• ベストアンサー

送料は相手に分かる?

kiyoP5の回答

  • ベストアンサー
  • kiyoP5
  • ベストアンサー率55% (43/77)
回答No.8

おはようございます。以前同じような内容で質問をさせて頂き、たくさんの回答を頂きました。アドレスをご参考に。 私の場合は楽天フリマですが、送料は実費のみ頂いています。経験上、オークションでは送料に神経質な人が意外に多いです。実際より少なく請求されれば文句を言われませんが、多く請求されていれば「ン?違うぞ?」と思いますよね。 私の場合、計量にはデジタル秤を用意して、定形外でもきっちり料金をお知らせし、余分に頂いてしまっていたら返金(振込みか切手)、お知らせした金額より実費が多ければこちらが負担と言うようにしています。 もしそれが不具合であれば、最初から「ゆうパック持ち込み差額は梱包資材や手数料と相殺し返金致しません」とでも明記してあれば、落札者も分かった上なので、トラブルは避けられるのではないでしょうか?

参考URL:
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1261036
asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 梱包材料、特に大きいダンボールは貰ってくるにしても以外と手間がかかりますよね。

関連するQ&A

  • 送料の差額

    ゆうパック60サイズで送料600円を落札者から受け取ったのですが、持込み割引で500円で済みました。差額はやはり返却しなくてはいけませんよね? 伝票でわかることですから、発送完了の連絡メールを入れる際に口座番号を聞き入金を行なうという流れで良いでしょうか? 出品者としてはまだ日が浅く、わからないことが多いもので。よろしくお願いします。

  • オークションに於いての送料

    オークションでゆうパックを利用の場合、持ち込み割引(100円)がありますが、 出品者として、落札者に送料の請求金額は、持ち込み金額を引いた額か、基本の料金のままか、どちらが適当でしょうか。 持ち込みの場合、手間賃として割引料金100円は貰ってもいいものでしょうか。

  • 送料が予想よりも安かった

    コンビニから60サイズのゆうパックを出したところ 600円(持ち込み割引済み)だと思っていたのですが、550円でした。 これは一体どういうことでしょうか。 落札者様にはちゃんと差額について説明したいと思っています。 回答宜しくお願いします。

  • ゆうパック送料の切手払い

    ゆうパックは郵便局で発送する際に切手払いが出来ますが、その場合も持ち込み割引100円引になるのでしょうか?誰か分かる方の回答お待ちしています。

  • ゆうパックの着払いについて。

    お願いします。 ゆうパック、元払いの場合の持込は100円引きとなりますが 着払いの場合も100円引きの料金が適用されるのでしょうか?

  • 落札者への送料請求について

    ゆうパック・ヤフーゆうパックなど、コンビニなどに持ち込むと 価格表に記載されている料金から100円引きになりますよね? その100円分は、落札者に振り込んでもらう送料からひいてますか!? それとも、価格表記載通りの送料を振り込んでもらってますか? そして持ち込んで100円引いてもらう分は自分(出品者)の手間賃として もらっておきますか?皆さんどうされているのか教えて下さい。

  • 送料の微妙な上乗せ?

    同じ出品者から複数個の商品(洋服)を落札しました。 記事には『定形外もしくはゆうパック』とあり、定形外の場合の送料が書かれていました。 終了後、送料を定形外で計算した合計金額を提示されましたが、思ったより高かったので調べてみたところ、ゆうパックの方が安そう… というわけで、『ゆうパックの方が安く済みそうですし、何かと安心なので、ゆうパックでお願いします』と返信。 しかし、その後提示された合計金額は、定形外のモノより高かったんです。 微々たる金額だったので、安心を取ってゆうパックで送ってもらうことになったのですが、よくよく考えると何かオカシイ。 大阪~東京間の金額は、  60サイズで800円  80サイズで1000円 でも、私が請求されたのは900円でした。 薄い洋服なので、例え1着ずつ箱に入れても60サイズにしかならないと思っているのですが… これは、 ●800円で送れるところを+100円請求された。 もしくは、 ●1000円になるところを、持ち込み割引適用で-100円してくれた …どちらなのでしょうか? 手元に届いた荷物からは、実際かかった送料って分からないんですよね? 大した金額の差ではないのですが、なんとなく腑に落ちません。 梱包料なり手数料なりのつもりで請求しているなら、初めからそう書いておけば良いのに! 落札前にゆうパックの送料を聞けば良かったのですが、初めは定形外のつもりだったのですが、幸運にも複数落札できてしまったのです。 こういうことって、良くある話ですか? 取引終了後に、評価もしくは取り引きナビからひとこと言ったら、悪い評価を付けられてしまうでしょうか? …小さいことでウジウジ言うべきでないとは思っているのですが…

  • 持込み送料で・・・

    いつもお世話になっております。 先日 オークションで落札した商品をゆうパック(ほんとはヤフーゆうパックが良かったのですが・・出品者がその方法は不可と) ・・・で届いた際 その本意がわかりました。 持込み割引=100円を欲しくてゆうパックしか扱わないのだと。。 落札で1800件取引がありますが、こういうせこい出品者に出会った事がなく,,,,,たかが100円ですが とても損したような気分になってしまいました。 それが嫌なら入札する前に問い合わせろ と言われればそれまでですが そんな方がいらっしゃるとは夢にも思わず・・・ (世の中広いのですね、いろいろな方がいらっしゃると認識新たにしました) このような出品者に遭われた方いらっしゃいますでしょうか?

  • オークションでの送料

    オークションで出品者からゆうパック送料が800円であると連絡があったので送料として800円支払ったのですが、到着した小包には700円の切手が貼られていました(持ち込み割引で100引きになるため)。 上記の事情を落札者に知らせることなく、落札者に800円を要求することは当たり前(適法)なのでしょうか?

  • オークションの送料について

    オークションで出品者からゆうパック送料が800円であると連絡があったので送料として800円支払ったのですが、到着した小包には700円の切手が貼られていました(持ち込み割引で100引きになるため)。 上記の事情を落札者に知らせることなく、落札者に800円を要求することは当たり前(適法)なのでしょうか?