• ベストアンサー

ダムについて教えてください(基本的なことです)

自分が住んでいる近くの山の上にダムが作られています 本当に山奥で、しかも山の頂上付近です ダムというのは「水が必要なときに使うために水を溜めておくもの」と思っていましたが もしそうなら、山の頂上付近だと水が溜まりにくいような気がします、頂上付近に降った雨しか集まらないので、少し下に作った方が山の斜面を流れた雨が集まって良いような気がします 何故、山の頂上付近に作るのか全くわかりません 誰か教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  ダムの目的はいくつかあります。発電用、農業の灌漑用、飲料水確保用などです。  今回のダムの目的は建設を主体としている国や電力会社などが明確にしていると思いますがいかがでしょうか。  質問の内容からして発電用ダムのような気がします。  発電用のダムでしたら、できるだけ高い所に水を溜めて、落差を付けるほど発電機を回す水力が得られるので山の上近くととか、奥などというのも考えられますがいかがでしょうか。

hoka_kuro
質問者

お礼

回答ありがとうございました 恐らくそのとおりだと思います

その他の回答 (1)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 ダムの設置目的には、土砂流出の抑制というのもあります。  山間部から雨によって流れ出す土砂をダムでせき止めて、下流の河川の底が高くなったりしないようにするためです。  川底が高くなると、河川断面が小さくなり、増水したときに氾濫しやすくなります。これを防ぐには、堤防を高くしなければならず、そうすると河川用地が広がって、周囲の道路や住宅を後退させないといけなくなります。  極端な例だと、川底が周囲の地盤より高くなったりします(これを天井川という)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BA%95%E5%B7%9D

hoka_kuro
質問者

お礼

回答ありがとうございました しかし、山の頂上付近では土砂流出も関係ないような気がします

関連するQ&A

  • 八場ダムについて

    八場ダムは、2年くらい前、(いろいろな数値、たとえば、これから起こるかもしれない洪水の時の水の量などを過大に出している)(ダムができても、割とすぐ底が浅くなって役に立たなくなる)(酸性の水が上から流れてきて、それにはダムは役に立たない)とか、要するに、あのダムは無駄っだということが、さんざんマスコミで言われていたと思います。 それがここにきて、また作るかもしれないというのは、一体どういうことかよくわかりません。 1.あのころのマスコミの報道がおかしかった? 2.現在、建設した方がよいというときの、数値の出し方が、やはりおかしい? などが考えられます。 本当のところは、どうなのかさっぱり分からないので、詳しい方教えてください。

  • 【富士山の頂上に雪が積もる不思議】

    【富士山の頂上に雪が積もる不思議】 富士山を登る。下は雨が土砂降り。登るに連れて晴れてくる。3000m上がると晴れているのだ。下は雨がザーザー降っているのに。 3000mからさらに登ると雲が下に見える。要するに雨を降らす雲のさらに上にいるので晴れていることに気付く。 頂上に着く。晴れている。雲も下の方に見える。 で、疑問に思った。 雪は雲から降って来ないのか? 雪は宇宙から降ってくるのか? なぜ雲の上にある富士山の頂上に冬に雪が積もっているのだろう。 不思議じゃないですか?

  • 利根川水系のダムの配置について

    最近の水不足のニュースを見て以来、台風に期待しながらダムの貯水率を毎日チェックしています。 首都圏の水資源状況について http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html 三大ダム(矢木沢ダム、奈良俣ダム、下久保ダム)のうちの2つ、矢木沢ダム、奈良俣ダムにぜんぜん水がたまりません。 位置を見ると、それらはかなり源流に近いところで雪解け水しか期待できないような気がします。これでは台風の大雨をためる防災は期待できないし、渇水対策を雨に期待すると言う意味でも効果が薄いです。 はっきり言って計画の段階からダムの配置を失敗している気がするのですが、どういうことでしょうか?

