• ベストアンサー

難しく考えすぎ

の人に、どう対処していけばいいのでしょう。 私はあっけらかんとして、わりとポジティブな性格のせいか、夫の気難しい、理論だてられた、頭でっかちな気質がついてゆけないのです。 結婚前もその性格に悩みました。 夫はいろいろな本をたくさん読むせいでしょうか? 気が弱い部分があったり、やけに頑固だったり、 自分を「ダメな人間」だとなげいていたり。。。 私はその都度「そんなことない」などと声はかけるのですが、本当に伝わっているのか分かりません。。 どう対処すればいいのでしょう・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.5

「悩む」とか「学問」というのは、とても精密な作業なんです。 しかし「精密な作業」というのは、すればするほど必然的に細かくなって、人間としての度量・器が小さくなってしまい、自分のことばかり考える人間になってしまったり、ケチな人間になってしまうんです。さらに包容力、寛容、おおらかさ、協調性・・・・が欠如して、さらに人生が苦しいモノになって来るんです。 こういうのを「腐れ学者」といいます(苦笑) (酷くなるとノイローゼとも言いますが・・・) つまり悩めば悩むほど、学問すればするほど、本来の「悩み」や「学問」の目的である幸福に生きること、楽しい人生を送ることとは逆行していくんです。つまり自己矛盾を抱えているんです。アリ地獄にはまってしまうんです。 つまり、これは悩み方、学問の仕方が明らかに間違っているんです。 正しい悩み方、正しい学問というのは、人をおおらかで、寛容で、楽しく、ポジティブに生きれるようにしてくれるんです。 ものごとを「悟る」ことで、迷いから覚め、人間の器量が大きくなり、生きることが平気になるものなんです。 「悟る」ために必要なのは「平常心」なんです。 些細なことに一々反応して、動揺しているようでは。いつまで経っても迷いの中から出られないので、悟りには至らないんです。 平常心を鍛えるために必要なのは「精神統一」なんです。 精神統一して、心を自己制御して、平常心を保つことで生きることが平気になるんです。 つまり自己を修するものを「正しい学び」と言うんです。 知識を詰め込むことではないんです。(それは「腐れ学者」なんです) 「克己修身」というのが正しい悩み方、正しい学問なんです。 己に打ち克ち、その身を修することが人間の度量を大きくして、人生を豊かにするんです。 「小欲足知」というのも修身になります。 で、これを実践しよう!というのが「座禅」なんです。 ・・・と、以上の文章を表現を変えて、ご主人に見せてあげてみてください。 「xxである」「xxなのだ」みたいな権威ありそうな表現に変えて。。。 (このまんま見せたら、検索すればバレるかも知れないですから) 「ネットでこんな文章を拾った」とでも言って見せてあげてみてください。 もしかしたら、ビビッ!と来るかも知れません。 「ふ~ん」で終わるかもしれませんが・・・。^^; で、井上希道さんの「座禅はこうするのだ」という本がたいへんお勧めです。 是非、紹介してあげてください。

mumu777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に分かりやすく、細部まで解説していただいてとてもうれしいです。思わずくいついてしまいました。 「平常心」「悟る」「精神統一」・・なんだか今にもまぶたを閉じて瞑想にふけりたいです。(私が) ご指摘のとおり、主人は器が小さいのです。 自分に自信がないのでしょうね・・。(かといって人間だれしも自信満々ではないのですが) 「平常心」。とてもいい言葉です。 少しづつ主人にサブリミナル効果で言って聞かせようとたくらんでいます。 とてもためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.4

うちは逆です。 私がどちらかと言うと理論的、計画的、哲学的です。主人は流動的、楽天的で、1歩先に踏み出す足しか見ていないようなところがあります。 自分が考えすぎて辛くなると、何もかも放棄したくなり、主人が尻拭いをしてくれたりします。ほとんどの時は私主導で生活を送り、いざという時に、助けてもらっていると思います。 具体的に何かと言われると難しいのですが、自分がやらなければならないと思い込んでいる出来事があり、それが完璧な形でこなせない時、前に進めなくなるのですが、それを主人が適当にごまかしながらやってくれたり、「そんなものはやらなくていい」と言い切ってくれることで自分の責任から逃れることができます。そういう所で助けられていると実感しますし、のんきな人で良かったと思います。 #3の方の仰るように、どれだけ自分がそんな風につまづいても、いつもそばに居て愛してくれる強い味方がいると思うことで、楽になることも沢山あります。自分で自分の弱さや醜さに気づいているから、辛くなるのですが、それが許される場所があるというのはとても心強いです。

mumu777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 夫も自分を落とすだけ落として、「他人にはわからない」だとか「入ってくるな」オーラを発します。 私はどうしていいかわからなくなります。 彼に対しての「愛」は十分あるのですが、どうその想いを伝えたらいいか・・そう接すればいいか・・ 人の心の中に介入するって当たり前にできないのですが、少しでも支えになってあげたいのです。・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyomin
  • ベストアンサー率10% (11/102)
回答No.3

