• 締切済み

面接のお礼状は出してもいいのか?

manshuの回答

  • manshu
  • ベストアンサー率53% (49/92)
回答No.4

出したいと思ったら、すぐにでも出すべきです。 それが媚びだとか、そういう瑣末な悩みはほうっておくべきです。 もちろん、出したから合格しやすくなる、というものでもないです。ただ、マイナスに働くことはないので、エネルギーがあればやりましょう。 ふつう、応募者の印象が圧倒的によければ、お礼状など関係ないでしょう。 ただ、あなたが面接官だとして、ほとんど甲乙つけがたい二人から一人を選ぶことになった。片方は丁寧なお礼状が届いた。そこで、あなたならどちらを採用しますか? お礼状が「媚びる」ことになる、という意見は全く意味がありません。面接という本業以外の時間を割いてもらった以上、お礼をして不快に思う人は、ほとんどいません。媚びか本気か、ではなく、「礼儀」です。成果が同じであれば、礼儀正しい人のほうが必ず得をします。 今後ビジネスの世界では、いろんな「礼儀」が必要です。 たとえ、それが媚びに見えようとも、相手を喜ばせようとする努力は重要です。それができない人よりも、できる人を採用します。 最後に、あなたが営業マンだとして、顧客に媚びたくない、といって会ってもらった顧客に送る礼状などを省略しますか?

関連するQ&A

  • 二次面接の礼状

    閲覧ありがとうございます。 2月12日に一次面接を受け、その際は面接のお礼状を出しました。 そして一次面接は通過し、本日二次面接(最終面接)を社長と行いました。採用の結果は後日通知という形なのですが、その場合も礼状は出した方がいいのでしょうか? 逆に社長のようなお忙しい相手に、礼状を出すのは、好感より手間を感じてしまわないか心配です。 それか、もし採用が決まったら、精一杯努力しますという礼状を出した方がいいのでしょうか? 一次面接の時に出したので、文面などもより悩んでしまっています。 ※わかりにくい文章ですいません…。

  • 面接後すぐのお礼状について

    転職面接のお礼状を面接後すぐ書き、その会社の最寄りの郵便局から翌日に届くよう速達で出しました。 よくよく考えたのですが、消印や郵便局名から 「コイツ事前にお礼状を準備してたんじゃないか?」など思われないでしょうか? 純粋にお礼を述べただけなので、確かに事前準備できるようなものに囚われかねないと思い、逆効果にならないか不安になってきました。

  • 面接4日後に出す御礼状

    今週、月曜に転職希望先の面接を受けました。 すぐ結果の連絡が来るだろうと思って 御礼状は出さなかったのですが、 4日たっても連絡が来ません。 もうだめかなとも思うのですが、一縷の望みを かけて面接をしてもらった御礼状を出そうかと思っているのですが いまさら4日もたって出すっていうのもおかしいですよね? たとえ到着した時点でまだ、採否が決まっていないとしても こんな遅くに届いたら、逆に評価が下がってしまうような気が するのですがどうなのでしょうか

  • 面接のお礼状

    今、転職活動中で面接後のお礼状についてお伺いしたいのですが、どなたかアドバイスお願いします。 書類選考を通過し、本日面接に行ってきました。 そして家に帰ってきてからお礼状を封書にて投函したのですが、 先ほど会社から連絡があり2次面接があるので明日の午後また来て欲しいとのことでした。 この場合、2次面接のお礼状は出すべきでしょうか? 本来は1次面接よりも2次面接後にお礼状をだすべきなんでしょうが 連絡が来るまで2次面接があること自体知りませんでした。 2次面接後にお礼状を出すとすると、2日続けてお礼状を出すことになってしまいます。 こんな経験された方がいらっしゃいましたら、どう対処したか教えてください。よろしくお願い致します。 ちなみに、ハローワークの求人です。

  • 面接後のお礼状について

    面接後のお礼状について なんですが本日面接に行ってまいりました。お礼状を送付したほうがいいと聞いて書き始めました。 面接が終わった後奥様から図書カードを頂いたんですが、お礼状に 「奥様の心遣いに感謝申し上げます。」 などと書いたほうがいいのでしょうか? お礼状自体、書くのが初めてなのでアドバイスお願いします。 また明日送付しようと思うんですが、速達のほうがいいのでしょうか?

  • 面接のお礼状について

    面接のお礼状を書こうと思うのですが、 面接官が二人いた場合は、宛名は、連名 が良いんでしょうか?それとも、どちら か片方の方だけにしたほうがいいのでし ょうか? また、書類は、本社あてにおくり、面接 は、支社で行いました。その場合は、ど ちら宛に、お礼状を送ればいいんでしょ うか?

  • 面接のお礼状について

    今日、就職の面接に行ってきたんですけど、その面接の時のお礼状をだそうと思ってるんですけど、その面接のお礼状を出す宛先はどっちに出したほうがいいのか分からないんですけど、教えてもらえませんか。ハローワークの求人票には所在地と就業場所の住所が書いてあるんですけど、今回面接を受けたところは、所在地と就業場所の住所が違く、就業場所はその事業所の営業所での就業で面接を受けた場所がその事業所のハローワークの求人票に書いてある所在地での面接だったんですけど、面接のお礼状は面接を受けた場所に出したほうがいいのかそれとも就業場所に出したほういいのか教えてもらえませんか?ちなみに、その事業所の採用担当者は就業場所の職員です。面接の時に選考結果は、就業場所の社長等と相談して1週間以内に教えると言われました。自分が思っているのは就業場所に出したほうがいいと思うんですけどどうなんでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 面接後のお礼状

    先日、ある会社の面接を受けてきましたが、正直厳しいなと感じています。 でもまだ結果が出てる訳でもありませんし、諦めたくないという思いもあり、また面接の為時間を割いてくれた会社にお礼状を出したいと考えているのですが、参考になるHPや本がありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 面接の礼状について。

    現在、就職活動をしている者です。 先日、一次面接・二次面接(筆記試験)を通り、次は三次面接に挑むのですが、面接後の礼状を出すべきなのか、内定を頂いてから礼状を出すべきなのか迷っています。 もし面接後の礼状を出した場合、内定を頂いた場合の内定後の礼状は出さなくても良いのでしょうか? ご意見聞かせて頂けると有り難いです!

  • 二次面接お礼状について

    お礼状で質問があります。 本日、某大手企業で二次面接をしてきました。 一次面接は予め担当者名・部署名が分かりましたのでお礼状を出せましたが、本日の二次面接は配属されるであろう部署の部長?と思われる方及び一次面接時の人事の方との面接でした。 名前はネームプレートを見たので分かったのですが、正式部署名が分かりません。 この場合のお礼状なのですが。。。 (1)一次面接同様、人事担当者宛で送る。 (2)○○会社 ○○様(部署不明な部長?) ○○様(人事担当)として送る (3)一次面接同様、人事担当者宛てで送り、お礼状本文内に面接をして頂いた部長?の名前を盛り込んで送る。 の何れかでと考えているのですが如何でしょうか。 自分としては(3)かな…と思っているのですが。。。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう