• ベストアンサー

送料は相手に分かる?

こんばんは。 ゆうパックやクロネコなどは持ち込むと100円引きになりますよね。 持ち込み割引適用前の料金でお金を貰った場合に、持ち込んだら皆さんは差額の100円はどうしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyoP5
  • ベストアンサー率55% (43/77)
回答No.8

おはようございます。以前同じような内容で質問をさせて頂き、たくさんの回答を頂きました。アドレスをご参考に。 私の場合は楽天フリマですが、送料は実費のみ頂いています。経験上、オークションでは送料に神経質な人が意外に多いです。実際より少なく請求されれば文句を言われませんが、多く請求されていれば「ン?違うぞ?」と思いますよね。 私の場合、計量にはデジタル秤を用意して、定形外でもきっちり料金をお知らせし、余分に頂いてしまっていたら返金(振込みか切手)、お知らせした金額より実費が多ければこちらが負担と言うようにしています。 もしそれが不具合であれば、最初から「ゆうパック持ち込み差額は梱包資材や手数料と相殺し返金致しません」とでも明記してあれば、落札者も分かった上なので、トラブルは避けられるのではないでしょうか?

参考URL:
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1261036
asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 梱包材料、特に大きいダンボールは貰ってくるにしても以外と手間がかかりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#33835
noname#33835
回答No.7

ヤフーなどについては過去の回答の通りですが、携帯専用で最大手のモバオク(auオークション)では、出品者が100円をもらう場合がほとんどです。 たまに出品者の方が100円安くなります、と連絡をされる丁寧な方もおられます。 しかし、暗黙の了解で100円は出品者の利益のようです。 ですが、最近は送料は目安ですや希望額に満たない場合はキャンセルしますなど意味の分からないことが多いオークションになっています。

asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.6

ゆうパックは荷物に貼ってある伝票に送料が記載されますからね。相手にすぐ分かりますね。 宅配便は送料は表示されませんが、よく見ると持ち込みか集荷かは記載が有ります(クロネコは)。なので相手がサイズ等から調べれば分かりますね。ただ、そこまでする人は少なそうですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

初めまして 自分の場合は、送料の差額発生の場合はもらいませんし、返金のための連絡を必ず入れます。 相手方が「いらないです」と言われてから「では寄付しますけれど良いですか」と返信して、相手方の了承の元寄付します。 個人対個人の信頼関係で成り立っていると思っていますので「商品」「送料のなどの料金」「納品の期日」など約束したことは守るようにしています。 もし差額が発生するようでしたなら、差額発生した場合の対処を説明文を一言入れておく事ではどうでしょうか

asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pilotman
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.4

私も送料は実費を原則にしてますけど、前もって送料を貰っており品物も発送した後であれば、正直なところ差額の百円はポケットにしまうでしょうね。 品物を発送する前であれば切手もしくは100円玉を同封して落札者に返しますが。 一応はあらかじめ納得して払ってもらった送料ですし、悪意ではないのでまあいいかな。。。。と思います。本当はよくないことでしょうけど。 品物の金額にもよりますね。100円で落札された物だったら、送料の差額100円は結構大きいのでまた考えます。

asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 100円の占める割合が大きいと気の毒ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

送料は、実際に発送にかかった「実費」が原則ですよね。 その差額100円は、もちろん落札者に返すべきです。道徳的にも法的にもです。 私の場合、送料は持ち込み差額100円分を最初からいただきません。持ち込まなかった場合も、落札者に請求しません。持ち込まなかったのは当方の都合ですので、当方で負担しています。 以下のURL参考にしては如何でしょう。 >持ち込んだ場合は100円をわざわざ返すこともないでしょう。 >自分が荷物を持ち込んだ労力への報酬と思っていていいのではないでしょうか。 なんてのは法的には論外です。

参考URL:
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/question/
asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ゆうパックや宅急便の料金はネットなどで 調べることができるけど 荷物をを営業所などへ持ち込んだかどうかは 相手にはわからないでしょう。 出来れば持ち込み割引した送料を 相手に請求すべきだったでしょうが 割引なしの料金を受け取った後で 持ち込んだ場合は100円をわざわざ返すことも ないでしょう。 自分が荷物を持ち込んだ労力への報酬と 思っていていいのではないでしょうか。

asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.1

 クロネコのことは分かりませんが、ゆうパックは料金が受取人に分かります。  私は出品時には持込割引後の料金しか請求しません。100円を懐に入れるのは論外です。初めから持ち込むつもりで集荷の料金を請求すると、詐欺罪という立派な犯罪です。  送料は実費、これが大原則です。

asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送料の差額

    ゆうパック60サイズで送料600円を落札者から受け取ったのですが、持込み割引で500円で済みました。差額はやはり返却しなくてはいけませんよね? 伝票でわかることですから、発送完了の連絡メールを入れる際に口座番号を聞き入金を行なうという流れで良いでしょうか? 出品者としてはまだ日が浅く、わからないことが多いもので。よろしくお願いします。

  • オークションに於いての送料

    オークションでゆうパックを利用の場合、持ち込み割引(100円)がありますが、 出品者として、落札者に送料の請求金額は、持ち込み金額を引いた額か、基本の料金のままか、どちらが適当でしょうか。 持ち込みの場合、手間賃として割引料金100円は貰ってもいいものでしょうか。

  • 送料が予想よりも安かった

    コンビニから60サイズのゆうパックを出したところ 600円(持ち込み割引済み)だと思っていたのですが、550円でした。 これは一体どういうことでしょうか。 落札者様にはちゃんと差額について説明したいと思っています。 回答宜しくお願いします。

  • ゆうパック送料の切手払い

    ゆうパックは郵便局で発送する際に切手払いが出来ますが、その場合も持ち込み割引100円引になるのでしょうか?誰か分かる方の回答お待ちしています。

  • ゆうパックの着払いについて。

    お願いします。 ゆうパック、元払いの場合の持込は100円引きとなりますが 着払いの場合も100円引きの料金が適用されるのでしょうか?

  • 落札者への送料請求について

    ゆうパック・ヤフーゆうパックなど、コンビニなどに持ち込むと 価格表に記載されている料金から100円引きになりますよね? その100円分は、落札者に振り込んでもらう送料からひいてますか!? それとも、価格表記載通りの送料を振り込んでもらってますか? そして持ち込んで100円引いてもらう分は自分(出品者)の手間賃として もらっておきますか?皆さんどうされているのか教えて下さい。

  • 送料の微妙な上乗せ?

    同じ出品者から複数個の商品(洋服)を落札しました。 記事には『定形外もしくはゆうパック』とあり、定形外の場合の送料が書かれていました。 終了後、送料を定形外で計算した合計金額を提示されましたが、思ったより高かったので調べてみたところ、ゆうパックの方が安そう… というわけで、『ゆうパックの方が安く済みそうですし、何かと安心なので、ゆうパックでお願いします』と返信。 しかし、その後提示された合計金額は、定形外のモノより高かったんです。 微々たる金額だったので、安心を取ってゆうパックで送ってもらうことになったのですが、よくよく考えると何かオカシイ。 大阪~東京間の金額は、  60サイズで800円  80サイズで1000円 でも、私が請求されたのは900円でした。 薄い洋服なので、例え1着ずつ箱に入れても60サイズにしかならないと思っているのですが… これは、 ●800円で送れるところを+100円請求された。 もしくは、 ●1000円になるところを、持ち込み割引適用で-100円してくれた …どちらなのでしょうか? 手元に届いた荷物からは、実際かかった送料って分からないんですよね? 大した金額の差ではないのですが、なんとなく腑に落ちません。 梱包料なり手数料なりのつもりで請求しているなら、初めからそう書いておけば良いのに! 落札前にゆうパックの送料を聞けば良かったのですが、初めは定形外のつもりだったのですが、幸運にも複数落札できてしまったのです。 こういうことって、良くある話ですか? 取引終了後に、評価もしくは取り引きナビからひとこと言ったら、悪い評価を付けられてしまうでしょうか? …小さいことでウジウジ言うべきでないとは思っているのですが…

  • 持込み送料で・・・

    いつもお世話になっております。 先日 オークションで落札した商品をゆうパック(ほんとはヤフーゆうパックが良かったのですが・・出品者がその方法は不可と) ・・・で届いた際 その本意がわかりました。 持込み割引=100円を欲しくてゆうパックしか扱わないのだと。。 落札で1800件取引がありますが、こういうせこい出品者に出会った事がなく,,,,,たかが100円ですが とても損したような気分になってしまいました。 それが嫌なら入札する前に問い合わせろ と言われればそれまでですが そんな方がいらっしゃるとは夢にも思わず・・・ (世の中広いのですね、いろいろな方がいらっしゃると認識新たにしました) このような出品者に遭われた方いらっしゃいますでしょうか?

  • オークションの送料について

    オークションで出品者からゆうパック送料が800円であると連絡があったので送料として800円支払ったのですが、到着した小包には700円の切手が貼られていました(持ち込み割引で100引きになるため)。 上記の事情を落札者に知らせることなく、落札者に800円を要求することは当たり前(適法)なのでしょうか?

  • オークションでの送料

    オークションで出品者からゆうパック送料が800円であると連絡があったので送料として800円支払ったのですが、到着した小包には700円の切手が貼られていました(持ち込み割引で100引きになるため)。 上記の事情を落札者に知らせることなく、落札者に800円を要求することは当たり前(適法)なのでしょうか?

外出先でもTVが見られる方法
このQ&Aのポイント
  • 外出先でもTVが見られる方法について知りたいです。ひかりTVのサービスやISPぷららを活用すれば、外出先でもTV視聴が可能ですか?具体的な方法を教えてください。
  • 外出先でもTVを楽しみたいです。ひかりTVを契約している場合やISPぷららの利用者でも外出先でTV視聴ができる方法があれば教えてください。
  • 外出先でテレビを見る方法を教えてください。ひかりTVやISPぷららを利用している場合、モバイルデバイスを使って外出先でもテレビを楽しむことはできるのでしょうか?
回答を見る