって湿気の多い場所とか。 湿気の多い家で、特に、今の家のように気密度が高ければ、家の中の湿度が高くなり当然結露しやすくなりますし。 一度家の湿度を測ってみたらいかがでしょう。 それと、除湿機の導入なども一つの方法です。

sakura_1
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。ペアガラスだからといって結露しないということはなかったのですね・・・。勉強になりました。これから湿度計を購入して早速測ってみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結露について

    季節柄、窓ガラスの結露ひどくて困っています。 ガラスはペアガラスなので、まだいいのですが窓枠(サッシ)部分 の結露がひどく床のフローリング部分に水滴がたまり、築4年ですが 少し腐ってきました。  また、同じ建売分譲で同じ工法(2×4)の立て方の前の方に聞いてもそこまでひどくないようです。 なぜなんでしょう?  ちなみに暖房はエアコンの暖房を使用してま す。 いい方法があったら教えて下さい。

  • 木製サッシの結露「高気密サッシ」

    木製サッシの窓枠に結露が発生して困っております。 木製サッシはローエン・ヒートスマート1(カナダ製・ペアガラス・アルゴンガス入り)外部アルミ、内部木製のサッシです。 家は一戸建て(築4年程)2×4 外断熱方式の機密性の高い家だと思います。換気システムはついていません。 当初、木製サッシは結露がしにくいと聞いて取り入れたのですが、冬場になると 木製枠とガラスの繋ぎ目で、ガラス部分に1cm程の結露が発生します。それが木製枠にも溜まって変色や傷みが出てきています。 お解りになる方、ご解答の程 宜しくお願いいたします。

  • 結露について

    新築です。今朝、起きると接着剤の様な匂いがして、カーテンを開けるとペアガラスのサッシの枠が結露していました。アルミや樹脂サッシではありません。新築だし、ペアガラスなら結露は大丈夫かなと思いましたが駄目でした。欠陥なのでしょうか?

  • 窓のサッシの結露で困っています。

    ペアガラスと二重サッシの差がわからないのですが、ガラスが二重の窓なのですが結露が酷いです。 窓ガラス部分にはほとんど結露しないのですが、サッシの部分の結露が酷くて窓の周辺がカビてしまうほどです。サッシの結露対策として色々やってみましたが、追いつかないほど水が溜まってしまいます。昼間は家に誰も居らず、夜くらいしかできないのですが何か良い対策はないでしょうか?

  • 結露を拭きたいけど。。。

    結露取りワイパーやガラスに貼って結露を吸収する商品が人気のようですが、我が家の結露はガラス部分に出ず、サッシの窓枠や溝に出ます。 その部分に有効な結露取りグッズがありましたら教えて下さい。 (毎年バスタオルで拭きまくっています)

  • 結露している窓枠の壁の中側も結露している?

    冬の時期、 窓ガラスや窓の枠には、びっしり結露が付いてビシャビシャです。 カーテンが窓についていると、濡れてカビが生えるので、こまめに拭くようにしているのですが、時々拭きながら思います。 窓枠の表面にこれだけ水滴が付いているという事は、 壁に埋め込まれた側も、同じように水滴が付いているだろうな、と。 皆さんは気になった事がありませんか? 窓の壁に埋め込まれた側にも、結露って付いてますか? もし付いているならば、そこは拭き取れないので、木とかあったら腐りますよね?

  • 窓ガラスの結露

    2×4で新築した家なのですが、1階の和室の窓が 東側だけ結露します。南側の吐き出し窓のガラスは なんともないのですが・・・・・・。 これって結露するほうの窓ガラスの不良でしょうか? 建物に原因があるのでしょうか? ガラスはペアガラスです。

  • m(__)m住宅開口部枠の結露m(__)m

    住宅の開口部の枠の結露につき教えてください。 開口はペア硝子サッシなのですがアルミの枠の部分に結露を起こし、下部サッシ枠に水がたまります。 解決したいのは、先ずは結露が出ないようにするにはどうすれば良いか? 枠に貯まった水を排水するにはどうすればよいか? 環境は和室で西と南面に窓があり夜眠って朝起きたときに水がサッシ枠に溜まっています。 眠っている間なので除湿機を使うことも出来ませんし困っています。 サッシ枠に何かを塗布すると結露しにくくなれば一番良いのですが…。 お知恵をお願い致します。

  • 北側部屋出窓の結露をなんとかしたい

    北側の寝室に単層ガラスが入っている出窓があるのですが、冬場は特に結露がひどく困っています。ガラスだけペアガラスに入れ替えても枠がアルミなので効果は半減しそうですし、出窓の前に二重にサッシを付けるのが良いのか考えています。ただ、二重サッシにすれば出窓の意味も無くなってしまいそうなので、他に方法がないかご教示下さい。

  • 冬季になると結露がすごいです。

    3年前に新築したのですが、窓はすべてペアガラスを採用しました。理由は結露が出ないということからです。 確かに、窓自体の結露はないのですが、サッシに部分はアルミ製なので、朝、暖房をつけると水滴がかなりひどいです。 これは防ぎようのないことなのでしょうか?