• ベストアンサー

打ち子の仕事

redowlの回答

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.6

>定員が4名まで 人数限定で、さも価値があるかのように見せかける(錯覚させる) >今から、本審査に入りますと言われ、電話はきれました。 本当は、本審査など無い。  相手をじらすことによって、期待感を高めさせる常套手段。 >それから、一時間後ぐらいに、また電話があり、おめでとうございます。 お約束の、時間差攻撃。(短すぎず、長過ぎず。1時間程度経ったらTELする。ぴったり1時間ではない) で、第一声は「おめでとう」で、相手を有頂天にさせる。 儲け話につられて、金がかかるシステムに片足はおろか、両足引っ張られたら、もうおしまい。 元取り返そうと抗議すれば、さらに突っ込まさせるシナリオが追加されます。 ここにQしてよかった。 まだ、被害にあっていないんだから・・・・

natunatumikann
質問者

お礼

ほんとです、お金払った後じゃなくてよかったです。 電話の後ちょっと怖くなり ここをのぞいたら、なんか、同じような方がいらっしゃって、だんだん怖くなって、質問してみました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんなに時間がかかりますか?

    日本郵便の支店のアルバイトに応募しました。 <郵便物の区分>募集定員1名、雇用期間は、即日~3/31まで 2/3 HP上に求人募集掲載 2/4 HPから求人に応募 2/8 面接の日時の電話あり(16日に面接の旨) 2/16 面接を受ける(他にも応募者あり) 合否については、文書により通知する。1週間~2週間程度必要。 いまだ連絡なし、現在に至る。 以前も別の支店に応募した時は、応募から合否決定まで10日程度だった。 <質問ですが> 普通に考えて、これだけの時間が必要なのでしょうか?

  • すぐ連絡するべき??

    今WEB応募で短期のアルバイトを応募したのですが、生年月日を間違えたことに気づきました。 というのも生まれ年をちゃんと入力したつもりが、6年ほど違ってました。 すぐ電話で連絡するべきですか??それとも電話が来た時に言うべきですか?? そろそろ昼時間ですし、電話かけにくいなと思いまして・・・・・・・

  • 言葉の解釈

    応募数が定員を越えたところで、募集を締め切らせていただきます。早めにご応募ください。当選された方にのみ、集合時間・場所などを記したお知らせをメールさせていただきます。あらかじめご了承ください。 以上のようなイベントの募集がありました。私ははずれてしまいました。非常に残念です。この文面で私は応募開始直後に記入しましたがいつになっても連絡が無く結局は落選でした。 この応募の文面で先着順と思い込んでしまったのですが、皆さんはどう感じますか?

  • 書類応募後の連絡がこない

    求人誌で見つけた会社が社員の募集をしていたので 11月上旬に、履歴書を送って、その2週間後くらいに 2次審査の書類が来ました。これを、11/25にまた送ったのですが未だ連絡がありません。 書類審査とはそんなにも時間がかかるのですか?? 求人誌で見つけて応募してから約1ヶ月立つのですが連絡がないので心配でたまりません。 もし受かってもこれから面接ってことになるのかと思うとちょっと間が空きすぎて・・・(^^; こちらから連絡してもいいのでしょうか?

  • アルバイト大量募集の意味

    アルバイト大量募集の意味 繁華街のカフェでキッチン&ホール15名のアルバイトを募集しています。 応募したいなと思いますが迷っていま す。 立地は良くて人気店ですが15名も募集する意味がわかりません。 そのカフェはオープンして2年弱です。 今の時期は学生が卒業するのでスタッフが減るのはわかりますが。 あまり良くない職場環境なのかなと疑ってしまいます。 大きな店舗でも15名募集ってありますか?

  • こういう打ち子?会社をご存じの方

    私は、求人誌にのっている、とあるパチンコ・スロットの PRを募集している会社に登録しました。仕事内容は、直接メーカーから依頼があり、メーカー指定の台で自分の地域で言われた手順通りに打つだけというものでした。そして、こんなにも出玉が出る!というアピールをして、多くのお客にその台を打たせ、ホール側に台の増大をしてもらうことを目標にしていると言っていました。 電話では、打ち子や攻略法関係の会社とは違うということをすごく 強調してきて、お金を手にしたら何をしたいか。や、生活の目標等 電話で1時間半も話をしました。 やはり、高額収入なので人気があるらしく書類選考があると言われ、 免許証のコピーを添付し、仕事のやる気・志望動機・目標金額を細かく丁寧に書いてくださいと指示がありました。 ここまで細かいと信用できる会社だと思い、FAXで免許証のコピーを送ってしまいました。そして2日後に人事の人から電話があり電話での面接があり、やる気の確認をされました。その2日後に採用が決まったという電話が来ました。正直、私の地域での採用枠は4人と聞いていたので嬉しくて浮かれていました。 しかし、採用が決まりホールへ行く日が決まった途端、1か月この仕事をするには10万、3ヶ月は30万、5ヶ月は60万、10ヶ月が80万の情報料がかかると打ち明けられました。 なぜ、最初にお金がかかるか言わなかったのか問い詰めたら、情報目的で応募をする人がいるため、採用が決まった人にしか言わないと言われました。結局私は、30万円を信用して振り込んでしまいました。 しかし、結果は8回ホールへ行ったのですが手順通りに台をうっても出玉が出ることはありませんでした。。会社に言っても私の手順に間違いがあり、台を調べたらズレがあると言われました。ズレが発生すると怪しまれる為、そのホールから出てこちらが指定する他のホールへ移動して下さい。と言われます。 なんかおかしいな。と思ってこのサイトで調べていたら似た質問があり不安になって質問をさせて頂きました。 本当に長々申し訳ありませんが、知っている方教えて下さい。。 宜しくお願い致します。 やはりこの会社は詐欺でしょうか?

