• ベストアンサー

僧侶になられた方いらっしゃいますか?

papapikoの回答

  • ベストアンサー
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.3

貴方のやる気を阻害していたら申し訳ないのですが、どうも純粋に仏教に関して興味をお持ちなのか?気になり再度書いています。 私の彼氏が僧侶で・・・。 私もご神仏が大好きで、以前からご神仏に使えさせていただきたいと思ってましたし、今後、随分先になるかもしれませんが、尼僧になりたいと考えているのであえて書いています、また・・・。 僧侶になるには、色々な方法がありますが、2さんのおっしゃるように、大学に入ったり、修養の場に出向く事があります。 宗派によって違いますが、紹介者というか、祖師という口利きのような指導者が必要です。兄弟子、姉弟子というようなものです。または引き受けてくださる方という事。 貴方がどのような経緯で「僧侶」に、ご興味をお持ちかは存知ません。 が、修行の厳しさだけでなく、修行を終えてからの行き先を決める事や、その後の生き方も寺の子(跡継ぎ)としての出でない場合は、行き先を探したり、身を置く場所を見つける事がとても大変な苦難(人によっては苦難で無いかな・・・喜びかもしれない・・・)の道になる事も用意されていると思ってください。 まず、念仏系の寺では霊感的なことはご法度に近いです。特に、浄土真宗。 阿弥陀様に、仏様に頼りきること、念仏で救うという教えです。 浄土宗のお数珠を見ていただければわかりますが、唯ひたすら、念仏を唱えるための数珠だまを数えるように作られています。 又、そういった宗派を開いた、開祖の生き方、得たものからの教えが色濃く出ています。法然、親鸞。  真言、天台などの密教系は霊的なことも勿論深く勉強しますが、同じに捉われがちな密教系でも、真言宗と、天台宗の中身は主にしているものものは少し違います。 霊的なこととても専門的なことを(特に真言宗)勉強しますが、だからといって収入を得るためなどにそれを軽々しく使う人も中にはいらっしゃるようですが(全部悪いとは否定はしません。)、こちらの2つの宗派でも霊力に加担した教えは善しとはされていないはずです。あくまで仏の教え、体得を主にしていると思います。又天台宗は、密教を取り入れましたが、主になっているのは「法華経」です。どちらも仏様、宇宙の真理の一部としての自分を知る事、真理に近づき成長していく事を大切にしているはずです。僧侶は決して霊感などを重んじる事は良しとはされていないはずです。 霊札など霊的なことばかりを言う所は、あまり本山からはよくは思われていないはずです。 日蓮宗は「法華経」そのものが全てという教えです。特に真言宗に敵対心を強く持っていたことから、当時、密教に勝てるものとして加持祈祷の中にパフォーマンスとして色濃く、行者系(山伏などの霊的なことを好む人たちの手法)も上手く取り入れています。 霊的なことを申される方も多いですが、そればかりでは人を導いたり救い上げる事は出来ません。基本は仏の教えを、心の学びとしてしっかり落し、又その上で「法華経」の元に仏の道を極め求める方が多いように思ってます。 曹洞宗などは禅を主にしており、作法や礼儀から心の修養、悟り、真理への気づきを智慧を求める傾向性が高い宗派だと思います。加持を取り入れているところも有ります。 臨済宗は、同じ禅宗でも曹洞宗とは又違い、頭で考える問答宗派です。法話などがとても豊富な和尚さんが多いです。以外に星回りなど(天体の動きと真理)もしっかり教学されています。他にも多々宗派はありますが。 どこで何を学びたいか、貴方がしっかり考えた上で、決められてはいかがでしょうか。 上に書いた事は100の話ではなくて私が知っている一部を連ねただけですが、ここで解っていただきたいのですが、はっきり言って霊力があるから僧侶になるとかならないとは関係が無いという事を良く考えていただけたらなぁと思います。 後僧侶になるために、学校に行く場合も各宗派などによっては色々違いますし。 勿論、修行の際は、寝泊りも修行の場で泊り込みなど(ある一定期間)しますし、食事もするわけです、共同生活ですね。僧侶になるための勉学です。 他には法衣等、仏に使える身として揃えなければならないもの(袈裟、僧侶のための制服のようなもの)にも、勿論資金も掛かります。 又、修行などでも、行の辛さだけでなくて、様々な資金が掛かるのも勿論です。 又、寺の息子などで無い場合は、得度をしてしっかり僧侶としてひとり立ちしたとき、今後の自分の行き先を探したり、縁をつけたりと結構苦労することも覚悟しておいたほうが良いでしょう。 何をきっかけに霊力が必要と言われているのか解りませんが、考えているほど甘くはないですし霊力があるからなれるという世界でないのが現実です。 霊力については、お釈迦様の時代のお話なども勉強されるといいでしょうね。お釈迦様は霊力はあるけれど、使うことはあまり良く思われていなかったそうです。 >修行すれば霊感をもったり除霊ができるようになるのでしょうか? こういうことを望まれているのならば、行者系や、山伏、そういったことを主にテーマにしている新興宗教でも、充分身につけることは出来るかもしれません。 浄霊、浄霊と良く簡単に言いますが、祓って終わるだけでは駄目なんです。 困って迷っている霊魂を祓って終わるだけでは駄目ですし。 なんでも霊のせいにするのは良くないということまでしっかりわかった人で無いと駄目ですよね。仏の道と霊力はとは又別の次元です。 それに霊は祓うものではなくて供養してあげるものです。肉体は無くても、霊は心を持っているからです。肉体が無いだけで、私達人間と同じように心の痛みは一緒なのです。 お金は掛かりますよ。やる気があるなら、しっかり蓄えたり、学資金を借りて後で返せる用意まで心得、ご準備しておかれた方がよいでしょう! ちなみに新興宗教と書きましたが、全てを否定しているわけではないです。 ただ、浄霊などと多発していうところはおかしいですし、お寺ではありえません。といって善いかもしれないくらいです。 霊感で自分は僧侶になれるか?やれるか?よりも、本当に仏の教えに対して真摯な気持ちで、学ばれたり求められてはいかがでしょうか。 まずは色々な宗派の考え方などから、学ばれてもいいと思いますよ。 (知っておいでだったら失礼します。) まか不思議なことを求められているのであれば、それはちょっと間違いだと一言お伝えしたいと思いました。言わなくても解っていて、私の考え違いならいいのですが。 仏教はそのなの通り、『仏の教え』の宗教です。 心を救う為の教えです。そこからご自分の求めているものと照らし合わせ、それでも僧侶になりたかったら一歩踏み出られてはいかがですか。 後、大切な事は、浄霊が出来る力を磨く事よりも、僧侶は信者さんたちの心の痛み悩みを聞いてあげたり、世話をさせていただいたりさせていただく仕事ですので、そういったことのほうが大切なことでは?と思います。 だと私は思ってます。 修行は私が知っている宗派では勿論山篭りをして、座禅や、瞑想、読経、布教、掃除、施し、水行、などなど色々有ると思います。 私の回りに居る人では、真理を知りたいから、という人がいます。 自分を人のために仏様の手足になりたいと願った人。 そんな感じの人が多いです。 後は跡継ぎかな。 では。

noname#13779
質問者

お礼

二度にわたり丁寧なご意見有難うございます。 霊感的な事を書いたのは、除霊というものは、そういう力がないと出来ないものだと思っていたからなのです。すごい勘違いでした。私は霊能者になりたい訳ではないのです・・・。言葉が足りず失礼な事書いてすいませんでした。 正直難しい事はわかりません。私はかつて救われたことがあり、私も苦しんでいる方の力に少しでもなりたい!!そう思ったからです。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 僧侶の方に質問です。

    先日、高野山で修行した友人の僧侶と話をしていたんですが元来僧侶は商売で行うのではなく生き方そのものだと聞かされました。特に十善戒と言うものを守り日々精進を重ねて生きて行くものと言ってました。そこでその友人の僧侶に十善戒を守っている僧侶はいるのかと尋ねたところ(居られない)と答えられました。じゃあ何のための戒律かと尋ねたら修行を行うときだけ守れば良いと言われました。例えば総本山や奥の院などで働く僧侶達ですら精進料理など普段は食べず夜になれば居酒屋などで生臭で宴会をしていると聞かされました。私も父親を亡くしてから冥福を祈るためお布施を収めてきましたがそのような事に使われてたと思うと複雑な心境になり質問しました。生臭で宴会などするのは駄目じゃないか?お布施などいらないのではないのか?と尋ねると誰も僧侶を志す者が現われなくなると言われました。友人の主張が正しいのであれば僧侶のしている事を在家に置き換えれば僧侶と言うのは商売でお布施は税金の掛からない売り上げで檀家さんはお客さんと言うことになる。僧侶もただの人間だけど修行をしたから在家より偉い修行中だけ十善戒など決め事を守ればあとは守らなくても良いとなれば凡人と僧侶は何が違うのでしょうか?またこの様な事は真言宗だけなんでしょうか?教えてください。

  • 僧侶になるには?(僧侶資格)

    最近、仏教や僧侶に興味を持ったのですが、ネットで調べてもよくわからないことが多いです。僧侶について(特に僧侶のなりかた)お教えください。主な疑問点は下記の通りですが、それ以外のことでも何でもいいので、僧侶についてお教えください。 1.そもそも『僧侶』になるのにどのような資格や認定が必要なのか? (国家資格?民間資格?試験や認定等の実施団体はどこ?など) 2.『僧侶』資格には独占業務があるのか?あるとすれば、それは何か? (例えば無資格で有料でお経をあげたら罰せられるのでしょうか?) 3.具体的にどこで勉強(修行?)できるのか? (関東の大学、専門学校、その他の教育機関をお教えください。通信でも可能であれば関東でなくてもよいです。なお、出家してお寺に住み込みや就職等で修行する方法は除きます。) 以上、いろいろお聞きして恐縮ですが、よろしくお願い致します。いろいろなお話をお聞きしたいので、回答は急ぎません。気長に待ってます。

  • 僧侶

    職業としての僧侶というものに興味があります。 倫理的や宗教的な観点からの批判や問題は別として、職業として僧侶を志す場合、現実問題としてどういう形をとったらよいのでしょうか。 仏教大学みたいな専門の学校に通い学ぶというのが一般的なのでしょうか? また、昔の寺みたいにそこで部屋住みから修行するという道も現代でもあるのでしょうか。 法律的にはどんなもんなんでしょう?資格などは? 現在の仏教社会における現実問題として、年齢、経歴、前科、刺青なども問題になるものなのでしょうか? 古来からの厳しい修行が今も変わらず受け継がれているのが僧侶だという話も聞けば、宗派によっては金で僧籍を取得できてしまうなんて噂も聞いたことがあります。 常識的・法律的な面から裏の実情まで、職業としての僧侶というものについて色々教えてください。

  • 憑依体質から霊能力者へ

    最近知ったのですが、私は極度の憑依体質のようです。 しかも緊急を要するほど危ない状況だそうです。 場合によっては、死んでしまうぐらいの酷いレベルです。 たまに心臓つかまれます。 除霊しても、全然間に合いません(強い?) しかし、ここで負けられません。 現在、霊についてたくさんの情報を探しています。 その中で憑依体質から霊能力者の体質になる 修行するのはどうだろうと思いまして、 霊能力者の方に質問させていただきたいのですが どこで修行を行ないましたか? もしよろければ場所を教えていただけませんか? もしくは、どういう経緯で修行にまで流れつきましたか? 霊能力という才能は生まれもつ、もしくは九死に一生の経験をして 開花されるとよく聞きますが本当に修行をすることで開花されるのでしょか? ・・・坊主にならなきゃいけないのでしょうか。。。(20代、女です) おそらく、除霊を今後も頑張って行なっていったとしても 体質が改善しなければまたぶり返すと思いますので、覚悟は決めます。 それに、まだ私は生きていたい。 ちなみに、こういうことを言うと病院いけといわれそうですが、 すでに病院は行っておりますし、お薬も貰いましたが効果なしです。 よろしくお願いします。

  • お寺の息子さんが後を継いで僧侶になる場合についておしえて下さい!

    お寺の息子さんが後を継いで僧侶になる場合について教えて下さい! 1★★★僧侶になるほとんどの方は、仏教系の大学や仏教系ではなくても大学を卒業してから僧堂で修行をして 僧侶になるのですか? 2★★★大卒と大卒でない方では、修行年数以外で違いは出てきますか? 大卒でない方は僧侶になったあと、独自で勉強したり師匠に教えを受けることで大学で得られなかった知識を 補う事は出来ますか? 3★★★大卒であろうとなかろうと僧侶になれるし、もし大した違いが生まれないのであればナゼ大学に行くのですか?

  • 僧侶の方に質問です

    20代女性です。 曹洞宗のお寺に座禅に通い始めて1年位になります。 今、毎月(月例座禅会に)通っている禅寺の僧侶の方が気になっています。 気になりだしたのは半年ほど前からで、もっと仲良くなりたいのですが・・ 関係は本当に知り合い程度です。 顔と名前は覚えていただいているとは思うのですが、お互い個人的な話なんてした事がない状況です。 思い切ってもっと話をしてみたいのです。 通っているお寺は都内でもかなり有名なお寺のようですし、そこで寝泊りしながら修行を一生懸命されていると思うので、ちょっと座禅をはじめて、一見派手な女が軽々しく話しかけていいものなんでしょうか? それと、仲良くもなっていない内から先走りすぎなんですが、仏教の事全然わからない人が彼女になれる可能性はあるのでしょうか?

  • 本物の霊能者の方を探しています。

    本物の霊能者の方を探しています。 質問失礼します。20代の男性です。 わけあって除霊のできる本物の霊能者の方を探しています。 と言いますのも、最近特に理由もなく人に嫌われるんです。(女性が多い) 初対面の人にですらそんな時があります。 ここ1年くらいのことで、最近ひどくなってきました。 いろいろ考えた末、疫病神にでも取り付かれているんじゃないかと思うようになりました。 そこで霊能者の方にみていただき、除霊をしていただきたいのです。 本物の霊能者をご存知の方は、どうかその方を教えていただけないでしょうか? 本当に悩んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 愛知県で霊能者の方探してます

    私の彼女の左肩に女の霊が憑依してしまいました。その霊は霊感のある知人に見てもらったところ、いごごちが良く離れようとはしないと言われました。実際に体に異変が起こり特に霊障がひどく腰痛がひどくて立てないぐらいです。霊能者の方がいたらどうしたらよいか教えてください。もしよかったら除霊もお願いしたいのですが。この質問に対する冷やかしや霊を信じない人からの回答はお断りします。

  • 僧侶に詳しい方 教えてください

    大本山など大きいお寺は、普通の会社と同じ感じだと聞いたのですが 職業として僧侶をされてる方って、普段の生活や行動はどの様な感じなのですか?勿論、真面目な方からそうでない方まで、色々おられるとは思いますが(苦笑) 私が拝見した若いお坊様は、あれこれお寺の商品開発などもされていて 次世代僧侶といった印象を受けます。 衣を脱ぐと、いたって普通のおしゃれな若者で、その雰囲気の変わり様に 「結構遊んでるのかな??」「でも僧侶だよね・・」と 真面目なのかどうか分からなくなってしまいます。 その方は既に妻帯者ですが、仕事で県外に出かける事も多い様子で 外出した時は羽を伸ばして女性とでも遊んでるのかなぁ? と考えてしまいます。 私的にカッコイイお坊様なので、気になってしまって・・ 僧侶のお知り合いのいらっしゃる方や、詳しい方がいらっしゃいましたら 是非参考までに教えて頂ければ幸いです。

  • 僧侶に言われた不思議な一言

    4年程前に、私が幼少から「月参り」しに来てもらっている僧侶(険しい修行を体験した方)がいつもの様に我が家へ訪れ、私をしばらく眺めていました。普段はそういう行為をしない僧侶だったので「?」と戸惑っているとポツリと「あんた、これからどんどん運勢よくなるね」と言われ、思わず「どうしてわかるんですか?」と聞くと「いやあ、わかるんだ。」と言ったままで多くを語ろうとはしません。私は無償に気になったので「私、というより我が家が繁栄するということですか?」と聞くと茶をすすりながらしばらくウツムキ「いや、あんた個人だね」と言いました。僧侶は何が見えていたんでしょうか?いわゆる「オーラ」と呼ばれるものでしょうか?この他にも以前「東急ハンズ」で買い物をしていた時、もの凄い視線を感じたのでハッと後ろを振り向くと若い男性の僧侶が何か言いたげにこちらを見て去って行った事もありました。一時はなにか悪霊でも取り付いているのか不安になりましたがそれはどうも様子が違うようなので違うと思われます。これを読んでいる方の中には「ありがたく素直に喜べばいいじゃないか。偏屈だよなあ」と思われる方も非常に多いと思いますが、数年前から軽い心身症になり、「ひきこもり」になっていた時期が非常に多く、当然彼とも別れていたので「こんな私が運勢良くなるなんて思えない」という気持ちになってしまうのです。僧侶は何を見たんでしょうか?誰か教えて下さい。