• ベストアンサー

超初心者 株とは?

manshuの回答

  • manshu
  • ベストアンサー率53% (49/92)
回答No.1

仰るとおり、原則的に、すべての株には所有者がいます。 なので、誰も売りたくないといった場合、買うことはできません。 売りたい人が少なく、買いたい人が多い場合は、 買いたいほうは高くても買おうとしますので、株価が上がるわけです。

oriyang
質問者

お礼

 んー、なるほどわかりやすい説明ですね。  株価が上がる仕組みがだいぶ理解できたと思います。 ありがとうございます。 

関連するQ&A

  • 株取引の初心者です。

    株取引の初心者です。 初歩的な質問なんですが、日本市場が世界市場とどのように連動しているかイマイチ分かりません。 香港市場や中国市場がこういう動きをして、又、アメリカ市場がこう動いたから、日本市場がこういう動きが予想される等、詳しい方教えてください。 テクニカル分析でスイングトレードを主にしています。 短期売買には市場の動きはあんまり関係ないのでしょうか? あわせて、ご意見も聞かせてください。

  • 株式市場における株の売買について

    会社の定款に定められた発行可能株式総数(1,000)のうち発行済株式が(200)だったとします。 株の取引きを実施したことがないためイメージがわかないのですが、株式市場における株の売買は、上記の発行済株式の範囲で行われているのでしょうか。 例えば、その株を買いたい!という人が今の株主より高い株価で買う=株価があがる。ということは理屈で理解できるのですが、実際の株式市場では証券所を通して株の売買を行いますよね? 質問(1) もし、その会社の株の売り注文が殺到して株価が下がれば、慌てるようにして株主は所有している株を手放し始めると思います。すると、その売られた株の実態はどこにあるのでしょうか。 また、その会社は価値がなくなった株を自己株式で買い取って消却する義務はあるのでしょうか。 質問(2) 上記とは逆に、とある会社の株を買いたい!という市場参加者が多くいたとします。でも、発行済株式(今回の場合200)の範囲でしか取引できないと思いますので、誰かがその株を売るのを待つ。もしくは、その時の株価より高い金額で買い取る。のいずれかだと思います。 しかし、いくらその時の株価より高い金額で買い取れる人がいても、今の株主が手放さない限り買い注文は出せないと思うのですが合っておりますでしょうか。 従って、実際問題は、 >誰かがその株を売るのを待つ。 まで買うことができない。というものが株式市場なのでしょうか。 あれ、でも為替市場だと証拠金が足りている限りいくらでも注文出せるよな思いつつ何だかよく分からなくなってしまいました。 もし、株式市場でもいくらでも買い注文売り注文が出せたとしたら発行可能株式総数とか発行済株式総数って何で使っているの?という疑問は湧いてきます。 申し訳ありませんがご回答頂けますと幸いです。

  • いくら分の株を持っているのでしょうか?

    株価の見方が良くわからなかったので質問させていただきます。 今私は8795の株を350株持っています。取引値は7050となっており、 単元株数が50株などと書いてあるのですが、そこで少し混乱しています。 結局単元株数は取引値と何か関係があるのでしょうか? そして、350株はいくら分になるのでしょうか? 下手な文で申し訳ありませんが、どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 例)2株が1株になるってどういうこと

    詳しく無いので調べてみたのですがわかりませんので教えて頂きたいのですが、株の分割はわかりますがなぜ発行株数を減らすのでしょうか 株主の利益は良くなるのでしょうか 単純に、100万で2株持っていた場合に1株になれば資産は半分になりますよネ 発行数を減らせば株の価値が上がり、株価が上がるのはわかりますが2倍 3株を1株にした場合株価が3倍になるでしょうか なんか損するみたいで・・・ 誰か教えて頂けないでしょうか

  • 株の相場の仕組み(超初心者)

    こんにちは ニュースでよく話題になりますが、興味がないので全く仕組みがわかりません。 株の相場というのは、どのように上下するんでしょうか??? オークションなら入札期限があって買手が沢山いれば、希望購入価格を競って価格が上がってゆくという仕組みが理解できますが、 株の場合は、その時いくらで買えるかは誰がどう決めるんでしょうか? また売り手が沢山いると、値段が下がるようですが、 売り手が沢山いても、ずっと同じ値段や、希望売却価格ではどうしていけないんでしょうか? 何日かしたらその値段で買う人がいるかもしれないですよね??? 売り注文の在庫?は増えますが、別に値段を下げてまで(そもそも誰が下げるの?) 売り切らなければいけない事情がある人以外は下げる必要があるんでしょうか??? また株式市場が開いてるときはいつでも売り買いできるというのが理解できません。 買い注文の株数と売り注文の株数が完全にマッチしていないと、 売る株が足りないときはいいとしても、買う人がいないのに売れてしまうとしたら 誰が売り注文を出した人にお金を払うんでしょうか??

  • 気配値ってなんですか?? 初心者です

    売気配株数  気配値     買気配株数 12000     140 25400     139 12351      138       15478           137     48789               136      154886 株取引で、こういう表がありますが、見方を 教えてください。 この場合、137円で売りたい人や 139円で買いたい人はいないことになるのですか??? どのように、価格がきまるのか教えてください。

  • 優先株について

    前々から疑問に思っていたんですけど 株は一度発行したら半永久的に配当が出るんですよね? それで優先株というものがあると思っています。 つまり最近に発行した株に対して配当を多くする。 これはこれで理にかなっているので 質問はこの前提が正しいということで致しますけど、 間違っているようでしたらご指摘下さい。 質問1 我々一般投資家がネット上などで売買しているのはいわゆる優先株といわれる 最近に発行された株式なのでしょうか。それともずっと昔のものも含むのでしょうか。 質問2 もし、優先株ではなく通常株の場合、優先株というのは市場でどう取引されているのでしょうか。 以上2点ほどよろしくお願いします。

  • 株取引の初心者

    証券会社を介して株を買いたいと考えています。 株主としてその会社に認められるのは、どの位の株数が必要ですか。 一部上場の会社の場合です。 初心者なので手数料はかかりますが、証券会社に取引をお願いして、口座の開設をしました。 その口座に入金をして、買いたい株を電話で連絡する方法です。 もし買った場合は株券は持たずに記録での取引でしょうか。 超初心者で何もわかりません。 だれか入門から教えて下さい。お願いします。

  • 発行済株数を超える取引

    株について調べているのですが、 仕組みがわからないので教えてください。 上場している株式会社では株式を発行していて発行済株数は決まっていますよね。 (1)すべての人が所有している株数を合計するとこの発行済株数に相当するのでしょうか?それとも誰も所有していない株もあるのでしょうか? (2)そうするとある会社の株が欲しいと思ったとき、誰かがその会社の株を売ってくれないと取得できないのでしょうか?取引が成立しない? (3)ストックオプション制度というのがありますが、これを行使して株を入手する場合もやはり誰かが株を売ってくれないと株を手に入れられないのでしょうか?それとも発行済株数のうち別枠で確保されているのでしょうか? (4)ストックオプションで指定された価格と市場の相場との差は権利を与えた会社が負担することになっているのでしょうか?そうだとすると会社側はストックオプションを行使されたら相場が高い金額であっても差額を負担して買い取ることになるのですか? 以上長くなってしまいましたが、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 株について質問します。

    株について質問します。 発行済み株数と、その時の株価を掛け合わせた金額は、企業を買収する際の金額になるんですか? 的外れな質問であれば、すいません。