• ベストアンサー

ネットワークの遅延時間について

詳しい方、ご教示をお願い致します。 上り下り最大100Mbpsの光フレッツに加入しています。 東京→埼玉間でデータの更新をした場合、 どのくらいの遅延時間があるのでしょうか? (1秒ぐらいの遅延ですか?1マイクロ秒ぐらいの遅延ですか?) 上り下り最大1Gbpsにした場合、遅延時間は短くなりますか? それとも遅延は、距離には関係しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.2

1マイクロ秒では光や電気信号は300メートルくらいしか進めないので短すぎですね。 RTTは国内なら近所で数ミリ秒、 ネットワーク的に遠くても100ミリ秒を越えることはあまりない感じでしょうか。 というか、すでに加入してるなら測ってみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

どちらかといえば 間にあるルータの数に影響を受けます 距離が近ければルータの数が少ない可能性は高いですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

通信経路に依存するのでかならずしも距離には比例しませんから実際に計ってみないと分かりません ネットワークの速度は時間当たりの通信データ量なので信号到達のずれである遅延は改善しません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光ファイバーケーブルについて

    昔加入していたNTTフレッツ光ファミリー100で使っていた100Mbpsの光ファイバーケーブルは 現在主流の1Gbpsタイプのフレッツ光ネクスト でも使用出来るんでしょうか? それとも1Gbps用の新たなケーブルを宅内に引き込む必要があるんでしょうか?

  • NTT東日本のフレッツ光

    なぜ、一般向けに、今でも、きちんとした、 ギガビットサービス(例:上り下り共に200Mbps、もしくは、1Gbps)を 割増になっても提供しないのでしょうか? 法人向けならフレッツビジネスで「一応」1Gbps引けるんですが・・・ よろしくお願いします。

  • フレッツ光ギガラインの回線速度

    PPPoE接続の最大回線速度は200Mbpsとのことですが、フレッツ光ギガラインの最大回線速度が1Gbpsはなぜ可能でしょうか。 フレッツ光がもともと1Gbps可能で、ギガ以外は落としているのでしょうか。

  • RWINについて

    数学の分野かとも思いましたが、こちらでお尋ねします。 eo光ネットのウェブサイト http://eonet.jp/kaiteki/throughput.html#R03 に、 RWIN=64kbyteで往復遅延時間が15msecの時 最大速度は34Mbps(=64kbyte÷15msec) と記載があります。 15ミリ秒で64kbyteの場合、1秒あたり何kbyteになるか、ということだと思い、 64kbyte×15分の1000を計算しましたら、4266.666・・・kbyteとなりました。 これは約4Mbpsで、記載の34Mbpsになりません。 どうして、34Mbpsになるのでしょうか、お教えください。

  • フレッツ12Mに加入してるのに、接続したら、1.0Gbpsと表示されるんですが・・

    NTT西日本のフレッツ12Mに加入してるのに、接続したら、1.0Gbpsと表示されるんですが・・、あとから光接続の料金を請求されたりしないでしょうか? どうして120Mbpsと表示されず、1.0bpsと表示されるんでしょうか? おねがいします。

  • 速さ

    100Mbpsと1Gbpsはどっちが速いの? あと、『フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ』と 『Bフレッツ ファミリー100』は何が違うの?

  • スマートフォンでのIP電話の遅延が気になる

    スマートフォンでのIP電話の遅延があり、話しにくいのが気になります。 改善策があれば教えていただけないでしょうか。WiFiでも3Gでも遅延程度は あまり変わりません。大体1~2秒の遅延が感じられます。 使用状況は以下になります。 回線:楽天ブロードバンド※下り最大75Mbps/上り最大25Mbps IP電話の契約:Fusion IP-Phone アプリ:CSipSimple スマートフォン機種:ドコモP-07(LET未対応) アプリもいろいろ変えてみましたが、変わりません。 LET対応機種に変えれば変わるでしょうか。Fusion IP-Phoneがよくないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • インターネット遅い!

    ADSLから光に変えて一時期はずっとさくさくダウンロードできたりやyoutubeもフルHDで一度も止まることなく見ることができたのですが最近すごく遅くなってyoutubeでは360pでも最初の10秒くらいで止まってしまいます(><) スピードテストをやったら29mbpsでした。 auの光で1gbpsで加入してると思いますが遅すぎですかね? 何が原因でしょうか??

  • インターネット接続について

    よく、 最大1Gbps(1,000Mbps)の光回線で接続 上りも下りも最大100Mbps とありますが、今自分のPCでどのくらい出てるか、確かめる方法を教えてください。

  • So-netの光回線の速度制限について

    以下のサイトによると、So-netは「ほぼ毎日夜間帯の速度制限が実施されており、制限内容も過度に酷い(約1Mbps~10Mbps)」とあるのですが、これはNURO光やau光やフレッツ光など、どの光回線を利用しても同じなのでしょうか? NURO光回線での「最大速度:上り 1Gbps / 下り 2Gbps」で契約を検討しているのですが、実際NURO光回線を利用した通信のスピードは本当にここまで遅く制限されているのでしょうか? http://isp.oshietekun.net/

このQ&Aのポイント
  • PDF入稿時の注意点や効果的な設定方法について説明します。イラストレーターを使用してカラーの広報誌を作成している場合、sRGBのカラー写真が多く使用されます。カラー設定は「一般用-日本2」で、ドキュメントのカラーモードはCMYKです。出力設定において、入稿用のファイルは「PDF/X1-a」、ホームページ用のファイルは「最小ファイルサイズ」で保存することが一般的です。
  • PDF保存時にX1-aを使用する場合、写真の色味が悪くなることがあります。設定を変更することで改善することができますが、適切な設定は複数あります。印刷入稿の経験がない場合は、わかりやすく説明したいということですね。
  • PDF入稿における重要なポイントは、色管理とファイルのサイズです。カラー設定を適切に行い、ファイルサイズを最小限に抑えることで、正確な色再現と高速なアップロードが実現できます。具体的な設定方法や注意点について詳しく説明します。
回答を見る