• 締切済み

苛性ソーダによる腐食

数%の硫酸ナトリウムを含む苛性ソーダの溶液を濃縮する場合、硫酸ナトリウムは容器(NiやSUS)の腐食に対して悪影響を及ぼすのでしょうか?チオ硫酸ナトリウムや硫化ソーダの場合はどうでしょうか?影響があるとすればどの程度なのでしょうか? 濃縮とは無水まで濃縮を想定しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

ステンの特殊性を書いたほうが答えに近いでしょう。 ステンレスは.たしか.ニッケルかクロムかオスミニウムの酸化皮膜に表面が覆われたニッケルで粒子が結合している状態と記憶しています。記憶があいまいなので.金属の組織写真関係の元素分析に関する報告を探してください。 すると. 腐食に最も影響するのは「研磨」 次がニッケルの酸化。 306が熱ソーダでたしか穴があいたはずですが.記憶があいまいです。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>酸化剤として添加した硝酸Naは分解して窒素と苛性ソーダになるため廃液中には残りません。 こう断言できるのでしたら、チオ硫酸ナトリウムのような還元剤や「硫化ソーダ」が残っていると考える必要はないのではないでしょうか。 系は単純に「硫酸ナトリウム/水酸化ナトリウムの濃厚(飽和)溶液がニッケルやSUSと相互作用するか」だけ考えて、材料やさん、プラント屋さんとご相談になったら良いと思います。 ネット上には都合の良いデータは落ちては居ないと思います。

kino0120
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 ご指摘はごもっともです。以前はまじめに検討していましたので、苛性濃縮のプラントメーカーと打ち合わせをしたことがありますが、塩素は問題だが硫酸イオンが腐食に聞いてくるかどうかは知らない。通常の苛性ソーダメーカー濃縮している苛性ソーダには塩素イオンは入ってくるが硫酸イオンは入ってこないから。  とのことでした。  今となっては単なる個人的興味として知りたいだけですが。 酸化剤の添加量によっては(添加しないケースもあるので)チオや硫化も存在します。還元性のものも腐食にはあまりよい影響は与えないのでしょうね。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

答え わからない。 アルカリよりも不純物としての塩素イオン(古い名称を使います)とか硫化物イオンとかの影響が大きく出ますから.「数%の硫酸ナトリウム」の供給源となっている酸の状態がわからないと答え様がありません。 不純物があるので試薬特急を使っているわけではないでしょうから。

kino0120
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 ご指摘の点についての補足というか質問の背景ですが、 ある少量のSを含む金属粉を苛性ソーダと酸化剤(硝酸Na)でアルカリ溶融し、それを水で浸出します。 その後、いくつかの処理を経て最終的に苛性ソーダ300g/l程度の廃液が発生します。これを濃縮し再使用したいと考えています。この際金属粉に含まれるSが硫酸ナトリウムになって廃液中に残ります。当然、一部はチオ硫酸Naや硫化Naのなっていると考えれれます。また、微量の金属イオンも含みます。酸化剤として添加した硝酸Naは分解して窒素と苛性ソーダになるため廃液中には残りません。 アルカリ浴中の硫化物がNiの腐食にかなり影響するという記述は見たことがあるのですが、硫酸Naで銅なのか?ということが知りたいのです。 ほかの塩類が存在しないとして、純粋に苛性ソーダと硫酸ナトリウムと溶液としてみた場合、硫酸ナトリウムが腐食に影響を及ぼすのかどうかという知見がございましたらご教授ください。

関連するQ&A

  • SUSタンクでの苛性ソーダ希釈時の沈殿物

    SUS304のタンクに50%苛性ソーダを水道水で2倍希釈して貯蔵しています。そのタンクに黒~黒褐色の付着物がべったりと張り付いていました。 付着物の成分を分析すると50%がNaで10%程度がMgでした。また、若干ですがFe、Ni、Crも検出されました。 なぜこれほど多くのNaが析出するんでしょうか?SUSと異種金属接触腐食が関係しているのでしょうか。 苛性ソーダの貯留にSUSは良く使われると思うのですが、やはり腐食はするのでしょうか・・・。 また、なぜMgが多く析出するのでしょうか?水道水由来ですとCaも確認されてもいいかと思うのですが。SUSまたは苛性ソーダ中にもMgが含有されているのでしょうか。 長い質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 次亜塩素酸ソーダによるステンレスの腐食

    人から相談を受けていることなのですが、ここで相談させてください。 井水の殺菌に次亜塩素酸ソーダを用いているのですが、発生したガスによってステンレスが錆びだらけになってしまいます。 ガスは何も処理していないわけではなく、小さなスクラバーでチオ硫酸ナトリウムとNaOHに接触させて処理を行っています。排気口付近はきつい塩素臭がたちこめており、ステンレスが錆びています。水にその周辺の空気をポンプを用いて接触させるとpH2くらいになります。 質問は (1)次亜塩素酸ソーダを投入した水中から発生するガスはどのような形態なのでしょうか。HClO、Cl2? (2)正直、スクラバーの効果があまり感じられないのですが、チオ硫酸ナトリウムとNaOHによってこのガスを処理できるのでしょうか? (3)ガスをきれいにするため、さらに処理を行うとしたらどのようなことをすれば良いのでしょうか? これだけ読んで、何かわかった方がいらっしゃいましたら、是非コメントください。

