• ベストアンサー

ハーフの子の親御さん、名づけのアドバイスお願いします

my-booxxxxの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

全然おかしくないですよ!私の友達の子なんてミドルネームに両家の父親の名前も入れ、友達の苗字(日本の苗字)も加わりなが~い名前ですよ。名前自体は英語と日本語を兼ねた名前なのでシンプルなんですが。。。 ちなみに私にもハーフの娘がおりますが(日本在住、夫婦別姓です)、名前を付ける際、ダンナの苗字も入れて欲しいとリクエストがあったので、名前の後ろにくっつけました。例でいうと「鈴木 太郎シンプソン」ってかんじで。名前は英語と日本語、どちらでもいける名前をひとつだけつけました。発音したかんじで響きがよければ大丈夫だとおもいますよ(^.^) 海外で出産、育児は本当に大変だと思いますが、頑張ってくださいね。応援してます!

cns036
質問者

お礼

具体例と、励ましのお言葉、本当にありがとうございます。だんなは迷ってないけど(多分ぴんと来てないのもあるけど)私のもやもやも吹っ切れた気がします。

関連するQ&A

  • ハーフの子、ミドルネームをとりたい

    国際離婚をしたものです。現在就学前の子供を私が引き取って育てていますが、その子の名前を変更したいと考えております。 現在の名前は(例)山田 リサ ジェシカというように、ファーストネームに日本でも英語圏の国でも通じるような名前。その後に外国の女子名をつなげたものです。日本の戸籍上は、どちらもカタカナでリサジェシカと続けて一つの名前表記です。 ずっと主人の国に住むつもりでいましたので、このような名前をつけたのですが、この度日本に戻ってきて、この名前を変えられるものかどうか悩んでおります。 ジェシカというミドルネームがついているとうことで、変に目立ったり、イジメを受けたり、人に聞き返されたりなど、これから娘が生きていくうえでこの名前のせいで起こりうるネガティブな可能性の事について心配をしてしまいます。また、このミドルネームは元主人の実姉の名前でもあるので、できれば取り除きたいと思っています。 そこで、私の日本姓とあわせた姓名判断なども調べ、ミドルネームを取り除き、またファーストネームもひらがなに、変更できないものかと思っています。(例)山田りさ このような理由で、家裁で認めてもらえるのでしょうか?  

  • ハーフの人の名前

    こんにちは、何度かこちらでお世話になっている者です。 私は、趣味で小説等を書いてホームページで公開しているのですが、その中の登場人物の名前について質問させてください。 日本とイギリスのハーフの女性の名前についてです。 (1)姓について 姓は、日英どちらのものを名乗るのが普通なのでしょうか? やはり、父方の姓を名乗る場合が多いのでしょうか? ちなみに、日本にずっと住んでいて、まだ日英両方の国籍を保持しているという設定です。 (2)ファーストネーム、ミドルネームについて ファーストネームは、日英どちらのものを名乗るのでしょうか? これは個人で決めても良いのでしょうか? また、表記の順序も教えてください。 私が調べた中で、例えばタレントのマリエさんの場合だと、本名は「玉木 マリエ パスカル(英語表記:Pascal Marie Tamaki)」で、「パスカル」がファーストネームで「マリエ」はミドルネームだそうです。 この事から、表記は「日:名字・名前・ミドルネーム」「英:ファーストネーム・ミドルネーム・ファミリーネーム」かと思っているのですが・・・ 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 基礎的なことなんですが。

    英語・外国語で「ファーストネーム・ミドルネーム・○×△ネーム」は、日本の名字・名前(例・鈴木 太郎)のどれにあたりましたか? 恥ずかしい質問でスミマセン。

  • 外国のあだな、名前のつけ方。

    外国の人のあだなのつけ方?というか呼び方が不思議ですね。 ジョンがジャックに。トムがトーマスに。何か規則性があるのでしょうか。また画家のピカソとか超名前長いよね。ミドルネームとかいまいち、日本人には理解しかねる。あだなのことをメインに教えてください。

  • 何故、ダグラスがボジー?

