• ベストアンサー

何度も何度も読んでいる本はありますか?

破れるほど何度も何度も読んでいる本はありますか? どんな本か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.5

やっぱ、リファレンス物が多いですかね。少し読ませる系の。 「アイザック・アシモフの科学と発見の年表」/アイザック・アシモフ 丸善 タイトルのまんま、科学と発見の年表ですが、ひとつひとつの項目がエピソードとして一篇の上等なエッセイになっており、いつでもどこからでも読める本です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621037307/qid=1130607456/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-4275307-0161860 「落語手帖」/矢野誠一 講談社 「あれはなんて噺だったっけ?ほら門番の侍が女の人のおしっこを飲むはなし....」なんていう日頃のちょっとした落語のギモンもこれで解決! って、そんな疑問を持つ奴はそういないですか..... http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062560526/qid=1130607647/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-4275307-0161860

noname#30350
質問者

お礼

アイザック・アシモフの年表。面白そうなので読んでみたいです。 落語も興味はあるのですがなかなか・・・ 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • Leonora
  • ベストアンサー率49% (204/410)
回答No.16

#7です。 何度も読み返しているのに誤字があるなんて(しかもタイトルを!)自分でも あきれてしまいましたが、正しくは「それが答えだ!」です。 大変失礼をしました。

noname#30350
質問者

お礼

いえいえ、わざわざのご訂正ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

 小公女です。  今からず~~~っと前の小学生のころ、何回読んだでしょうか?ジェットコースターの様な小公女の人生が面白く、繰り返し読んでいましたね。 又、それはそれはきれいな本で、紐のしおりも、ただの紐ではなく、チロリアンテープを細くしたようなきれいな物だったし、表紙や挿絵も美しい本でした。 小さな小学生の私がワクワクするのも無理はない本でした。 今でも本は大好きですが、同じ本は一回読んだらもう二度と読みませんねー。どんなに感動しても。それよりも新しい本を次々と読みたくって。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 今は二度目は読まれていないのですね。 私も次々読みたい本があって困っています。 お金が追いつかない…(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137931
noname#137931
回答No.14

「読むクスリ」 上前淳一郎 著  文春文庫 文庫サイズの物を、シリーズでそろえています。36?37巻くらいありますが。 お風呂で半身浴&トイレの友です。 巻末のコピーを引用させていただけば、 「新商品開発の苦労話や成功譚、とっさのユーモア、人の心を打つ話等々、大会社の社長から家庭の主婦まで、さまざまなエピソードを集めた企業版ちょっといい話」 一つ一つの話は短かく、上前氏の文体が親しみやすいので、読みやすいです。 フィクションを超えるようなノンフィクションにも出会えます。 中古書店で、まずは1冊どうぞ。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 面白そうですね。是非読みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16467
noname#16467
回答No.13

『小さいことにくよくよするな!』 『小さいことにくよくよするな!』<愛情編> リチャード&クリスティーン・カールソン この2冊を何度も読んでいます。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 機会があれば読んでみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.12

 こんにちは。  『阿Q正伝』魯迅。  落ちこむ度に読んでます。あんまり悲惨でドライなんで落ちこんだ理由も自分も醒めてみられるようになるから。 『古典落語』興津要編 6冊。  無駄がない、テンポのあることば、面白い筋……。  つかれたときにちょっと。いいです。なごみます。 『それから』『門』夏目漱石。  漱石の中でもとくに好きなんです。 『論語』『老子』  これ、けっこう面白いですよ。 『星の王子さま』サン・テグジュペリ。  なんどよんだことか。  などなど……。 

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 古典落語というのは面白そうですね。今度読んでみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru416
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.11

こんにちは。 私は小野不由美さんの十二国記シリーズです!!! ほんとにハマりました!!何回読み返したかわかりませんがセリフも覚えてしまうほど・・・汗 ただボロボロにはなってません。とっても気に入ってるのでカバーして細心の注意を払って読んでます。笑

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 歴史小説でしょうか? 人気のあるシリーズみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyomin
  • ベストアンサー率10% (11/102)
回答No.10

