• ベストアンサー

「うち」という表現について

tomo_1021の回答

  • tomo_1021
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.10

この言葉には、表現の問題以外の問題をはらんでいます。 それは、日本人独特の「ウチ」と「ソト」という概念です。これは、簡単に言うと、「うちの主人」や「うちの娘」などという場合、「主人」や「娘」は、話し相手より自分に近い存在であるはずです。つまり、自分からの相対的な距離感で「うち」という言葉を使う感覚です。その距離感が遠い場合は「ソト」と認識するので、「うち」という言葉を使いません。

関連するQ&A

  • 「旦那様」という表現

    こんにちは。20代前半女性です。 前から気になっていたのですが、ブログやこちらのサイトでも、自分の夫のことを「旦那様」と表現する女性が多い気がします。 もちろん他人の夫を「旦那様」を表現するのは普通だと思います。 ただ、私が神経質なだけかもしれませんが、自分の身内に尊敬語である「様」を付けて他人に表現するのはどうしてもしっくりきません。 (「旦那」自体も尊敬語に値するらしいですが…) 他人の前で身内の話をするときに尊敬語は決して付けるなと言われて育ってきたので、なんだか父・母を公の場で「お父さん」「お母さん」と表現しているようなみっともなさを感じてしまいます。 しかも「旦那さん」ならつい口癖で言ってしまうのもよーく分かるので何とも思わないのですが、「様」は意識しない限り口癖で付けられるようなものでもないと思うので、何か意図があってそうしてるのかなぁと思ったり。 それだけ「旦那様」のことを尊敬されているのだとは思いますが、私なら他人に対してそんな表現はできないなぁと少し違和感を抱いてしまいます。 そこで質問なのですが、女性が自分の夫を「旦那様」と表現することに対して皆様はどう思いますか? また、女性の方は実際に「旦那様」という表現を使いますか? 使っている意図も併せて教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「健康なのは両親のおかげです」という表現

    使いそうですよね。 でもこれって、生まれつき体の弱い人から見たら、 「じゃあ私は両親を恨めっていうこと?」と思われるかもしれません。 「五体満足に生んでくれてありがとう」もそうですよね。 私は公の場ではこれらの表現は使わないことにしていますが、 やはりまずいのでしょうか。 どう思われますか? 過激な回答はご遠慮いただけると幸いです。

  • 「~かもわからない」という表現

    学校の先生や周りの人で「~かもわからない」という言葉を耳にします。 これはどこかの方言で使う表現ですか?それとも標準語でもこういう言葉の使い方はするのでしょうか?

  • ある人の性格を聞く表現

    英語の会話の中で、ある人の性格をたずねる場合はどのような表現をすればよいのでしょうか。 たとえば、まだ会ったことのないその場にいない人の性格を聞く場合、 「How is his character?」とか、「What is his personality?」という表現でよいのでしょうか。 もちろん上記で通じるとは思いますが、できれば、「彼の性格は?」という直接的な表現ではなく、 「彼はどんな人ですか?」という自然な感じで聞きたいので、そのような表現を教えていただけますようお願いいたします。

  • 経験を表現する場合

    何処何処に行った事がある、何かを食べたことがある と言った経験を表現するときなんですが、 今まで私は、・・・したことがある と言っていたのですが 同じ会社の他の部署に ・・・したときがある と言う人が二人もいます。 話していて、「この処理はしたときがありません」とか「北海道へ行ったときありますか?」と言われるたびに気になります。 最近の若い人はこのような表現なのでしょうか?それとも方言?(ここは東京ですが) 注意してやった方がいいのかわかりません。教えて下さい。

  • 聞き返すときの表現

    自分が生徒で相手が教師という関係で、相手の言ったことを英語で聞き返すときはどのような表現が適切でしょうか? \"I beg your pardon?\"(聞き間違いかもしれません)と言っていた人がいて、自分も使おうかと思ったのですが、これは自然な表現なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「死」の表現

    自分の身内、あるいは会話の相手の身内の「死」を表現する言葉について、ご意見を伺いたいと思います。 たとえば以下の言葉は、自分の身内、相手の身内に対して使うのは適当でしょうか。 1.亡くなる どちらでも普通に使えるように思います。ただ、婉曲な言い方なので、自分側で「弟が亡くなりまして」はなんとなく持って回った感じがしてしまいます。 2.逝く 悪い言葉ではないのでしょうが、相手側に対しては少し失礼な印象があります。「お母様が逝かれてからは」などは違和感がありますが、どうでしょうか。 3.身罷る 口語で使うことはあまりなさそうですが、文章中で使うのは”あり”かと思います。 4.死ぬ 直接的なので、かえってさばさばと話すときにはいいのかも知れませんが。 私としては、相手側には「亡くなる」、自分側には「逝く」、まれに「死ぬ」を使うのが精々です。 でも、内容が内容だけに、聞き手(読み手)がどう受け取るか、いつも気になってしまいます。 正解があるのなら是非とも知りたく、ニュアンスに関するご指摘や、もっと他のいい表現など、ご存知の方、よろしくご教示ください。

  • 「はなくそ」の丁寧な表現方法って?

    ふと、気になったんですが「はなくそ」って公の場で言うときなんて いえばいいんでしょうか? いや、普通は「ちょっと鼻にゴミが・・・」なんていえばいいんでしょうけど でも、昔からあるものだし、きっとお上品な人たちはそれなりの言葉をつくってそうなんですけど・・・・。

  • 主人の娘に対する愛情表現について

    主人の娘に対する愛情表現について、質問させて下さい。 娘は現在、4歳です。 下記の様な主人の行為について、やめさせるにはどうしたらいいでしょうか。 一例ですが… 1、嫌がる娘を床に押さえつけてキス(口に)をする 2、娘がやめてと言っているのにおしりをめくって出す(娘の) 3、お菓子が欲しかったらキスして、と口にキスをさせる このような行為について、わたしは本当に不愉快です。娘が可哀想なため止めさせたいです。 もちろん、主人に対して鬼のように怒り、その都度止めさせています。 ですが主人は、娘が本当に嫌がっていると思っていません。 娘は主人が大好きなため、自分から抱きついたり、パパ大好きだよ!と言ったりしているので。 しかし、嫌がっている時は別だと思います。 娘は、自分勝手に扱っていいおもちゃでは無いことも何度も伝えています。 その時は止めますが、また同じ事をします。 本人に悪気が全くないため、 そんなに怒らなくても… わたしが(妻)怒るから、(わたしの影響で)娘も嫌がるんだ などと言います。 このままでは、娘が主人を嫌うならまだマシですが 無理やり押さえつけられる事を「諦める」ことを覚えてしまうのでは無いかと、とても怖いです。 それも主人には伝えています。 娘がもう少し大きくなったとき、この様な幼少期の記憶に傷ついたり 父親に対する不快感、不信感に繋がる気がしてなりません。 補足ですが、主人に幼女性愛のような性癖はありません。 ただただ、娘の事が大好きで、大切に大切に(このような時以外は)しているのは常日頃から伝わります。 娘も、愛されていることは分かっていると思います。 ただ、愛情の伝え方が自分勝手であまりに一方的に感じます。 過剰に心配しすぎでしょうか? 一回一回、わたしが娘を守り、主人を厳しく怒ることで娘は傷つか無いで済むでしょうか。 やり方は極端だが、主人が娘を愛している事を 娘に毎回伝えればいいのでしょうか。 このような行為以外は、本当に子煩悩で良い父親です。 このように育って来た方がいれば、現在父親の事をどのように思っているかも、合わせて教えて頂けると幸いです。 分かりにくいところがあれば申し訳ありませんが、対応についてご教示お願い致します。

  • 子供の言っている事が分からなくて・・・

    とても恥ずかしい質問なのですが・・・。 3歳(年少)の娘とのことなのですが、幼稚園でお友達や先生と話す中で自然と『方言』を覚えてきました。 私は結婚して第1子出産と同時に今の所(主人の故郷)へ引っ越してきました。そろそろ4年になるのですが、いまだに現住所地域の独特の方言が聞き取れず、意味も理解できない言葉のほうが多くあります。 昨年まで住んでいた所(同県・隣市)では近所の方が高齢の方ばかりで方言も強く、本当に何を話しかけられているのかがサッパリという感じだったのでご近所付き合いをする事が出来ませんでした。 今の家周辺や幼稚園ママとの会話はするのですが、若い年代の方はそんなに方言が気になることがないので困るような事態にはなっていません。 そんな中で娘が話すのが私の理解できない方の方言なんです。 娘が一生懸命話してくれてもその方言の意味が分かっていない為に会話がおかしな方向に進んでしまった事もあります。 主人は育った地に戻ってきただけなので話す事はしなくても、聞いて理解する事は可能なようです。 昨日、娘にとうとう「ママ、ちゃんと聞いてる? 分かる?」と言われ、方言が分からない事で会話が途切れる事が悲しくなってきました。 娘に「どういう意味?」と聞いても同じ言葉(方言を使った)で説明してくれるので同じことを2度言わせているだけになってしまいます。 主人がその場にいてくれるときであれば通訳代わりをしてくれて私も「あぁ、そういう意味なんだ」と覚える機会があるのですが、主人がいない時間の会話のほうが多いのでどうしたものかと思っています。 本当にお恥ずかしいのですが、何か解決に繋がるようなアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。