• ベストアンサー

私(母親)から離れられない3歳の娘について

Fayeの回答

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

いわゆる「赤ちゃん返り」ってヤツではないですかね。 それは長い間は続かないと思います。 下の子が産まれ、「私はお母さんに捨てられた」感じがするんでしょうね。 よく「上の子の方をかわいがってあげて」と言われますが、それと甘やかす?放置する?(テーブルに乗ったり電車で騒いだり)のとは違いますので、普通通り「叱って」良いと思います。 下の子ができると、前以上に悪いことをしてお母さんの注意を引きつけようとしますね。 お母さんとしては上の子のせいでやりたいことが全くできず、イライラが爆発しそうになりますね。 怒りにまかせて「叱る」ではなく「怒る」になってしまってませんか? ホントにホントに大変ですが、気分に任せて「怒る」のではなく、悪いことはやっちゃダメと「叱り」つつ、上の子をたっぷり甘やかせてあげてはどうでしょう? 当然、イライラは赤ちゃんにも上の子にも伝わりますので、ね。 今の時期は5分たりともホッとする時間がないの、よ~~~~く分かります。 もうおかしくなりそうでしたね。 でもいつか赤ちゃん返りは収まる。もうしばらく続くかもしれないけど、一生続く訳じゃない、って思えたら少しはラクに…なれたらいいですね。 いいアドバイスができなくてすみません。

関連するQ&A

  • 2歳の娘について

    5月頭に二人目を出産し、上は2歳3か月。 今は私と娘は実家に帰省中。 旦那はイクメン。 娘は旦那が大好き。それはいい事ですが 旦那が休みの時、今は実家に会いにきた時甘えが物凄いです。 いつからこうなったのか、覚えてません。 常に旦那に抱っこしてと泣き、ずっと抱っこ。 トイレに行こうとすると、行かないで!と泣く。 ご飯食べる時は旦那の膝の上。 これ嫌、こっちしかいらないと食べムラが激しい。 旦那がいると私に寄り着くことはほぼゼロ。 旦那がお母さんの所に行ったら?と言うと、「イヤ」と拒否・・。 今は普段旦那はいません。 私に抱っことほとんど言わず、食べムラ等もあまりなく、甘えもあんまりありません。 言う事もある程度ききます。旦那がいると正反対。 私にほとんど甘えない娘。切ないです。 でも、原因は私が構ってあげなかったから。 家事で忙しく、時間ができたら 娘の相手はせず、自分がやりたい事ばかり。 全て私のせいです。今更後悔しても遅いですが。 それを娘は理解してるんですね。 普段我慢して、旦那がいたら爆発させて。 どうせ母親は構ってくれないから、と。 ずっと甘えてくる娘に対して、旦那は嬉しい反面面倒臭そう。 私がもっと構ってあげたら、少しはお母さんに 甘えてくるんじゃないか? こうしたらいいんじゃないか?私に言います。 自分ばかりに甘える娘が面倒故に出た言葉。 自分ばかり相手するのは疲れる。 娘の相手をしてる旦那をみると、明らかに疲れてるのがわかります。 最初は楽しそうに相手してますが。 だけど、私もどうしたら私に甘えてくる様になるのか わかりません。 今の状況を改善したいけど解決法がみつからない。 なのに旦那から言われるとプレッシャーや自分が責められてる様で苦痛です。 事実、私が悪いのですが…。 旦那の自分ばかりと言う気持ちもわかるけど、 どうしたらいいかわからないし、 でも、娘に少しは私に甘えて欲しい気持ちもあり 複雑な気持ちに押し潰されそうになります。 生まれた下の子は、泣いたらおっぱいやってすぐ寝てくれるので ほとんど手はかかりません。多少の寝不足はありますが。

  • 言われた事ができない娘達

     初めまして。 二十歳の娘と18の娘なんですが、言われた事ができません。 例えば、コンビニ弁当などを食べたら食べっぱなし。服は脱ぎっぱなし。 お風呂も洗わずにお湯を貯める始末。  一度、娘たちは旦那に叱られたことがあります。ですから、旦那がいるときは、または旦那が帰ってくるまでには片づけるのですが、旦那が帰るまえに私が帰って片づけることが多々あります。  どうして、できないのでしょうか? 私が言ったくらいでは全く効き目がありません。  皆さんはどうしてますか? 躾が甘かったのは反省しています。 この年頃から、せめて上記のことくらいできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?  