  • チオ硫酸ナトリウム溶液の調製方法について

    0.1Mのチオ硫酸ナトリウム溶液の調製方法について、2点質問があります。  (1)無水の炭酸ナトリウムを添加しますが、これは何のためでしょうか?  (2)0.1Mの溶液を調製するために必要な、チオ硫酸ナトリウム5水和物及び、無水炭酸ナトリウムのg数はいくらですか?算出方法がわかりません。 以上、2点について、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 苛性ソーダ水溶液の土壌・植物影響

    苛性ソーダ、苛性カリ水溶液で植物への影響は有りますか? 又土壌中で蓄積して行くものなのですか?それとも分解されてしまうのでしょうか? 塩酸、硫酸についても同内容で教えていただければありがたいです。 ※全て10%程度の水溶液して

  • 苛性ソーダは劇薬指定品ですが、

    初めまして、こんにちわ。  私は、ハウスクリーニング大手の会社にて勤務しております。 あ、そうそう質問ですが、 台所の換気扇を掃除する際に25%苛性ソーダ【データベース http://www.kk-kurita.co.jp/pdf/MSDS-25kasei.pdf】という名の液体を使っております。 この薬品は強アルカリ性であり、データベースなどを閲覧しますと劇薬指定となっております。 って、なんか薬剤説明とかをしていると話がそれてしまいますが、 何を聞きたいのかと申しますと ・水40リットルに対して25%苛性ソーダを200ccを入れた場合のPH値はどのくらいか?。 ・それを使用後にお客様の同意の元に排水口に流しているが、中和さえしていない状態でありながら排水口に本来は流しても良いものか?。 ・近隣住民(マンション等)の配管などの悪影響や現場周囲の地下汚染などは無いものか?。 ・苛性ソーダを使う事で油汚れを落とすのでは無く、換気扇の金属部分を腐食させて表面の油汚れを落とすのだと教えてもらいましたが、そんな事をして後々に換気扇に対しての影響等が全く皆無なのか?。 ・根本的に不都合などがあったら2週間以内にフリーコールに連絡を下さいと記載がある事から、2週間以内に問題が無ければ、その後に問題が発生したとしても当社は関与しないという事なのだろうか?。

  • 過炭酸ナトリウム 有効酸素濃度の測定

    酸素系漂白剤を用いた洗濯の染色堅牢度試験をする前段階として、使用する過炭酸ナトリウムの有効酸素濃度が12%あるかを測定する実験をしました。 本試験では過炭酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸、水を混ぜたものにチオ硫酸ナトリウム溶液を滴下し、チオ硫酸ナトリウムの使用量を測りました。 空試験では、ヨウ化カリウム、硫酸、水を混ぜたものにチオ硫酸ナトリウム溶液を滴下し、チオ硫酸ナトリウムの使用量を測りました。 なんでチオ硫酸ナトリウムを加えていくんですか? また、チオ硫酸ナトリウムを加えていくと溶液が黄色くなったのですが、そのあとにデンプンを加えると青色に変化しました。そこからまたチオ硫酸ナトリウムを加えると、最後に透明に変わりました。何が起きてこうなったんですか? 本試験で使用したチオ硫酸ナトリウムが多いほど、有効酸素濃度が高くなったんですが、なぜですか? 正直やりながら何の実験がわからなかったです。回答よろしくお願いします。

  • 人間は酸より塩基に弱い?

    人間は 硫酸などの酸性溶液より、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム水溶液)などのアルカリ性に弱い って聞きました。 それは、本当ですか? また、理論的にはどういった理由なのですか?

  • チオ硫酸ナトリウムの製造法

    Wikipediaのチオ硫酸ナトリウムの項にチオ硫酸ナトリウムは「工業的には、多硫化ナトリウムの酸化によって作られる」とありますが、具体的な方法と反応式がわかりません。どなたか教えていただけませんか?

  • チオ硫酸ナトリウム溶液のファクター

    実験を行う際、溶液の濃度のファクター(例えばチオ硫酸ナトリウム溶液)を求めてから計算しますが、このように試薬ボトルに表示された濃度と実際、滴定等からわかった濃度が異なってしまうのはなぜなのでしょうか? 題や例えばのところでチオ硫酸ナトリウムを出していますが、チオ硫酸ナトリウム溶液でこのようなことが起こる理由がよくわかりません。 知っている方がいたら、ぜひ教えて下さい。

  • Cannizzaro反応について

    ベンズアルデヒドと水酸化カリウムを反応させて、安息香酸とベンジルアルコールを得る実験を行いました。 重亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、カセイソーダ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、エーテルを抽出する前に水を加えました。重亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムでふるのはなんのためですか? また、エーテルを抽出する前に水を加えたのはなぜですか? 教えてください。