    カテ違いでしたら、お許しください。 英語名で、呼び名や愛称というのは、トーマスがトムだったり、 ジョンがジョニーだったり… 大体、ファーストネームやせいぜいミドルネームから来ていると思います。 特に親も呼んでいるような、子どものころからの呼び名は、ほとんどが名前由来ですよね? オスカー・ワイルドが投獄される原因となった?アルフレッド・ダグラスの愛称が、 ボジーとかボージーというそうですが、普通は愛称や呼び名はファーストネームから 来るのではないでしょうか? 何故、アルフレッド・ダグラスの愛称が、ボジー(ボウジー)となったのですか? ミドルネームから来ているのですか?

  • 日本生まれハーフにミドルネームはつけられますか?

    随分前にアメトークでハーフのテーマをやっていました。 その時ゲストのハーフの人が成人した時親に、自分にミドルネームがある事を初めて告白されたと言っていましたが…… 日本で生まれたハーフの子供にはミドルネームが付けられないはずではありませんでしたか? 日本は基本的 苗字・名前 の二つなのでミドルネームを入れる覧はないし、 仮にハーフの子がミドルネームを入れるとしたら、性・名のどちらかに合体した感じで 例) 山田スミス 太郎  or 山田 スミス太郎 上記のような感じになりませんか? 仮に上記の様にミドルネームが合体した場合だったら学校や保険証・免許証など公の証明書などでは本名で書かないといけないので、いずれ本人は気付くはずではありませんか? それとも日本と片親の国とでは名前の表記が違ったりするのですか? 例)  日本→ 山田スミス 太郎   and 片親の国→ YAMADA Smith Taro もしかしたら私の考え違いかと思いますが、だったらどのようなしくみになってるのでしょうか? (そもそも日本生まれと外国生まれのハーフではミドルネームの付け方が変わりますか?) 文才がないから、聞きたい事が上手く伝わるか分かりませんが… 是非教えてください。

  • ハーフの子の名字

    前から疑問だったのですが、テレビなどで「国際結婚カップル」が出ているとき、例えば旦那さんの名前が「スミス」さんだと、奥様も「スミス・花子」さんでお子さまも「スミス・太郎」君だったりしますよね?つまり、旦那さんの名字に奥様とお子さまの名前を付けて。 さて、ウチも国際結婚なのですが、結婚したときから夫婦別姓で、表札も「スミス」と「山田」が出てるような状態です。そして去年娘が産まれたのですが、わたしの戸籍に入れるかたちをとっているので当然「山田ナンシー」となっています。主人の国に出生届はだしていません。 そして、これから学校などが始まった場合、名字はどちらにしたらいいのか、ちょっと疑問に思っています。 主人の考えは、日本に住んでいて、日本人の親がいるのだから、日本人の名字(わたしの名字)だけでいいじゃないか、と言うのですが、でも、例えば参観日などにいきなりガイジンの主人が「山田です」って日本人名字を名乗りつつやってきたらおかしいかな、と思ったり・・。 そもそも、国際結婚で、だんなさんが外国人の場合、奥様の戸籍に外国人の旦那さんを入れているわけだから、別姓になっているハズなのに、どうして「スミス」さんで統一できているのかがナゾです。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、旦那さんが外国人で奥様が日本人のご家族のかた、名字はどうしていらっしゃいますか? 日本に在住している場合のみで、お願いいたします☆

  • ドイツの

    ドイツの人の名前はやたら長い人がたまにいると思うのですが、何故あのように長いのでしょうか? ミドルネームとも考えたのですが、ミドルネームが2つある人?もいる気がします。例:名前・ミドルネーム・ミドルネーム?・苗字 ミドルネームが“フォン”っていう人もをよく見かけます。これは何か意味があるのでしょうか? またそのルーツはなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スペイン系ハーフの名前について

    スペイン系ハーフの名前について質問です。 父親が日本人で母親がスペインの方とします。 ファーストネーム・ミドルネーム・(父親の姓)ラストネーム (例・レイナ・若菜・小川) 上記のようになるのか・・それとも・・違うのか・・ 色々調べる内に・・なんだか頭がゴチャゴチャになってしまって、 よく分からなくなってしまいました;;。 どなたか・・上記の例で大丈夫なのか教えてください(;д;)。

  • 外国人が思い浮かべる日本人の名前

    よく日本人がぱっと思いつく外国人(欧米人)の名前ってジョンとかトムだと思うんですが、同じように海外の方がぱっと思い浮かべる日本人の名前ってなんだと思いますか? 苗字だとTanaka、Suzukiかなあと思うんですが名前だと一般的にどんな名前が知られているんでしょうか?

専門家に質問してみよう