  • もうすぐ5ヶ月の娘が

    もうすぐ5ヶ月の娘が 最近いきなり お風呂で泣くように なりました。 先に旦那が湯舟につかり、 後から私が抱っこして 旦那に渡すという感じです。 お風呂に入った瞬間 顔が強張り始めて、渡したら もうギャン泣きです(>_<) なんかかわいそうで… 泣かなくなる方法とか ありませんか? あと、必ず石鹸は つけて洗ってあげたほうが いいのでしょうか?

  • 旦那の娘への接し方について

    娘5ヶ月、旦那27才、私26才の家族です。 私は専業主婦で娘のお世話を毎日楽しんでいます。 旦那は飲食店勤務で午前10時~午後11時まで働いています。 娘のお風呂は旦那が毎日に入れてくれています。 娘の機嫌が良い時は遊んでくれたりもします。 ところが、娘が泣いたり、ぐずったりすると娘を全く相手にしません。 私に「はい!」と娘を渡してきます。 良いところ取りという感じです。 更に、お酒を飲んで酔っている時やTVに夢中になっている時に娘が泣くと「うっせーな!」と本気で怒鳴ります。 以前、私がお風呂に入ってる時に娘が泣き出したのですが、その時旦那はTVを見ていたのですが、「うっせーな!だまれ!」とテーブルのものを投げるということがありました。 旦那は娘に対して怒鳴るけど、手を上げたりはしないので虐待ではないと思うのですが、今後どうなるのかが心配です。 自らすすんで毎日娘をお風呂に入れているので愛情がないという訳ではないと思うのですが。 どうすれば、旦那がもっと娘に対して関心を持つようになるのでしょうか? また、旦那が娘に対して怒鳴ることについて保健所とかに相談した方がいいのでしょうか?

  • 娘がパパっ子です。

    1歳9ヶ月の娘がいるのですが、かなりパパっ子で 少し寂しく、複雑な気持ちです。長文です。 二人でいる時は、私にベッタリなのですが 三人でいると抱っこをせがむのはほとんど主人ばかりです。 かと言って、私の抱っこを嫌がったりはしませんが 娘に抱っこをせがまれたのは数えるほどしかありません。 私とお風呂も喜んで入るし、寝かし付けも嫌がらないので 嫌われてはいないと思うのですが、朝主人と離れるとわかると 服を掴んで号泣します。 私の時は「ばいば~い」と笑顔で送り出してくれます…。 共働きで、日中は同居してるお義母さんに娘を預けているので お義母さんにもとても懐いていて、それは当たり前だと思うので 何も思わないのですが、同じ共働きという条件なのにとてもパパっ子で 心が狭いかもしれませんが、産んだのは私なのにな…と寂しい気持ちです。 専業主婦のママより、普段いないパパにすごく懐くというのはよく聞く話ですが…。 もちろん、娘と主人の仲の良さそうなところを見るのは嬉しいのですが 私って娘にとって何なんだろう…と最近悩むことが多いです。 きっかけと言うには大袈裟かもしれませんが、現在妊娠7ヶ月で 4~5ヶ月の時、吐きつわりが酷く会社から帰っても ほぼ寝たきりの状態で、まともに娘の相手もできずにいました。 ちょうど同じ時期に実父が亡くなり、私だけ先に1人で帰省し、丸二日、娘と離ればなれになったのですがそこからパパっ子になったような気がします。 主人がお風呂やトイレに立つだけで狂ったように泣くので 皆ビックリしていました。 来年の里帰り出産では事情があり、娘は連れて行けないので 主人に預けて行きますが、私の存在は「いなくてもいい人」に認定されそうな気がします。 同じようにパパっ子を持つママさんいらっしゃいますか?? 娘の事は大好きですが、このモヤモヤした気持ちのやり場がどこにもありません…。

  • 中一の1人娘の勉強部屋について

    娘は小学6年まで1階の簡易テーブルで勉強していました。3階の和室を整理して子供部屋兼娘の寝室にしました。初めは私が娘の隣の和室に寝ていたのですが、娘が寂しいのか、すぐ話しかけてきます。(この2つの部屋は間にじょうぶな木製のふすま風の戸が2枚あり、私の方から鍵をかけられる構造になっています)娘の学習の為にもならないし、かつ精神的に母子分離もできないと考えて、私は1階の和室に夫と寝ることにしました。すると、娘が1階にいる私達のところに宿題など勉強道具をもってきます。「あなたの為にならないよ」と娘には話しているのですが、きつくも言えず、困っています。ちなみに、私は娘が小1までフルタイムで働いていました。どうすればいいでしょうか?

