• 締切済み

SUSタンクでの苛性ソーダ希釈時の沈殿物

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.2

 水道水中のCaとMgですが、高pH域で、Mgは水酸化物を形成して沈殿するのに対し、Caは余り沈殿を形成しません。  この差が、スラッジ中のMgとCaの濃度差になったのでしょう。

chika-5
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、水中のカルシウム硬度の測定方法(キレート法)の原理と一緒ですね。(pHを上げてMgを沈澱させて、Caのみを測定する)

関連するQ&A

  • 苛性ソーダによる腐食

    数%の硫酸ナトリウムを含む苛性ソーダの溶液を濃縮する場合、硫酸ナトリウムは容器(NiやSUS)の腐食に対して悪影響を及ぼすのでしょうか?チオ硫酸ナトリウムや硫化ソーダの場合はどうでしょうか?影響があるとすればどの程度なのでしょうか? 濃縮とは無水まで濃縮を想定しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 析出物の正体と原因について

    汚水の貯留槽より発生する臭気の脱臭装置についての質問です。 脱臭装置の構造は臭気を酸洗浄塔、アルカリ洗浄塔の順に通過させ、最後に活性炭吸着塔を通過させるものになっています。 酸洗浄塔では硫酸を添加し主にアンモニアを、アルカリ洗浄塔では苛性ソーダと次亜塩素酸ソーダを添加し主に硫化水素を除去しているものと思われます。 質問はこのアルカリ洗浄塔において析出する黄色味を帯びた白い固形物についてです。 洗浄塔上部にある苛性ソーダと次亜塩素酸ソーダを添加するノズルや洗浄塔下部の液溜まり部分に発生しています。 何が原因でどのような物質が析出しているのか思い当たることがあればどなたか教えて頂きたいと思います。

  • 脱臭装置を設置するのですが・・・

    洗浄式脱臭装置を設置するのですが、薬品を3種類使います。(硫酸、苛性ソーダ、次亜塩素酸ソーダ)タンクの容量はそれぞれ100Lで原液で納入します。 貯蔵(または取扱)の届出は必要でしょうか。 また、取扱の薬品の注意点が記載されているURLをご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 発毛、育毛に適したシャンプー剤

     20代男です。ヘアケアの一環としてシャンプーを変えようと思っています。まず最初は頭皮に優しい石鹸シャンプーを使い始めました。  しかし、色々情報を得ていると、"石鹸シャンプーの洗浄基材となる苛性ソーダや苛性カリはアルカリ金属元素の水酸化物からなり、いずれも強いアルカリ性を示し、皮膚や毛髪などの組織に対して強い作用を呈し、腐食させ、皮脂を根こそぎ洗い落としてしまう"というような記事を目にしました。  かと入って合成洗剤入りのシャンプーはあまり使いたくありません。  安全性が高く、毛穴に付着した汚物だけを落とし、皮脂は極力残すようなシャンプーってないんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 苛性ソーダが余ってしまいました

    こんばんわ。 2年前に手作り石鹸が流行りました。 そのときに苛性ソーダ500g入りしかなく、それを購入しましたが、結局2/3程度残っています。 いつかは、また石鹸を作ろうと思いつつ、2年の歳月が流れました。 もしも処分する場合はどのようにすればよいでしょうか? ちなみに苛性ソーダは購入時にプラスティックのボトルに入っておりましたので、そのまま安全に保管しております。 苛性ソーダには賞味期限(?)てあるのでしょうか? 恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 苛性ソーダについて

    苛性ソーダについての質問です。 先日、99%の苛性ソーダ(フレーク状)を水で溶かして25%の溶液を作ろうとしました。 苛性ソーダの納入業者の話では、比重などはあまり気にしなくて良いと言われたのですが たとえばこの99%の苛性ソーダを溶かして25%の苛性ソーダ水溶液を10リットル作るには、 どのような配分が考えられるのでしょうか? 99%の苛性ソーダが2.13g/cm3なのに対し、25%の苛性ソーダ溶液の比重が1.2g/cm3としたら (比重も結構異なるので)、その納入業者が言うとおりに、比重を無視することはできないのではないかと思い、質問させていただきました。 どなたかお分かりになる方、当方化学は全くの素人ですが、頑張って理解しようと思いますので お答えの程、よろしくお願いいたします

  • 苛性ソーダ

    常温の24%苛性ソーダ液を、水で希釈して17%にした場合、発熱(昇温)はどの位でしょうか?FRPの耐熱を考えてますので。

  • 苛性ソーダについて

    苛性ソーダ取扱いメーカー、商社の市場上位10社を調べたいのですが、検索しても個別の企業がかかるだけで、市場の全体感がつかめません。 ご存知の方、上位10社情報でも、調べ方でもよいので、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 苛性ソーダについて教えて下さい

    数日前、電車の座席に苛性ソーダがこぼれていた(撒かれた?)という事件がありました。 その日に新聞を読み損ねたら、もう記事を見つけることができずにいます。過去ログで探しても見たのですが(質問があったと思います)、わからないので質問させて下さい。 調べたところ、苛性ソーダというのは劇物で入手困難なものらしいですが、手作り石けんなどで使う人も少なくないようです。 今回のことはよくわかりませんが、うっかり触るような事態もなきにしもあらずと思うので、今後のために教えて下さい。 1)皮膚についた時はお酢で中和するように、とありましたが、お酢が手もとにない場合は酸っぱいもの(酸性)ならなんでもいいんでしょうか。レモンやみかんでも効果はありますか? なんだかわからず、水で洗ったらどうなりますか。洗わないよりマシでしょうか。 2)苛性ソーダって、臭いですか? 近くにあると気が付くでしょうか。園芸用としても使うそうですが、消毒薬の臭いなのでしょうか。座席にこぼれた場合、座席は脱色されたりするものですか? 3)顆粒、結晶の形で売られているようですが、水に溶かして使うんですよね? その際に危ないからゴーグルを使用した方がいいそうです。水溶液の状態で販売しないのは急速に変質するんですか? それとも、園芸用のは液体ですか? 薬品のことなどなにもわからないのに恐縮ですが、どうぞ教えて下さい。

  • 苛性ソーダ

    石鹸の手作りに興味があります。 札幌市に住んでいるのですが、なかなか取扱店が見つかりません。 苛性ソーダ 通販 でワード検索するとなぜか苛性ソーダを売っているところが見つかりますがこのような違法通販サイトから購入するのは危険ですよね・・・。 札幌で手作り石鹸を作っていらっしゃる方、どこで購入していらっしゃいますか?