「ダメな人間でもいいじゃない」みたいな言い方がいいような気がします。 そういう性格がイヤだから治して欲しいというのであれば難しいですが、そうでないのなら「そういうあなたも好きよ」みたいなことで良いと思います。

mumu777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね! なぜ結婚したか・・・ すべてを受け入れたい!と思ったからです。 その気持ちを忘れずにいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

あなたが、通り一辺の対処をしたところで、正直何のたしにもならないような気がします。 つまりご主人自身が、本気でこのままでは駄目なんだ!!意識改革を図らねば!!という気に目覚め、死にもの狂いの超マジで努力をしない限り、自己の性格というものは、そうそう変わるものではありません。 思い切り討論が出来る信頼関係が、あなた方夫婦間にありますか?あると思うならば一度 いつもウジウジ男らしくないですよ!!と、本気で糞味噌にこきおろしてみて下さい。 そこまでの信頼関係に自信がないのであれば、まずはそれを構築することが先決です。云いたいことが何でも言えるようにならなければ、対処はできないと思うからです。 でも案外、異質の価値観夫婦でバランスがとれている面もあるも知れませんので無理は禁物です。 そういう方は得てして、そのうち段々と鬱などが入りやすいことがあるので、そうならないように見守ってあげる、注意をしておくことに越したことはありません。

mumu777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直・・夫は改善しなければ!という思いがあるのか わからないのですが、こちらが理解しようという姿勢をみせれば、ひょっとしたら自分の性格について 考えてくれるかもしれないですね・・・ がんばります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の夫もそうかもしれません。  私もそうなのですが、mumu777さんは、ご自分がプラス思考だからそれを旦那様に押し付けようとしてしまっていませんか??自分は正しくて、旦那はおかしい!と思っていませんか?そうだと、理論で納得する彼には納得してもらえないような気がします。  私は彼と8年付き合ってすごい大きいけんかをたくさんしました。なんでこの人はこんなに深く考えて私をくるしめるの~と思うことがたくさんあったんです。   彼は考えてしまう性格で、彼は彼でいいんだって思えるようになり、そういう考えもあるけど、こうはどう?って理由を説明して自分の考えを言うようにしました。そうすると、理由が納得できると、ふたりの妥協点を見つけ、お互いにいい方向へいくようになりました。  正しい価値観は、ひとつではないことに気づかれるとらくになるかもしれません。私がそうでいたので。。。えらそうにすみません。  旦那様は旦那様で、mumu777さんと同じようにいい方向を考えてられるのではないでしょうか?

mumu777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに・・押し付けがましくなっているのかもしれませんね。彼は彼、私は私・・ もちろん私も自分の意見というものがあります。 でもそれを本当に嫌味な感じではなく、徐々に主張していきたいと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポジティブの考え方

    性格的にいつも悲観的です・・・ ポジティブの考え方に切り替えたいんですがどのように対処していますか? 自己啓発の本とか沢山読んでいますが、一時的にポジティブにはなるんですが、何日か経つと またネガティブに考えています。 ポジティブの考え方や生き方をしたいんですが、特にポジティブの考えの方何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 視野の狭さ

      私は職人気質で、木を見て森を見ずな性格ぬえに、臨機応変に物事に対処できません。それゆえに大切な人間関係まで駄目にしてしまいました。皆さんの体験から、どのようにすればのめりこみを防ぐことができるか、冷静に状況判断ができるか教えてください。

  • 根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブにな

    根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブになれない? 私は自分がマイナス思考・ネガティブな気がするんです。 私もポジティブになりたいのですが、 人間のもともとの性格は変えられないと何かの本で読みました。 と言う事は、私は一生ネガティブのままなのでしょうか? ネガティブな自分を受け入れるしかないですか? ポジティブになろうと頑張るのは無駄な事になるのでしょうか?

  • 元々ポジティブな性格の夫ではなかったのですが、ここ数年の不景気や元々の

    元々ポジティブな性格の夫ではなかったのですが、ここ数年の不景気や元々の性格のせいでかなりネガティブ思考になってきたようです。 仕事も嫌々行っており、就寝時に「明日がこなければいい」と言い、朝になると「行きたくない…」と言います。 夜と朝、夫のその言葉を聞くのが憂鬱です。 普段からもニュースを見ては「日本はダメだ」「世界はもうダメだ」など、とにかく明るい話をしません。 普段から眉間にシワを寄せていて、見ているのが嫌になります。 最近マイホームを購入したのですが、たまにずる休みをしたりしています。(※ローンは全く無理のない形で組んだので大丈夫なのですが…) 私も元々明るい性格ではないのですが、夫と結婚してからは当然夫といる時間がいちばん長く(結婚して3年です)なんだか夫と一緒にいると「世の中は辛い事ばかりなんだろうな」と思うようになりました。 友人や実家の両親といる時は明るい気持ちになれるのですが、夫といるとどうしても気持ちが沈んでしまうようになりました。 そんな自分がとても悲しく、夫もかわいそうに思えます。 こんな私が出来る事は何でしょうか。 (因みに子供はいません。予定もありません)

  • 夫も娘も、厳しい!