  • 西松建設が工事中のダム

    なぜ民主党は西松建設が工事中のダムも中止にしないのですか? 津軽ダム(工事) 森吉山ダム (工事) 鳥海ダム(調査) 胆沢ダム(工事) 長井ダム(工事) こんな書き込みがあったのですが、真偽を知りたいのですが、本当でしょうか?分かる方、できればソースも示した上で、お答えいただくとうれしいのですが。

  • つながっているのでしょうか?

    携帯電話のアンテナはケーブルでつながっているの でしょうか。山奥に行くと、高い山の頂上付近にアンテナの鉄塔があります。 アンテナどうしはケーブルでつながっているのでしょうか? 教えてください。

  • 立山・大観峰が在る山の名前

    黒四ダムのロープウェイの駅がある、大観峰。山にはずぶの素人で、てっきりこの駅がある峰(山?)の名前が大観峰だと思い込んでいました。 ところが、違うらしく、いろいろな関連するところに聞いてみたところ、一帯の開発がなされた時に、ロープウェイの駅(展望台)あたりを大観峰と命名されたのだそうで、付近の通称だとのこと。 では、この斜面の山の名前はとうかがったところ、雄山の東斜面にあたるが、雄山とは言い切れず特に山の名前としては判らないとのお答えばかりでした。(みなさん親切に対応いただいたのですが) 山に素人の私の聞き方がまずいのでしょうか。山の一部とは見ないのでしょうか。 大観峰の在る山(又は峰?or 斜面)の名前があるようでしたら、教えていただけますよう、お願いします。

  • 山での生活について

    よくテレビなどで、山に上っている場面があって、そこの 山小屋等で働いている方を見かけるのですが、 特に富士山の方の上の方で、食事などを販売している場所がありますが、あの食事は毎回業者等の方が持ってきてくれるのでしょうか?その際車まで行ける場所があると思いますが、頂上付近の近くの 小屋などにすんでいる方の食事は一体どこから持ってくるのでしょうか?車で行ける場所は途中までだと思うので、山頂付近の場合は自力で 持ってくるにしても距離があるだろうし・・ ふと気になったので質問させて 頂きました。宜しくお願い致します。

  • キナバル登山ツアー参加を考えています。

    お世話になります。 この山の登山マップが載ってあるHPをご存じであればお教えください。等高線込みか、山(登山道)の断面から傾斜がわかるようなものが助かります。登山道は急な斜面が多いのでしょうか?それともなだらかな道が多いでしょうか。ハシゴや鎖場は気になりません。私はかつては中程度の登坂力がありましたが、今は10kgの荷をしょったら標高差700m程度がやっとでしょう。涼しければ1000mは登れるかもしれません。暑さに弱く水をがぶ飲みする方です。ツアーなら、それでも頂上まで登れるやまでしょうか? ご助言下さい。

  • 擁壁の水抜き穴の雨水の行方

    うちの裏の10~20mほどの小山の斜面に擁壁を作っています。 県が費用の大半を負担してくれます。 うちの土地は斜面の下からになります。 斜面の土地は他所の土地でしたが県に提供されています。 うちも側溝の幅を県に提供しました。 裏山の頂上には墓地があります。 擁壁には水抜き穴があります。 そこから出てくる水は裏山の雨水ということになりますが、 その水を側溝を引っ張ってうちの畑に浸透させるという話になっています。 基本的に自分とこの水は自分とこに浸透させるというみたいですが、 うちのケースはやむをえないのでしょうか? うちの前の道は細く排水設備はありません。

  • 伊豆半島の大室山

    伊豆半島にお詳しい方にお聞きします。伊豆半島の中ぐらいにある大室山に以前、行ったのですが、頂上に火口をぐるりと回る遊歩道がありました。その遊歩道から外れると、大室山の斜面の部分になるわけですが、あの斜面にいったん転がって行ってしまうと、ふもとまでブレーキのかかるものはなく、真っ逆さまにふもとまで落ちてしまうように見え、大変、恐ろしい山だな、と思った記憶があります。そこで、地元の役所の方にお聞きすると、今までそんな事故は聞いた事がない、との事でした。本当にそんな事故はなかったんでしょうか?

専門家に質問してみよう