  • 保護世帯 娘が未婚で・・・

    私は母子家庭で3人の子供と生活しています。母が持病がある為 私が朝~夕方まで介護 夜中にコンビニで働いていますが 生活が厳しい為 現在 生活保護で生活をさせて頂いています。本題ですが・・・娘17歳が妊娠しました。相手18歳は中絶を望んでいます。相手の御両親とも話しあいましたが・・・もし未婚で産むのであれば責任として認知はしますが 養育費などは金銭的に余裕が無い為 出来ません。と言われました。娘は それでも産みたい お腹の子供の為に必死で働いて頑張りたい。私が頑張って育てる事が責任だと思うと言っています。もし娘が未婚で出産した場合 出産費は保護費から援助してもらえますか?また娘が出産後18歳になります。世帯分離した場合 今まで通り同居は可能ですか?娘は出産後 なるべく早く仕事をして 自立の為に お金を貯めたいと言っていますが・・・世帯分離した場合 娘の収入は 収入申請しなけれが駄目なのでしょうか?回答宜しくお願い致します。

  • 恐がりな娘について

    恐がりな娘について 今月末で2歳になる娘がいます。 うちの娘は非常に恐がりで、困っています。 まず人にほんのちょっとでも話かけられると号泣します。抱っこやおんぶをしていても泣きます。 かなり見慣れた人ご近所さんは大丈夫です。一時期人見知りは直ったのに、最近になって復活しました。 児童館などに行っても、施設の人を見ると号泣するので遊びに行けません。 一番困っているのは風呂で、未だに洗い場も浴槽も恐がって立てません。服を着て洗い場では遊べるのに、いざ服を脱いで入るとなると、恐くて泣き出します。なので、未だに私が抱っこして頭や体を洗わなくてはいけません。 シャワーも恐がるので、娘にシャワーも使えません。 ちょうどイヤイヤ期と重なり、買い物も出来ない、児童館などで他のママさんにも触れ合えない、外ではなんでも恐がって遊べないなど、私自身かなりストレスが溜まります。 夫も毎日深夜に帰って来るので夫にも見てもらえず、実家に帰ろうとしたら父が病気になり、それも出来なくなりました。 娘にテレビを見せようとしてもテレビの場面でも恐がり、本当にイライラします。 多分無理に慣らそうとしても泣くだけだと思うので、もし同じように恐がりなお子さんを育てたことがある方がいらっしゃいましたら、どんなタイミングで恐がりでなくなったか、それは何歳位だったか等なんでも構わないので教えていただきたいと思います。 特に入浴に関して教えていただきたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 保護世帯 娘が未婚で・・・

    私は母子家庭で3人の子供と生活しています。母が持病がある為 私が朝~夕方まで介護 夜中にコンビニで働いていますが 生活が厳しい為 現在 生活保護で生活をさせて頂いています。本題ですが・・・娘17歳が妊娠しました。相手18歳は中絶を望んでいます。相手の御両親とも話しあいましたが・・・もし未婚で産むのであれば責任として認知はしますが 養育費などは金銭的に余裕が無い為 出来ません。と言われました。娘は それでも産みたい お腹の子供の為に必死で働いて頑張りたい。私が頑張って育てる事が責任だと思うと言っています。もし娘が未婚で出産した場合 出産費は保護費から援助してもらえますか?また娘が出産後18歳になります。世帯分離した場合 今まで通り同居は可能ですか?娘は出産後 なるべく早く仕事をして 自立の為に お金を貯めたいと言っていますが・・・世帯分離した場合 娘の収入は 収入申請しなけれが駄目なのでしょうか?回答宜しくお願い致します。

  • 夫が抱っこすると泣くのはなぜ?

    3ヶ月半の娘がいます。第一子です。 里帰り出産で産後2ヶ月過ぎに戻ってきました。 里帰り中も車で2時間ほどの距離なので 仕事などでこれない日を除いて 毎週のように土日に顔を見せて わが娘の世話をしていました。 ところが最近旦那が抱っこするとすごい勢いで泣き始めるのです。 帰ってきてすぐは、全然泣かなかったんですけど。 今まで機嫌が良くても旦那が抱っこするとみるみるうちに ギャン泣きを始めます。人見知りか!?と思ったのですが 同居している義母が抱っこすると泣きやみます。義母もお風呂の介助以外娘とあまり接しないので接している時間は旦那の方が長いです。 旦那は娘が大好きでミルク・おしめかえ・お風呂入れなど育児に積極的なので、泣かれてしょげている姿を見ると切ないです。 そのうち口うるさいママよりやさしいパパの方が好きになる時がくるよ!!と言って励ましているのですが・・。 どうしていいのかわかりません。何か理由があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう