• 締切済み

伝搬遅延時間について

伝搬遅延時間はどのような場合に 問題となるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

じゃん 簡単に例だけ書きときます ・静止衛星を経由するとき  約1.4秒の遅延となり電話すると会話がテンポがずれる ・デジタルの無線(TVや携帯電話他)  ブルなどの反射により到達地点で伝搬遅延がおこり  最悪の時はD/U比が取れないで受信不能 ・(マイクロ波など)ダイバシー受信時に遅延が起こると合成が出来なくなり単独の受信に切り替わる 一番皆さんが見たことあるのは TVのゴーストですよ メインの波に比べて反射波が伝搬遅延が起こるとゴーストができる ・デジタル信号で伝搬遅延が起こるとジッターが発生して同期が乱れる なんか他にも沢山あるますので

hiphopyut
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 例があるとわかりやすくよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

伝搬遅延時間はどのような場合に 問題となるのでしょうか? ぐっどんな時なんですか 電線、光ファイーバー、電波伝搬 でもどのような時に D/Uに関することなんか・・・・・ 沢山ありすぎて・・・書ききれんので

hiphopyut
質問者

お礼

ありがとうございます 様々な場合で伝搬遅延時間が問題となるようですね それぞれの場合についてどのような問題が生じるのか 調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伝搬速度

    伝搬速度や遅延時間を考慮して使われている、作られている電気回路または電子回路の例を何か教えてください。

  • 同軸ケーブルの伝搬遅延速度

    いつもお世話になっております。 同軸ケーブルの伝搬遅延速度を測定する方法をご存知であれば教えてください。また、波形収縮率の意味ならびに測定方法をご存知であればあわせて教えてください。 こんな投稿で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • ネットワークの遅延時間について

    詳しい方、ご教示をお願い致します。 上り下り最大100Mbpsの光フレッツに加入しています。 東京→埼玉間でデータの更新をした場合、 どのくらいの遅延時間があるのでしょうか? (1秒ぐらいの遅延ですか?1マイクロ秒ぐらいの遅延ですか?) 上り下り最大1Gbpsにした場合、遅延時間は短くなりますか? それとも遅延は、距離には関係しないのでしょうか?

  • 思考伝搬の治療

    統失の思考伝搬は思考伝搬の病歴が長いほど、抗精神病薬で完治するのに時間がかかるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 遅延時間について

    4ビット加算器を使って4bit+4bitをシミュレーションして計算しました。 1111+0001と0001+1111を試したところ、前者よりも後者のほうが遅延時間が大きくなりました。どうして結果的には同じものを足しているのに足す順番が違うことにより遅延時間も変わってくるのですか?

  • 導体内の伝搬、伝搬定数の近似

    導体内の伝搬でσ>ωεの時、媒質は導電的であり、伝搬定数が Γ=α+jβ=(1+j)√ωσμ/2 (α=β=√ωσμ/2) と教科書に書いてあるんですが、何故そう近似されるのか全く分かりません。 誰か分かりやすく教えてもらえないでしょうか。。

  • インバータの遅延時間

    インバータをN個直列接続した場合と、N個並列接続した場合の遅延時間はどのように表されるのでしょうか??

  • 電車での遅延の時間を遅延証明書に書いてもらえませんでした。

    電車での遅延の時間を遅延証明書に書いてもらえませんでした。 遅延したのは今朝の話なのですが、自分でも何分電車が遅れていたのかわかりません…(遅延証明書をもらったのはさっきです。) とりあえず、数分遅れたせいで乗り換えに失敗し遅刻してしまったので遅延証明書をもらってきました。明日の朝渡す予定なのですが、勝手に自分で時間を書いていいのか悩みます。大学に渡すのですが、本当に○分遅延していたのか、とかいちいち調べたりするのでしょうか?乗り換えに失敗して…とか言い訳がましく言うのも嫌だし、時間を書いていなかったせいで突っ返されたりしても面倒です。 大学側は、そういうことを確認しますか?出欠にかなり厳しい授業なので不安です…

  • 誤差伝搬の法則について

    質問させていただきます。 大学の授業で電気計測を習っているのですが、「誤差伝搬の法則」がよくわかりません。 誤差伝搬の法則ってどのようなものなのですか?

  • 光の伝搬について

    物理教科書の図説で光の伝搬の図解を見かけます。 電磁界の波動と、その電磁界波動の存在する平面と直交した平面の中で、もう一つの波動、磁界の波動が、180度位相をずらして描かれて、相互に鎖交して互いを励起することで空間を伝播すると説明されます。  その根拠はなんでしょう。数式はなんでしょう。それの書かれた本はありますか。  物理では波動が存在または伝搬するとき、その媒体が必要とされます。  ところが光に媒体が無いのに伝搬するので、媒体と鎖交の働きが等価とする根拠も必要かと思います。  その数式や論理はどんなものでしょう。

このQ&Aのポイント
  • 生後間もない女児の遺体をコインロッカーに遺棄したとして母親とみられる女が逮捕された事件で、谷口容疑者は調べに対し、「赤ちゃんを産んだ日に入れた。お金もないし誰の子どもかも分からないので育てるつもりはありませんでした」などと、容疑を認めているという。
  • この事件についての質問です。路上で産むてどういうことですか?一人自力で子供が母体から出るものなのですか?
  • それとも、子供の体はまだすごく小さく、母体のお腹もそんな膨らんでない状態だったのでしょうか?
回答を見る