江国香織さんの「流しのしたの骨」「神様のボート」「冷静と情熱の間」「落下する夕方」。 浸れるので好きです。あの世界にどっぷりとはまりたくて読んでしまいます。 司馬遼太郎さんの「燃えよ険」「龍馬がゆく」「新撰組血風録」。 幕末好きなので・・・。子母澤寛さんなんかも読み返しています。 高村光太郎「智恵子抄」。 学生の時から何度も読んでいます。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 江國さんの本は読んだことがないのですが、友達(♀)がファンみたいです。 司馬さんは今「坂の上の雲」を読み返しているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49664
noname#49664
回答No.9

仕事関係のものはぼろぼろになってもまだ使ってますが・・。開発関係なので、Java,PHP,SQLなどのリファレンス本関係です。まぁ、これは「読み返している」というより辞書みたいなものですから・・。 何度も読み返して読んだ本となると、「鬼平犯科帳」(池波正太郎)が一番でしょうか。20巻以上ありますが、毎年、ゴールデンウィークなどの休みになると最初から最後まで読み返すのが習慣となっていたりしました。  次は、「史記」の列伝。これも高校生の頃に初めて読んでから、暇があると読み返してしまいます。他にも十八史略とか中国の歴史書はよく読み返します。  あと、物語ではないですが、種田山頭火の歌集。これは、ちょっと出かけるときなどに必ず鞄に入れて、暇があると読み返したりしています。 ・・ちなみに#5さん。「落語手帖」は私も愛読してます(笑)。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私は剣客を読んでいます。今度、鬼平も読んでみようと思います。 史記は面白いですね。私は三国志よりもずっと好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiko-swo
  • ベストアンサー率20% (54/260)
回答No.8

本は基本的に何度も読み返す人間なのですがその中でもボロボロでページも取れてしまいあまりの酷さについ最近買い換えたのは「ロアルド・ダール」作品。 今「チャーリーとチョコレート工場」とゆう映画がやっていますがその原作者です。 3歳のころから姉が読んでくれていたのでもう15年になります。 彼は自分の子供のために物語を書き始めたので完璧子供向けの作品なのですが何度よんでもドキドキワクワクします。 特に「チョコレート工場の秘密」 「マチルダは小さな大天才」「いじわる夫婦が消えちゃった」「こちらゆかいな窓拭き会社」「僕の作った魔法の薬」は大好きで今我が家にあるのは3代目です(笑)

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ボロボロになるまで読んでもらえて幸せな本ですね。 しかも3代目ですか。私もそこまで愛着の持てる本にめぐり合いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Leonora
  • ベストアンサー率49% (204/410)
回答No.7

こんにちは。 なるべく本は傷つけたくないので、ボロボロにはなってませんが数え切れないほど 読み返した本はあります。 「それは答えだ!」という本です。 この本はいわゆる普通の文芸書ではなく、1997年に放送されていたドラマのノベライズです。 とても素敵な物語でDVDやビデオにしてもらいたいのですが、未だかなわず…。 せめて本を読み脳内再生をしないことには…という訳でもう何度も読み返しています。 実生活にはちっとも役には立たない本ですが、私にとって現実逃避をしたいときには もってこいの本なのです。 制作者の言った「見たくない現実」よりも「見たい虚構」この言葉に尽きると思います。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 アマゾンで検索してみました。面白そうなストーリーですね。DVD化されたら私も観てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何度も読み返している本を教えて下さい

    気になるのがあったらぜひ読んでみたいので、何度も読み返しいる本を教えて下さい。

  • 何度も読み返せる本を教えて下さい。

    皆様こんにちは。 困ってると言うほどではないのですが、教えて頂きたいことがあります。 タイトルにも記しているのですが、何度も読んで楽しめる本を探しています。 個々人好みはあるのは確かなのですが、それは置いといて構いません。 教えて頂いた本は読んでみたいと思っています。 条件としては、 1:文庫版であること(新書サイズでも構いません、ハードカバーでなければ) 2:ショートショートでないこと(詩集は除きます) 3:続編やサイドストーリーはあってもなくても構いません。 4:とにかく、文章を楽しめること(なのでイラストなどはなくても構いません) 5:出来れば、フィクションもしくはファンタジーのような虚構の作品であること(時代劇はOKです) 6:書かれた時代はいつでも構いません(近代文学でも古典文学でも) 7:書かれた国も問いません(日本でも何処の国でも) 8:出来れば、ですます調の文章(特に翻訳物)以外で。 です。 ですが、条件はともかくこれは読み返しても読み返しても面白いという本を教えて下さい。 最近、一回読んだら充分というような本ばかりで、飽きました。

  • 何度読んでも飽きない本

    ジャンルを問わず、繰り返し読んで味わえる本を探しています 最近購入して長く楽しめたのは 村上龍の「半島を出よ」です 「ダヴィンチ・コード」も何度も読んで楽しみました 宮部みゆき「ぼんくら」「日暮らし」も良かったです 長編の方が良いのですが その長さが苦にならず、いつまでも終わらないで欲しいと思えるような作品、ありませんか?