    娘(成人)は、夫の性格に似ていて、 ちょっとしたことを気にかけて 私にダメ出しをします。 勿論、私のDNAも娘には入っているので 夫のせいだけにはできないのですが、 そして、 私も出来た完璧な母親ではないので、 指摘された時には仕方ないなーなんては思いますが、 中々話が中断し 進まない事に苛立ちや違和感を覚えます。 自分自身も含めて、 性格は変えられないとは思いますが 私はどのように対処したらいいのか? を迷ってます。 こちらも本音で言い合ってますが、 平行線で終わることもしばしば。 私は、どのように対処すればいいのか? アドバイス頂けましたら 有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ネガティブな性格を治したい

    私は人見知り、被害妄想、ひねくれた性格をしています。 なぜこうなったかは覚えてないのですが、この性格のせいで今まで友達が離れたりいじめに合っていました。 そのせいで人間不信もプラスされています。 それでも頑張ってこの性格を治そうとして勇気を出して人と話してみたり、ポジティブに考えようとしてみました。 でもどうしても、自分は嫌われてるんだ、自分なんていない方がいいんだと悪い方向に考えてしまいます。 例え、褒められてもお世辞で本当はそんなこと思ってないんだって思ってますます人と距離を置いてしまいます。 本当にこの性格を治したいのでアドバイスをお願いします!

  • 超ネガティブな私が前向きになれる本ってありますか?

    基本的には明るい方だとは思うのですが、何事に関しても「私ってダメだな・・・」や「私のせいで・・・」と考え込んでしまう性格です。 過去の仕事や人間関係での失敗も、心の中で引きずってしまいますし^^; 読書の秋ですし、「前向きになれる本」を探しています。 良い本がありましたら教えてください。 ちなみに江原啓之さんの世界にも関心があります。

  • 性格が暗い

    社会人10年目です。 今までたくさん転職をしてきました。 勤めると、人間関係がうまくいかないんです。 それは私の暗い性格のせいだと思います。 ・無口 ・おとなしい ・テンション&声のトーンが低い ・洋服の好みも地味&行動も地味 ・楽しい会話が出来ない ・基本的に一人が好き この性格どうにかしたいのが悩みです。 こういう性格の方、直しましたか?それとも開き直ってますか?それとも「気遣い」「あいさつ」など他の部分でフォローしてますか? こんな性格でどうやって生きていけばいいのかわかりません。

  • 「アドバイスをください」

    「アドバイスをください」 高校1年の女子です。 私は中学大親友の子に裏切られ、失ってから ものすごく人の目を気にするようになりました。 それにものすごくネガティブで なにに対してもダメだと決めつけてしまうような性格になってしまいました…。 友達関係のことも部活のとこも恋愛に関しても、 本気で ポジティブに考え頑張ろうとしますが 本当に小さなことでもなにかあると 全て悪い方に考えてしまうんです…。 私は 自分の性格のせいで毎日を無駄にしていて楽しいはずの時間をそうでないものにしてるような気がするのです。 本当に強い人間。 毎日が楽しくなる生活。 ようになるにはどのようなことをしたらいいのでしょうか…。 アドバイスお待ちしてますm(._.)m

  • 悩んでどうしたら良いか分からなくなった(泣)

    29才男です。 悩んで考えて、理論とか宗教的な思考で頭がいっぱいで、どうしたら良いか分からなくなりました。どれが正解なのか?これは本当に自分がやりたいことなのか?この考えは本当に自分の考えなのか? 悩みを打ち明ける相手もいません。 紙に書くと、書いた通りの人間になった感じがして、それに向かって一直線。 自分が何なのか分からない。自分がなくなっちゃったのか? おれは、ロボット人間になっちゃったのか? 本の読み過ぎで?頭でっかちになっちゃったのか? 孤独だけど、自分だけがそれに気付いてない?痛い立ち位置にいるのかな? 人目が気になる。 人から言われたことを気にし過ぎる。 他人同士の話が自分のことを言われているように感じる。 自分の心に注目し過ぎる。 なにかに捕らわれてしまったのか。 どうすれば頭が柔軟になってスッキリしますか?

MFC-J1500Nでの用紙詰まりトラブル
このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nでの留守中のファックス受信での用紙詰まりトラブルについて相談です。
  • ファックス受信時に紙詰まりが発生し、取り除いたものの再度用紙詰まりが発生し、自動印刷ができない状況です。
  • Windows 10 Homeのパソコンで、USBケーブルで接続しているアナログ回線のMFC-J1500Nでトラブルが発生しています。
回答を見る