  • Web応募の後、こちらから連絡をしました

    ある求人サイトから、販売業のアルバイトにWeb応募をして8日が経ちますが、いまだ面接日などの連絡がきません。 サイトには『1週間を経過しても企業からの連絡がない場合は、記載されている電話番号へ電話をしてください。』とあり、昨日のうちに1度こちらから電話で確認をしてみました。 電話に出られたのは恐らく本社の人事の方でした。 求人サイトから1週間前にWebで応募したことを告げ、連絡がないので確認のため電話をしたことを伝えました。 人事の方からは、応募は確かに出来ているが三連休で会社がお休みだった事と、応募した店舗の担当者から面接日が決まり次第連絡をするはずなので、もう少し待っててください。と言われました。 なので今も担当の方からの連絡を待っている状態ですが、気になるのは電話をしてしまった事で印象が悪くなってしまったのではないかという事です。 この求人はオープニングスタッフの募集で、予定されているオープン日が今月中ということで焦ってしまいました。 また、よくWeb応募より電話応募の方が確実と言われていたりしますが、この企業は応募方法に『Web応募』とだけ記載されていたのでWeb応募にしたにも関わらず、こちらから電話をしてしまいました。 人事の方が待っててくださいというのですから、定員で締め切ってこのまま連絡なし・・ということはないと思いたいですが、待てずに電話をしてしまったことで悪印象になってしまったりするのでしょうか。 長々と書いてしまって申し訳ありませんが、皆さんの回答をお待ちしております。

  • 断ってよいのか?

     現在派遣でエントリーしている求人があります。  募集されている会社は、5名の同時募集です。そのうち、2名は長期での勤務ですが、後の3名は期間限定のお仕事のようです。長期と期間限定で依頼している派遣先が違うようで、もう長期の仕事の方はきまったようでした。  私が応募したのは、期間限定の依頼を受けている派遣会社に応募したようで(求人は期間限定と書いてなかったのですが)登録時に期間限定なら断りたいと伝えました。ただ後日担当の営業さんからご連絡があり「なんとか長期で話をしてみるのでちょっと待ってください」といわれました。 ただ他にやってみたい仕事がありそれに応募したいのですが、結果待ちです。  又、長期になっても他の仕事が今は興味がでてきていまして断りたいと思っています。  ですが、営業さんがなんとか先方に話されている時に断ってもいいのでしょうか? なんとなく気がとがめまして。。。長文ですいません。是非皆さんのアドバイスをください!宜しくお願いいたします。  

  • 指定校推薦の定員

    来月末に、南山大学経済学部を指定校推薦で受験する者です。 指定校推薦の定員について疑問があるのですが 2010年度の経済学部の推薦入学審査における定員は 「53名」と発表されています。 この推薦入学審査というのは、指定校推薦・カトリック高校推薦・学園内高等学校推薦ということなのでしょうか? 仮に、上記3つの推薦審査のことだとすると、3つ全ての受験者を合わせてきっちり「53名」にしているのですよね? 定員が53名なのに対し、もし60名や70名の受験者を受験させたら、その分何人かは不合格になるので、きっちり「53名」となるように募集しているのですよね? 指定校推薦ですので、余程のことをしない限り大丈夫だとは思うのですが、少し不安です。 推薦入試に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 派遣の仕事がなかなか決まらないんですが・・

    派遣で事務職の仕事を探しています。募集の応募条件を満たしていてもなぜか落ちてしまいます。 営業担当さんに聞いたところ、あなたは経験が少ないから、他の経験のある人にまわるとのことで紹介できるのは今はないと言われました。確かに今までの仕事は期間は短かかったので他の経験ある人より不利になるのかもしれませんが、こちらから応募すれば面談まではいけたりするんです。営業さんのいうとおり、無理なんでしょうか?どうしたらいいでしょうか?