  • お気に入りで何度も読み返している本

    こんにちは。 何度も読み返している本があれば教えてください。 また、どんなところがお気に入りなのでしょう。その理由も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 本(書籍)は130度くらいが見易いのは何故か

    本(書籍)は、180度に開くよりも、130度くらいに開いておく方が読みやすいと感じますが、何故でしょうか? 当たり前のことを質問するようで恐縮ですが。 こういうことを調べた記事や論文などがあれば、それもお教え頂くとうれしいです。

  • 同じ本を二度読む読書法って、

    効果ありますか?  同じ本を二度読むことに、何かしらの効果を期待することはできますか?  知人に、本を1度読み終えた後に、間隔を置いて再読することをおススメする人がいます。   この読書法って、どうなんですか?  彼曰く、「二回読んだほうが頭に入る」、「書籍代が浮くので経済的」とのことで、なるほどその通りだと思います。しかし、一方で、同じ本を再読するぐらいだったら、別の本を読んだほうがいいのではないかと思っていたりしてます…。時間は有限なので…。ビジネス書など、同じ本を再読することを基本としている方は結構いらっしゃるのでしょうか?  また、再読するとしたら、どんな本を再読すべきなのでしょうか?全部ですか?感銘を受けた書籍のみですか?また。1度目から2度目の再読の間隔はどのくらい妥当なのでしょうか? 詳しい方、お教えください。

  • 何度叱ってもベッドで本を読む子

    うちの子は4歳から弱視治療中ですが、何度も何度も叱ってもベッドで本を読むのをやめません。 目が悪くなるから絶対ダメという理由も説明したし、寝室に本を持ち込むこと自体を禁止もしたし、それでも守らないので激しく怒ったり、本を没収したり、もう2度としませんと泣きながら約束したり、紙にも書いたし、保育士の先生から自分でどうしたらやめられるか考えさせてみたらとアドバイスをもらって、寝室に入ったらすぐ電気を消す、という案を自分で提案もしたのですが、それでも10日もたたずにまたやります。もう疲れます…。 読みたいなら別の場所で読めばいいのに、どうしてしつこくベッドで読むのかと問い詰めても、忘れちゃうだの癖だのと。それで、もう2度としませんと約束しても、信用していいんやね?もう約束破らないね?と聞いて、ハイと答えても、それでもすぐまた平気でやるのはなんなんでしょうか?その度ショックを受けて、顔を見るのも嫌になります。。

  • 「この本は何度も繰り返して読むことに価値がある」を英語で…

    英語の勉強をしていて、 This book is worth reading over and over again. を「この本は何度も繰り返して読む価値がある」と訳してしたのですが、 「この本は何度も繰り返して読むことに価値がある」を英語で言うには、 どこをどのように変えればいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 36度のどうぶつえん という本を探しています。

    30年ぐらい前にあった、「36度のどうぶつえん」というような絵本を探しています。題名は間違っているかもしれません。 購入できなくてもいいので、どういう本か表紙だけでもwebでいいので見てみたいのです。 暑い夏、動物園の動物たちが暑さのあまり寝てばかりいるというような お話です。

  • 同じ本を2度買いしたとき

    みなさんは 持っているコミックスや雑誌を間違えて買ってしまった場合。その本をどうしますか? 注)レシート無し。開封して中身を見た瞬間に気づいたとします。 ちなみに自分は持っている本と入れ替えてゴミ箱へ「ちくしょー」と叫びながらポイでした。

友人の誘いについて
このQ&Aのポイント
  • 友人からの映画の誘いに困っています
  • 友人と一緒の映画を見たくないけど断りづらい
  • 仲の良い友人からの誘いに悩んでいます
回答を見る